
2010年11月30日
ラストライトアップ
今日は最後の香嵐渓でのバイトでした。朝早くにお店へ向かうと、「お客さんの出足が遅いから9時頃からで良いよ」と、のんびりとした様子。
そこで香嵐渓周辺を撮影してコーヒーを飲んで、のんびりと9時頃お店に。
その後もお客さんは少なくて、のんびりとアルバイト、夕方にはラストライトアップを見ながら家族で食事、こちらものんびりする事が出来ました。
でも、アルバイトが終わった時間は何時もと変わらない22時30分、最後に自販機へジュースを入れて終了です。
長かった戦いの日々が終わりました。
明日からは普通の生活です。
落ち葉の絨毯
待月橋、紅葉が綺麗です。

香嵐渓に朝日が差し込んできます。

ラストライトアップを撮影してきました。

そこで香嵐渓周辺を撮影してコーヒーを飲んで、のんびりと9時頃お店に。
その後もお客さんは少なくて、のんびりとアルバイト、夕方にはラストライトアップを見ながら家族で食事、こちらものんびりする事が出来ました。
でも、アルバイトが終わった時間は何時もと変わらない22時30分、最後に自販機へジュースを入れて終了です。
長かった戦いの日々が終わりました。
明日からは普通の生活です。
落ち葉の絨毯
待月橋、紅葉が綺麗です。
香嵐渓に朝日が差し込んできます。
ラストライトアップを撮影してきました。
タグ :ラストライトアップ
2010年11月30日
ラスト1日
香嵐渓のライトアップも残すところ後1日。香嵐渓でのバイトも残すところ後1日になりました。
朝お店に行って夜帰って来たら終了、ようやくバイトから解放されそうです。
でも、12月の始めには昼間だけのアルバイトは出て来そうだけど。
最近は疲れが貯まっているのか、それとも寝不足なのか、目を閉じるとそのまま眠ってしまいそうです。
今日も売店で立っている時に、うかつにも目を閉じたら、スーと眠りに入って、お客さんの「すいません」と呼ぶ声に音が覚めました。
明日はラスト1日、頑張ろう。
今日は少し早めに家を出て、曽木公園のライトアップの跡を見てから会社に出勤しました。紅葉は葉を落としライトアップの頃の美しさはありませんでした。
それでも湖面に落ちた紅葉は池を綺麗に染めていました。

朝の曽木公園の様子です。
ライトアップの美しさは残っていませんでした。
通勤途中の四季桜と紅葉です。
朝お店に行って夜帰って来たら終了、ようやくバイトから解放されそうです。
でも、12月の始めには昼間だけのアルバイトは出て来そうだけど。
最近は疲れが貯まっているのか、それとも寝不足なのか、目を閉じるとそのまま眠ってしまいそうです。
今日も売店で立っている時に、うかつにも目を閉じたら、スーと眠りに入って、お客さんの「すいません」と呼ぶ声に音が覚めました。
明日はラスト1日、頑張ろう。
今日は少し早めに家を出て、曽木公園のライトアップの跡を見てから会社に出勤しました。紅葉は葉を落としライトアップの頃の美しさはありませんでした。
それでも湖面に落ちた紅葉は池を綺麗に染めていました。
朝の曽木公園の様子です。
ライトアップの美しさは残っていませんでした。
通勤途中の四季桜と紅葉です。
Posted by 釣野最中 at
01:51
│Comments(0)
2010年11月29日
香嵐渓 い、い、い、良い感じ
香嵐渓はそろそろ終盤です。落ち葉が綺麗になってきました。ライトアップも残り2日です。
い、い、い、良い感じ。

これ、誰から誰へのメッセージかなぁ。
香嵐渓は良い感じのカップルや夫婦が多いからね。

落ち葉で出来た赤い絨毯

水面にも落ち葉が積もっています。
もうこんな季節なのですね。
今年は沢山雪が降るのかな。
沢山降ったら、カメラを持って忙しい日々になりそう。
い、い、い、良い感じ。
これ、誰から誰へのメッセージかなぁ。
香嵐渓は良い感じのカップルや夫婦が多いからね。
落ち葉で出来た赤い絨毯
水面にも落ち葉が積もっています。
もうこんな季節なのですね。
今年は沢山雪が降るのかな。
沢山降ったら、カメラを持って忙しい日々になりそう。
2010年11月29日
ライブカフェ 足助のかじやさん
この日の夜は中学時代の友達が遊びに来てくれたので、香嵐渓のライトアップを見ながら
「ライブカフェ 足助のかじやさん」へ飲みに行きました。

