
2025年03月19日
悩まされた看板

旧田口線の線路に河津桜が綺麗な所が有るので廃線をウォーキングついでに見てきました。するとトンネルの入口にこんな看板が有ったんです。
「トンネル内の撮影はご注意ください」
?????
なんでかな?
トンネル内を撮影すると何か怪しい物が出るのかなぁ?
いわく付きのトンネルなの?
気になったからトンネル内を撮影すると、何もでなかったよ。

トンネル内を撮影しても何も「で」なかった。
看板も「で」なかった。
きっと「トンネル内の撮影はご注意ください」ではなくて、「トンネル内での撮影はご注意ください」と言う事だな
トンネルも看板も「で」無かったんだ
2025年03月07日
足助の町をポタリング

足助の町をポタリング‼️
足助の町中は電線が埋設されているから電柱は無いのだ。
最後の電柱がコレなんだけど、その手前の電柱が古い

画像が横になってしまった。
1955って書いてあるから、60年以上前だね。
そうなると、足助の町中の電柱は何年物が立ち並んでいたのかなぁ?
町を綺麗にするには電線の地中化は必要だと思うけど、昭和のレトロ感が失われるのは悲しいなぁ。

足助の町外れには電柱の残った昭和レトロな町並みが少しだけ有りました。
足助町に行く事があったら、時間はかかるけど、一度見に行って欲しいなぁ。
2023年04月30日
これでも花かな?
小判草、またの名をタワラムギと言う‼️

これは花ですか?
どんな花が咲くのですか?
知らない内に、ボロボロと崩れ落ちていく‼️
まるでコギブリみたいです。
生命力もゴキブリなみ。
この時期になると、毎年花壇を占領する。
最後はボロボロと崩れ落ちていく。
その姿が恐ろしい‼️

これは花ですか?
どんな花が咲くのですか?
知らない内に、ボロボロと崩れ落ちていく‼️
まるでコギブリみたいです。
生命力もゴキブリなみ。
この時期になると、毎年花壇を占領する。
最後はボロボロと崩れ落ちていく。
その姿が恐ろしい‼️
2021年12月20日
ゆるキャン聖地、佐久米駅
ゆるキャンの聖地、天竜浜名湖鉄道の佐久米駅に行って来ました。
釣りに行く時に駅前を通過してました‼️
ビックリ‼️
此処だったんだ‼️
今日はゆっくりユリカモメトふれあいました
さすがにさくめの鰻は食べてません⤵️⤵️

釣りに行く時に駅前を通過してました‼️
ビックリ‼️
此処だったんだ‼️
今日はゆっくりユリカモメトふれあいました
さすがにさくめの鰻は食べてません⤵️⤵️


2021年12月08日
2021年12月02日
2021年11月08日
足助の街をポタリング
足助の街をポタリング
足助の街は塩の道が始まる所。
昔、足助まで船で塩を運び、足助からは馬の背中に塩を乗せて運んでいた。
だから足助の街には馬の背中に塩を乗せたオブジェが有りますよ。
見付けた時は本当に驚きました。
古い町並みには、古い電柱も有るようで、電柱に埋め込まれた表示には、1955と有ります‼️
これが製造年度なら、60年近く立ち続けている事になります。
本当なら驚きです‼️
トーカイポールと書かれているけど、解る人は居ないかなぁ?。


足助の街は塩の道が始まる所。
昔、足助まで船で塩を運び、足助からは馬の背中に塩を乗せて運んでいた。
だから足助の街には馬の背中に塩を乗せたオブジェが有りますよ。
見付けた時は本当に驚きました。
古い町並みには、古い電柱も有るようで、電柱に埋め込まれた表示には、1955と有ります‼️
これが製造年度なら、60年近く立ち続けている事になります。
本当なら驚きです‼️
トーカイポールと書かれているけど、解る人は居ないかなぁ?。



2021年11月08日
2021年11月08日
2021年11月04日
2021年11月02日
2020年09月17日
何ですか?これは‼️
これは電柱に埋め込まれている表示です‼️
この標識に凄く疑問があって、上の部分に書いてある1955、これは製造年なんですかね?
そうなると、60年以上同じ場所に立ち続けて要ると言う事なんですかね?
凄く疑問なんです‼️
この標識に凄く疑問があって、上の部分に書いてある1955、これは製造年なんですかね?
そうなると、60年以上同じ場所に立ち続けて要ると言う事なんですかね?
凄く疑問なんです‼️

2020年08月13日
ユニチカマスク
ユニチカから出ているマスクを手に入れたから、早速使ってみました。
軽い‼️、マスク事態が凄く軽い造りになってました。◎
シルクの様な肌触り。宣伝通りに肌触りは良いですね◎
マスクを手洗い、タオルで水分を拭き取ったら、そのまま使う事も出来た‼️◎
ただ、作り方があまいなぁ‼️
赤丸のセンター部分を補強して欲しい‼️
シルクの様な柔らかさが災いして呼吸しにくい❌
肌触りが良いだけに残念‼️
裏と表の生地が離れるから、呼吸した時に裏生地を吸い込み、鼻の穴をふさいで呼吸しにくい❌。
これもセンター部分を補強すれば解決すると思う。
青丸の部分を折り返して縫い合わせた方が良いと思うけど。
釣糸も良い物を作ってね



軽い‼️、マスク事態が凄く軽い造りになってました。◎
シルクの様な肌触り。宣伝通りに肌触りは良いですね◎
マスクを手洗い、タオルで水分を拭き取ったら、そのまま使う事も出来た‼️◎
ただ、作り方があまいなぁ‼️
赤丸のセンター部分を補強して欲しい‼️
シルクの様な柔らかさが災いして呼吸しにくい❌
肌触りが良いだけに残念‼️
裏と表の生地が離れるから、呼吸した時に裏生地を吸い込み、鼻の穴をふさいで呼吸しにくい❌。
これもセンター部分を補強すれば解決すると思う。
青丸の部分を折り返して縫い合わせた方が良いと思うけど。
釣糸も良い物を作ってね




2020年03月23日
2020年02月24日
ブルーベリーのこみち
足助中馬のお雛様に、稲武町のブルーベリーこみちさんが来ていました。
ちょっと覗いてみると、こみちのクレープが気になったので食べてみると、米粉のクレープがもちもちで美味しかった。
期間限定の文字に釣られて、ジャムを2つ買ってきました。



ちょっと覗いてみると、こみちのクレープが気になったので食べてみると、米粉のクレープがもちもちで美味しかった。
期間限定の文字に釣られて、ジャムを2つ買ってきました。



