
2025年01月08日
謎の橋
東海環状自動車道を藤岡インターから中央自動車道方面に走り土岐南多治見インター手前に橋が3本架かっているのですが、一番手前の橋が謎なんです。
地図やグーグルで見ても、橋が有るのにその橋へ行く道がないんです。
橋だけなんです。
画像が縦横反対です。

以前から気になっていたので高側道を歩いて見に行って来ました。

これは未整道なのかなぁ
それとも橋を掛ける場所を間違えたのかな
謎です

立派な橋ですよね。
地図やグーグルで見ても、橋が有るのにその橋へ行く道がないんです。
橋だけなんです。
画像が縦横反対です。

以前から気になっていたので高側道を歩いて見に行って来ました。

これは未整道なのかなぁ
それとも橋を掛ける場所を間違えたのかな
謎です

立派な橋ですよね。
2025年01月06日
パンクしたらとつねづね思う事
タイヤ交換をしている時、つねづね思う事が有る。

まず、ジャッキの仕舞って有る場所が分かり辛い。
車の持ち主、ジャッキは俺の車には無いって言ってるんだよ。
ジャッキを回すハンドル有るやん。
て事はジャッキは乗ってるよ。
取説見て調べて有る所がようやく分かった。
せめて、タイヤとジャッキとジャッキを回すハンドルは近い所に仕舞ってほしいよね。
あと、どんなシチェーションでタイム交換を考えてるのかな?
例えば、女子会でキャンプに向かう途中、荷物満載で夕暮れの林道を走行中にパンクしたらどう?
タイヤ交換出来るの?
先ずは満載の荷物をおろし、タイヤを車からおろしてジャッキアップ、薄暗いとヘッドライト無しにタイヤ交換は難しい。荒れた路面ではジャッキアップも大変。
その上、女性にジャッキアップ出来るの?
ジャッキアップかなり大変だったよ。力もいるし。
もう少し楽なジャッキアップを考えてよ。
タイヤを下ろすのも大変なんだから。
自動車メーカーって車を作って終わり?なの?
自動車メーカーは作って試してみるとか無いのかな?
フライフィッシングでさえ、毛針を巻いたら実際に試して実釣を向いてるか確認するけど。
作って終わりにしないで、その先まで考えてほしいなぁ。

まず、ジャッキの仕舞って有る場所が分かり辛い。
車の持ち主、ジャッキは俺の車には無いって言ってるんだよ。
ジャッキを回すハンドル有るやん。
て事はジャッキは乗ってるよ。
取説見て調べて有る所がようやく分かった。
せめて、タイヤとジャッキとジャッキを回すハンドルは近い所に仕舞ってほしいよね。
あと、どんなシチェーションでタイム交換を考えてるのかな?
例えば、女子会でキャンプに向かう途中、荷物満載で夕暮れの林道を走行中にパンクしたらどう?
タイヤ交換出来るの?
先ずは満載の荷物をおろし、タイヤを車からおろしてジャッキアップ、薄暗いとヘッドライト無しにタイヤ交換は難しい。荒れた路面ではジャッキアップも大変。
その上、女性にジャッキアップ出来るの?
ジャッキアップかなり大変だったよ。力もいるし。
もう少し楽なジャッキアップを考えてよ。
タイヤを下ろすのも大変なんだから。
自動車メーカーって車を作って終わり?なの?
自動車メーカーは作って試してみるとか無いのかな?
フライフィッシングでさえ、毛針を巻いたら実際に試して実釣を向いてるか確認するけど。
作って終わりにしないで、その先まで考えてほしいなぁ。
2012年02月17日
2012年01月23日
18万を超えた
愛車AZオフロードの走行距離が180716Kmになりました。

今回は、オイルとエレメント それにフロントブレーキのブレーキパットを交換
タイヤも新しいスタッドレスに交換しました。
乗り心地もブレーキのフィーリングも良くなりました。

今回は、オイルとエレメント それにフロントブレーキのブレーキパットを交換
タイヤも新しいスタッドレスに交換しました。
乗り心地もブレーキのフィーリングも良くなりました。
2011年12月10日
2011年11月18日
権兵衛の紅葉
権兵衛峠の紅葉を見に行った時の事だよ。行ったのは11月の始めの頃だよ。
権兵衛峠の紅葉は唐松だから、赤く染まらないよ。黄金色に山全体が染まるよ。
でも今年は、災害の影響で頂上までは行けなかった。
頂上手前のゲートが閉まっていたよ。
それに、唐松の紅葉も綺麗な黄金色色には染まっていなかった。
地元の人も、今年はダメだなって言っていた。
権兵衛峠、下から見上げるとこんな感じだよ。

今年の権兵衛峠の紅葉です。


唐松の紅葉の向こうに、南アルプスが見えた。

唐松の落ち葉が、道を染めていたよ。
権兵衛峠の紅葉は唐松だから、赤く染まらないよ。黄金色に山全体が染まるよ。
でも今年は、災害の影響で頂上までは行けなかった。
頂上手前のゲートが閉まっていたよ。
それに、唐松の紅葉も綺麗な黄金色色には染まっていなかった。
地元の人も、今年はダメだなって言っていた。
権兵衛峠、下から見上げるとこんな感じだよ。