ちょうどこの日は
27円コンサートの最中でした。
皆さん歌が上手いですね。

色々なカクテルがあるので飲んでみました。
香嵐渓トワイライト
日本酒ベースのカクテルは飲みやすい。
シンデレラ
こちらはノンアルコールで頂きました。
私ではないよ、友達が。
あ、これはカクテルではないですね。
名前は忘れました。
栗の味がして美味しかった。
「ライブカフェ 足助のかじやさん」へ飲みに行きました。
ちょうどこの日は
27円コンサートの最中でした。
皆さん歌が上手いですね。
色々なカクテルがあるので飲んでみました。
香嵐渓トワイライト
日本酒ベースのカクテルは飲みやすい。
シンデレラ
こちらはノンアルコールで頂きました。
私ではないよ、友達が。
あ、これはカクテルではないですね。
名前は忘れました。
栗の味がして美味しかった。
2010年11月29日
足助町 町ぶらサイクリング
最近は香嵐渓の売店の手伝いが忙しくて、釣り竿も握らなければ、自転車のペダルも漕いでなかった。今回は久しぶりに足助の町をぶらりとサイクリングに出掛けてきました。
これは観音寺の紅葉です。
広場の紅葉は綺麗に色付いていました。

観音寺へ続く道は、紅葉の赤い絨毯が出来ていました。

青い空に、真っ赤に染まった紅葉が綺麗でしたよ。

赤い紅葉の葉が、光のスポットライトを浴びていました。

久しぶりにドッペルギャンガー212タンジェリンで路地を走ってみました。
良い感じに歪んでいます。

こちらはマンリン小路です。

良い感じの窓枠を見付けました。
お洒落ですよね。

実はインフルエンザの予防接種を受けに行って来ました。
これは観音寺の紅葉です。
広場の紅葉は綺麗に色付いていました。
観音寺へ続く道は、紅葉の赤い絨毯が出来ていました。
青い空に、真っ赤に染まった紅葉が綺麗でしたよ。
赤い紅葉の葉が、光のスポットライトを浴びていました。
久しぶりにドッペルギャンガー212タンジェリンで路地を走ってみました。
良い感じに歪んでいます。
こちらはマンリン小路です。
良い感じの窓枠を見付けました。
お洒落ですよね。
実はインフルエンザの予防接種を受けに行って来ました。
2010年11月27日
穴弘法を尋ねる
水鏡の綺麗な池の奥にあるのが「穴弘法」です。岩をくり抜いた中に石仏が並ぶ光景は周りの空気が引き締まります。
石仏の数は100体近くあるそうですが、数える事は出来ませんでした。
80歳になる人が、「60年前と変わらない」と話していたので、此処の空間は長い時間時の流れが止まっているのでしょう。
今までも、これから先も此処の空間は時の流れが止まっているのでしょうね。
町の片隅に守られて来た「穴弘法」の石仏は一見の価値があると思います。
紅葉の時期だけではなくて、1年を通して見ていたいスポットが増えました。
穴弘法の石仏です。





紅葉は光を受けて綺麗に輝いていました。

穴弘法から続く山道を登って行くと高山城跡に出ます。
高山城が建設された当時の町の風景を見てみたいですね。
土岐川は同じ所を流れていたのでしょうか。

石仏の数は100体近くあるそうですが、数える事は出来ませんでした。
80歳になる人が、「60年前と変わらない」と話していたので、此処の空間は長い時間時の流れが止まっているのでしょう。
今までも、これから先も此処の空間は時の流れが止まっているのでしょうね。
町の片隅に守られて来た「穴弘法」の石仏は一見の価値があると思います。
紅葉の時期だけではなくて、1年を通して見ていたいスポットが増えました。
穴弘法の石仏です。
紅葉は光を受けて綺麗に輝いていました。
穴弘法から続く山道を登って行くと高山城跡に出ます。
高山城が建設された当時の町の風景を見てみたいですね。
土岐川は同じ所を流れていたのでしょうか。
2010年11月27日
見付けました。水鏡の紅葉
ようやく見付けました。とは言っても落とし物ではない。今回見付けたのは水鏡です。
赤く染まった綺麗な紅葉が自然の光で湖面に映る所を探していたのです。
そして今回見付けました。それも会社の近く、そして何度も遊びに行っている所でした。夜には何度か遊びに行っていたのですが、早朝は今回がはじめて、まさかこんなに綺麗な水鏡が有るなんて思いませんでした。
来年はもっと紅葉が綺麗な時に来ようと思います。
それでは画像をお楽しみ下さい。
青空と赤く紅葉した紅葉が写る池を探していました。

静かな湖面に映る青い空と紅葉、こんな水鏡が見てみたかった。
赤く染まった綺麗な紅葉が自然の光で湖面に映る所を探していたのです。
そして今回見付けました。それも会社の近く、そして何度も遊びに行っている所でした。夜には何度か遊びに行っていたのですが、早朝は今回がはじめて、まさかこんなに綺麗な水鏡が有るなんて思いませんでした。
来年はもっと紅葉が綺麗な時に来ようと思います。
それでは画像をお楽しみ下さい。
青空と赤く紅葉した紅葉が写る池を探していました。
静かな湖面に映る青い空と紅葉、こんな水鏡が見てみたかった。
2010年11月26日
香嵐渓は終盤を迎えます。
香嵐渓の紅葉もそろそろ終盤になりました。ライトアップも今月末まで、ようやく普段の生活に戻れそうです。と言う事は釣りの準備をしないといけないですね。とは言え気を抜く事は出来ないので12月が始まるまで釣りの事は考えないようにしましょう。
今朝も散歩がてらカメラを持って30分ほどですが香嵐渓を歩いてきました。
落ち葉が増えましたね、太子堂の屋根も落ち葉がいっぱいです。


紅葉が落ちてしまえば、香嵐渓も静かになります。
冬の香嵐渓は訪れる人も少なくて寂しいものです。
香嵐渓のアルバイトが無くなると、また一人で過ごす時間が増えて来て寂しくなります。
11月はアルバイトで大変ですが、その分の沢山の人とふれ合う事もあって楽しいのです。
でも、香嵐渓が終わると、一人で過ごす時間が増えます。
釣りをしている時も一人、自転車に乗っている時も一人、カメラを持って歩いている時も一人、意外と一人で過ごす時間が多いのでした。
今朝も散歩がてらカメラを持って30分ほどですが香嵐渓を歩いてきました。
落ち葉が増えましたね、太子堂の屋根も落ち葉がいっぱいです。


紅葉が落ちてしまえば、香嵐渓も静かになります。
冬の香嵐渓は訪れる人も少なくて寂しいものです。
香嵐渓のアルバイトが無くなると、また一人で過ごす時間が増えて来て寂しくなります。
11月はアルバイトで大変ですが、その分の沢山の人とふれ合う事もあって楽しいのです。
でも、香嵐渓が終わると、一人で過ごす時間が増えます。
釣りをしている時も一人、自転車に乗っている時も一人、カメラを持って歩いている時も一人、意外と一人で過ごす時間が多いのでした。
2010年11月25日
2回目の香嵐渓散歩
アルバイトへ行くと意外にもお店の人が多い、その上、午前中はお店に入るお客さんも少ないので私の出番は無さそう、そこで今日2回目の香嵐渓散歩です。何をやっているのやら、こんな事なら午前中だけでも釣りに行けば良かった。
これからは午後だけ手伝う事にしよう。
11時頃お店に行くと凄い事になっていて、準備もなしに一気にレッドゾーンです。ひぇ~と叫びたいです。
結局そのまま一気に走り続け、家に帰ってきた23時、ブログの更新もこんな時間になっていました。
2回目の散歩の画像を見て下さい。
川沿いの紅葉が綺麗だったので撮影してきました。
良い感じのカップルがいました。