今年の権兵衛峠の紅葉です。


唐松の紅葉の向こうに、南アルプスが見えた。

唐松の落ち葉が、道を染めていたよ。

2011年11月11日
オイル交換に来た




此処の三菱のディーラーは、マツダの車でもオイル交換してくれるから、有り難いよ。
それに、ドリンクの無料コーナーが有るのも、有り難いね。
今日はこれ、寒いから、暖かいココアにしたよ。
2011年10月20日
2011年10月16日
2011年10月02日
2011年10月01日
2011年09月25日
2011年09月11日
タイヤ交換
AZオフロードのタイヤを元の夏タイヤに戻したよ。
夏タイヤが減って来たから、スタッドレスに変えていたけど、これがやばかった。
60キロぐらいで橋のつなぎ目みたいな所を通過すると、凄いシミー現象で、ハンドルがガタガタして走行不能になる。
何をやってもシミー現象が消えないから、仕方なくタイヤを元に戻しました。
夜にやるタイヤ交換は疲れるよ。


苦労して元の夏タイヤに戻したら、シミー現象も消えたよ。
良かった。
恐怖の車に乗らなくてすむよ。
夏タイヤが減って来たから、スタッドレスに変えていたけど、これがやばかった。
60キロぐらいで橋のつなぎ目みたいな所を通過すると、凄いシミー現象で、ハンドルがガタガタして走行不能になる。
何をやってもシミー現象が消えないから、仕方なくタイヤを元に戻しました。
夜にやるタイヤ交換は疲れるよ。
苦労して元の夏タイヤに戻したら、シミー現象も消えたよ。
良かった。
恐怖の車に乗らなくてすむよ。
2011年09月06日
消えたよ。

結果は全く効果なし。
きちんと取り付けされていたよ。
でも、シミー現象が消えたよ。
四輪駆動に一度入れて少し走ったら、消えたよシミー現象。
二輪に戻しても出なくなったよ。
ビックリしたよ。
何が原因だったのかな?
2011年09月06日
AZオフロード、分解か?怖いよ

そしたら
怖いよ。
走っていると、車が分解しそうだよ。
60キロぐらいから、シミー現象がでるよ?
それも半端なやつじゃないよ。
どっかん、どっかん。がったん、がったん。
凄く激しいやつだよ。
ハンドルが取れそうだよ。
もつ手も病気になりそうだよ。
タイヤが外れそうだよ。
車体が、バラバラになりそうだよ。
確かにジムニーは、80キロぐらいからシミー現象が出る事はしっていたけと゛、こんなに激しいのは聞いたことが無いよ。
どなたか、ジムニーのシミー現象について、知っている人いませんか?
シミー現象の恐怖を感じたい人、助手席を貸しますよ。
めちゃくちゃ怖いよ。
2011年08月04日
2011年07月31日
大平宿




中には綺麗な古民家も残っていたよ。
出来る事なら、こっちの古民家が使いたかったな。
同じ金額なんだし。
でも、なんで、あんなボロ屋敷を貸してくれたの?
当日の利用者は他には居なかったよ。
凄く、ハズレくじを引き当てた気分だよ。
最低の気分だよ。
こんな所なら、二度と行きたくないね。
2011年07月31日
大平宿の古民家を楽しむ


建物の中のトイレは汚くて使う気分になれないよ。
離れの二階には芋が広げて干してあるよ、農機具小屋みたいだよ、窓ガラスは無いし。
それに、誰かが使って居るみたいだよ、この家は。
食事をした跡が有るよ。
これだと怖くて泊まりは出来ないよ、誰か知らない人が入って来そうで。
いろりの里、生活原体験の場、って言っているけど、もう少し、使える様に管理して欲しいよね。
これじゃ、農機具小屋かお化け屋敷に泊まるみたいだよ。
せめて、大平宿が栄えた当時の生活が楽しみたいよ。
サバイバルに来た訳じゃないから。
2011年07月31日
想定外




釣りで冷えた体を温める予定だったのに。
薪で風呂を沸かして入るつもりだったのに。
夢ははかなく散りました。
風呂を見に行くと、立派なボイラが付いているよ。
でも、入れない。
浴槽が汚くて入れない。
さすがにこれは、汚すぎて入れないよ。
悲し過ぎるよ、楽しみに来たのに。
2011年07月31日
お化け屋敷




一応、布団が有ったけど、怖くて使えないよ。
写真には写っていないけど、雨戸は腐っていて、隙間から太陽の日差しが入って来るよ。隙間だらけだから、風の通りは最高に良いよ。
二階が有ったから覗いて見たよ。
農機具小屋かな?、物置かな?、薄気味悪部屋が有ったよ。
とても使えないよ。
廃墟みたい、お化け屋敷の様だったよ。