細波の光を受けて光る紅葉です。

真っ赤に色付いた紅葉を見付けました。

これは光を受けて輝く色彩豊かな紅葉です。

チョット悪戯をしてみました。

綺麗な紅葉を撮影していると感じの良い老父夫婦が現れました。
こんな風になりたいですね。

こちらは足助屋敷です。
凄い人でビックリです。
普段この時期には遊びには来られないから始めてみました。
休みの日を想像すると恐ろしい。

カメラマンにとって、綺麗な写真を撮る為には花壇なんて関係ないんですね。
それとも踏みつけている所が、花壇だと気が付いていないのかなぁ?。
そこまでして綺麗な写真を撮りたいカメラマン、周りの人は何と思っているのでしょう。
これからは午後だけ手伝う事にしよう。
11時頃お店に行くと凄い事になっていて、準備もなしに一気にレッドゾーンです。ひぇ~と叫びたいです。
結局そのまま一気に走り続け、家に帰ってきた23時、ブログの更新もこんな時間になっていました。
2回目の散歩の画像を見て下さい。
川沿いの紅葉が綺麗だったので撮影してきました。
良い感じのカップルがいました。
細波の光を受けて光る紅葉です。
真っ赤に色付いた紅葉を見付けました。
これは光を受けて輝く色彩豊かな紅葉です。
チョット悪戯をしてみました。
綺麗な紅葉を撮影していると感じの良い老父夫婦が現れました。
こんな風になりたいですね。
こちらは足助屋敷です。
凄い人でビックリです。
普段この時期には遊びには来られないから始めてみました。
休みの日を想像すると恐ろしい。
カメラマンにとって、綺麗な写真を撮る為には花壇なんて関係ないんですね。
それとも踏みつけている所が、花壇だと気が付いていないのかなぁ?。
そこまでして綺麗な写真を撮りたいカメラマン、周りの人は何と思っているのでしょう。
2010年11月25日
早朝の香嵐渓
朝早くから香嵐渓へ撮影に出掛けてきました。早朝の香嵐渓は、まだ人も少なくて散歩するには良いでね。
撮影するのも他の人の邪魔にならないので自由に出来ますよ。
それでは早朝の香嵐渓を楽しんで下さい。
この時一番綺麗な紅葉は此処でした。
カップルが撮影していたので、私も後ろから撮らせていただきました。
偶然にもこのカップルに「シャッターを押して下さい」と頼まれたので快くOKしました。

紅葉のトンネルが綺麗でしたよ。

なぜ香嵐渓が綺麗なのかはこれを読むとわかりますよ。
これから先も次世代に残さないといけない風景のなので、香嵐渓へ遊びに来たら協力して下さいね。
残して良いのは「足跡と思い出だけ」、とって良いのは「写真だけ」です。
撮影するのも他の人の邪魔にならないので自由に出来ますよ。
それでは早朝の香嵐渓を楽しんで下さい。
この時一番綺麗な紅葉は此処でした。
カップルが撮影していたので、私も後ろから撮らせていただきました。
偶然にもこのカップルに「シャッターを押して下さい」と頼まれたので快くOKしました。
紅葉のトンネルが綺麗でしたよ。
なぜ香嵐渓が綺麗なのかはこれを読むとわかりますよ。
これから先も次世代に残さないといけない風景のなので、香嵐渓へ遊びに来たら協力して下さいね。
残して良いのは「足跡と思い出だけ」、とって良いのは「写真だけ」です。
2010年11月24日
香嵐渓アルバイトは疲れます。
つ・か・れ・たぁ。大忙しの売店手伝い、疲れました。
でも、お客さんに疲れた顔なんて見せられないし、「ああだ、こうだ」言われてもイヤな顔なんて絶対に見せられない。
笑顔で「ありがとうございました」「またおねがいします」って言わないといけない。
普段は機械を相手の仕事をしているのでこの時期の売店手伝いは非常に疲れるのでした。
店を閉めて家に戻って来ると、どっと疲れが出て来ます。
今日は早く寝て、疲れをリセット、明日も売店の手伝いだから、笑顔でお客さんと楽しい会話をしないといけないから早く寝ます。
雨上がりの今朝の香嵐渓、深い霧に包まれていました。



雨のシャワーに洗われた紅葉、まだ水滴が乾いていません。

今日は朝から凄い人出、橋の上はカメラマンが渋滞、道は車が渋滞、これは私がアルバイトに出掛ける前の事です。


今日も綺麗な月が上がったのでライトアップの香嵐渓と月を撮ってみました。
でも、お客さんに疲れた顔なんて見せられないし、「ああだ、こうだ」言われてもイヤな顔なんて絶対に見せられない。
笑顔で「ありがとうございました」「またおねがいします」って言わないといけない。
普段は機械を相手の仕事をしているのでこの時期の売店手伝いは非常に疲れるのでした。
店を閉めて家に戻って来ると、どっと疲れが出て来ます。
今日は早く寝て、疲れをリセット、明日も売店の手伝いだから、笑顔でお客さんと楽しい会話をしないといけないから早く寝ます。
雨上がりの今朝の香嵐渓、深い霧に包まれていました。
雨のシャワーに洗われた紅葉、まだ水滴が乾いていません。
今日は朝から凄い人出、橋の上はカメラマンが渋滞、道は車が渋滞、これは私がアルバイトに出掛ける前の事です。
今日も綺麗な月が上がったのでライトアップの香嵐渓と月を撮ってみました。
2010年11月23日
お土産を頂きました。
昨日会社に出勤すると、四国旅行へ行った者、北海道は札幌へ旅行へ行った者からのお土産が置いてあった。
四国旅行へ行った者からのお土産はこれ、「唐辛子梅茶」を飲みながら頂きました。

北海道旅行へ行った者から届いたのはこれ、コーヒーを飲みながら頂きました。





両方共に美味しかった。
でも、最近はお腹の肉が気になっているので、食べ過ぎ無い様にブレーキを掛けていましたが、今日は無理、ブレーキも壊れました。今日から香嵐渓のバイトがあるのでその時消費しましょう。
四国旅行へ行った者からのお土産はこれ、「唐辛子梅茶」を飲みながら頂きました。
北海道旅行へ行った者から届いたのはこれ、コーヒーを飲みながら頂きました。
両方共に美味しかった。
でも、最近はお腹の肉が気になっているので、食べ過ぎ無い様にブレーキを掛けていましたが、今日は無理、ブレーキも壊れました。今日から香嵐渓のバイトがあるのでその時消費しましょう。
Posted by 釣野最中 at
02:29
│Comments(2)
2010年11月23日
23日の今日、ライトアップ本番
仕事の帰り道、偶然に見付けたライトアップ、それは藤岡の八柱神社のライトアップでした。雨の中、フラフラフラと近づいて行くと、関係者らしき人に停められて、「今日は試験点灯だからもうすぐ切りますよ、本番は明日です」と言う話を聞かされた。「明日は休めないから写真を撮らせて」ってお願いすると、気持ち良くライトアップの時間を延長して撮影させて頂きました。
規模的には足助や曽木公園の様に大きくは無く、凄く小規模のライトアップ、八柱神社だけの小さなライトアップ、全部見て歩いても10分は必要ない様なライトアップ、でも、ジャズバンドの演奏があったり、猪鍋が食べられたりとイベントが用意されているようです。
近くを通る事が有れば寄ってみると面白そうです。ライトアップは日没から21時まで、1日だけのライトアップ、2人で訪れたなら良い思い出になると思いますよ。
23日の祭日がライトアップの日です。
ライトアップはこんな感じでした。





規模的には足助や曽木公園の様に大きくは無く、凄く小規模のライトアップ、八柱神社だけの小さなライトアップ、全部見て歩いても10分は必要ない様なライトアップ、でも、ジャズバンドの演奏があったり、猪鍋が食べられたりとイベントが用意されているようです。
近くを通る事が有れば寄ってみると面白そうです。ライトアップは日没から21時まで、1日だけのライトアップ、2人で訪れたなら良い思い出になると思いますよ。
23日の祭日がライトアップの日です。
ライトアップはこんな感じでした。
2010年11月22日
恵みの雨です。
今日は雨の1日だった。でも今回は恵みの雨です。今朝起きると熱ぽい、どうも風邪をひきかけている様で、少しだけ体がだるい。明日、明後日は売店の手伝いが入っているので、風邪をひいて寝込んでる暇なんて無いんだよね。でも、少しだけでも休みたかったので、今日は売店の手伝いを休みました。雨のおかげで休む事が出来ました。エネルギーの充電も出来たので、今日の雨は恵みの雨です。明日からは頑張れそう、ライトアップも残り一週間、無理してでも頑張るぞっと。
雨に打たれ落ちた紅葉が足元の水たまりを飾っています。

雨のシャワーが紅葉を洗っています。
雨に打たれ落ちた紅葉が足元の水たまりを飾っています。
雨のシャワーが紅葉を洗っています。
2010年11月22日
本日の香嵐渓は大忙し
今日の香嵐渓は大忙し、車が溢れ、人が溢れ、凄い事になっていました。昨日は誰ともしゃべる事なく過ごしてきたから、今日はその分もしゃべり尽くしました。
バイトが終わって帰ってきたら23時を過ぎてました。
眠たいです。
本日の飯盛山です。
凄く綺麗でした。
バイトの途中で抜け出して撮影
夜には飯盛山に月が昇りました。
上手く撮影できず残念。
また来年頑張ります。
道も、橋も、散策路も、人と車で溢れたいました。




バス停近くの紅葉が綺麗になっていました。
本日の昼ご飯は、栗おこわのおにぎりです。
バイトが終わって帰ってきたら23時を過ぎてました。
眠たいです。
本日の飯盛山です。
凄く綺麗でした。
バイトの途中で抜け出して撮影
夜には飯盛山に月が昇りました。
上手く撮影できず残念。
また来年頑張ります。
道も、橋も、散策路も、人と車で溢れたいました。
バス停近くの紅葉が綺麗になっていました。
本日の昼ご飯は、栗おこわのおにぎりです。
2010年11月22日
寄り道で見付けた山上湖
帰り道、チョット寄り道をして見付けた山上湖、狭いく舗装もされていない道を抜けた先にありました。訪れる人も無いのか、道には落ち葉が積もり、その上を歩くと「カサカサ」と音がして心地良いです。人混みよりも訪れる人がいない様な所でのんびりするのが好きです。
寄り道で見付けた山上湖です。

こんなにも細い道の先にありました。

落ち葉の積もった道を歩くのは気持ちが良い。
静かな森に木の葉を踏む音が響いた。
小さい池の方は、木の葉で埋まっていました。
突然吹き抜ける風の音に空を見上げると、木の葉が雪の様に降ってきた。

風の通り道、風の通過した後は湖面に細波が広がり、キラキラ輝き綺麗です。
寄り道で見付けた山上湖です。
こんなにも細い道の先にありました。
落ち葉の積もった道を歩くのは気持ちが良い。
静かな森に木の葉を踏む音が響いた。
小さい池の方は、木の葉で埋まっていました。
突然吹き抜ける風の音に空を見上げると、木の葉が雪の様に降ってきた。
風の通り道、風の通過した後は湖面に細波が広がり、キラキラ輝き綺麗です。
2010年11月22日
通勤路秋の風景
仕事の帰り道に見付けた秋の風景、赤く染まった木の葉にススキの穂が風に揺れ、キラキラ輝くのが綺麗でした。

小原の四季桜、香嵐渓の紅葉、観光に訪れる車で道は渋滞、それを迂回する私の通勤路、そこで見付けた風景です。
赤や黄色に染まった紅葉に四季桜が重なって綺麗でしたよ。
小原の四季桜、香嵐渓の紅葉、観光に訪れる車で道は渋滞、それを迂回する私の通勤路、そこで見付けた風景です。
赤や黄色に染まった紅葉に四季桜が重なって綺麗でしたよ。