
2011年01月31日
木曽の不思議なカレーハウス
国道19号線を中津川から北上して行くと、木曽福島の手前に気になるお店がある。丁度木曽の桟を過ぎた辺り、お店なのか?、小屋なのか?。開いてるのか?、閉まっているのか?分からない所。今回はこの怖い様なお店に思い切って入ってみました。
このお店です。木曾方面へ出掛けると必ず目にしていると思いますよ。

良く見るとカレーハウスと書いてありカレー専門店のようです。
でもお店の近くには、衝撃的な事が書いてある。
でも本当の事なので、する人が悪いと思います。

お店の中です。
天井には色々な絵が飾ってあります。
お店の人が書いたものから、お客さんが書いた物まであるそうです。


お店のメニューはこれ、これは全てお店の人が左手で書いた物ですよ。左手で書くその理由は聞いてみると納得できます。是非一度カレーを食べに言って説明を聞いてみて下さい。




私が頼んだ物はこれ
普通盛のカレーライスです。
壁には色々とメッセージが書かれてますよ。納得できる物や納得できない物、それに不思議な事も書かれているので、是非聞いてみて下さい。

私はこれが気になって説明を聞いてきました。
1時間ほど説明されたよ。

昔から凄く気になっていたお店、今回入ってみて良かった。
長年の疑問が解けました。
凄く面白いお店でした。
是非、木曾方面へ出掛ける事があったら食べに入ってみて下さい。
このお店です。木曾方面へ出掛けると必ず目にしていると思いますよ。
良く見るとカレーハウスと書いてありカレー専門店のようです。
でもお店の近くには、衝撃的な事が書いてある。
でも本当の事なので、する人が悪いと思います。
お店の中です。
天井には色々な絵が飾ってあります。
お店の人が書いたものから、お客さんが書いた物まであるそうです。
お店のメニューはこれ、これは全てお店の人が左手で書いた物ですよ。左手で書くその理由は聞いてみると納得できます。是非一度カレーを食べに言って説明を聞いてみて下さい。
私が頼んだ物はこれ
普通盛のカレーライスです。
壁には色々とメッセージが書かれてますよ。納得できる物や納得できない物、それに不思議な事も書かれているので、是非聞いてみて下さい。
私はこれが気になって説明を聞いてきました。
1時間ほど説明されたよ。
昔から凄く気になっていたお店、今回入ってみて良かった。
長年の疑問が解けました。
凄く面白いお店でした。
是非、木曾方面へ出掛ける事があったら食べに入ってみて下さい。
2011年01月30日
今日の足助町は真っ白です。
サッカーのアジアカップを見て、
優勝の余韻に浸りながら寝て
、朝起きるとビックリ
。
今日の足助町は雪国です。
真っ白になっています。
雪かきをする姿も沢山見かけました。
こんな感じだよ。




今日の足助町は雪国です。
真っ白になっています。
雪かきをする姿も沢山見かけました。
こんな感じだよ。
2011年01月30日
香嵐渓フライフィッシング ニゴイ
久しぶりにフライロッドを持って香嵐渓に出掛けてきました。狙う魚はニゴイです。
このところの冷え込みでニゴイの動きが悪い。
なかなかニゴイの姿が見付けられない。
取り敢えずニゴイの捕食跡を探してみると、流れの穏やかな砂地に発見した。
そして、その周りを良く見るとニゴイを発見。
チャンスです。
今回はシンキングラインにショートリーダー、それに浮くフライを結んで狙ってみました。
これは新しいチャレンジです。
浮力の違う数種類のフライを試してたら、ほとんど浮力の無いフライが意外にもニゴイを誘い出してきた。
ヒットした後はニゴイの激しいファイトでロッドが曲がりぱなしで楽しかった。
1匹釣り上げたら飯盛山に隠れていた太陽が顔を出して川面を照らす様になり、釣りは終了、買い物に向かったよ。
このところの冷え込みでニゴイの動きが悪い。
なかなかニゴイの姿が見付けられない。
取り敢えずニゴイの捕食跡を探してみると、流れの穏やかな砂地に発見した。
そして、その周りを良く見るとニゴイを発見。
チャンスです。
今回はシンキングラインにショートリーダー、それに浮くフライを結んで狙ってみました。
これは新しいチャレンジです。
浮力の違う数種類のフライを試してたら、ほとんど浮力の無いフライが意外にもニゴイを誘い出してきた。
ヒットした後はニゴイの激しいファイトでロッドが曲がりぱなしで楽しかった。
1匹釣り上げたら飯盛山に隠れていた太陽が顔を出して川面を照らす様になり、釣りは終了、買い物に向かったよ。
2011年01月30日
使い捨てカイロ
掃除をしていたら沢山の使い捨てカイロが出て来ました。いったい何時から冬眠していたのだろう?。

有効期限は1996年6月になっている。

本当に使えるの?。
取り敢えず1個、試しに使ってみる。
「シャカ、シャカ、シャカ」と振ってみると、暖かくなりました。
ちゃんと使えましたよ。
有効期限をかなり過ぎてても使える物なのですね。
画像では暖かさまで伝わらないですが。
有効期限は1996年6月になっている。
本当に使えるの?。
取り敢えず1個、試しに使ってみる。
「シャカ、シャカ、シャカ」と振ってみると、暖かくなりました。
ちゃんと使えましたよ。
有効期限をかなり過ぎてても使える物なのですね。
画像では暖かさまで伝わらないですが。
2011年01月30日
2011年01月29日
冬の木曽路ドライブ
木曾方面へドライブに行って来ました。川の状態の下見?と言った目的もあったのですが本当はこれ、これを見に行ってきましたよ。
白川の氷柱群です。

まるで氷のカーテンです。
崖の上部、壁面から流れ出した地下水が冷たい風にさらされて、強大な氷柱になったものです。
その大きさは、インターネットで調べたら、高さ50メートル、幅は250メートルあるそうです。
特に今年は寒さが厳しいので良い氷柱が出来ているみたいですよ。
ここ数年は暖冬の影響で今年ほどの規模にはなってなかったみたいです。
見るなら今年が良いですよ。
2月中はまだ見えると思いますから、スキーの帰りとか温泉の帰りとかに寄ってみては、これを見に行くのも良いと思いますけど。
場所は西野川沿いです。
と言っても釣り人にしか分からないかな。
中津川からだと、国道19号を「元橋」交差点まで走り、此処から県道20号に入って「三岳黒沢」交差点を右折、開田・高山方面へ走って下さい。しばらく走ると左手に見えて来ますよ。西野川が開けてくると見えて来ます。
木曽町三岳の「旅館けやきの湯」が近くにあります。
この氷柱群が広がっています。
車で走りながら見ても気が付くので大きいですよ
こちらは西野川キャッチ&リリース区間です。
今年は雪が少ないのかな、それともこれから降るのかな、三月の解禁が待ち遠しい。

白川の氷柱群です。
まるで氷のカーテンです。
崖の上部、壁面から流れ出した地下水が冷たい風にさらされて、強大な氷柱になったものです。
その大きさは、インターネットで調べたら、高さ50メートル、幅は250メートルあるそうです。
特に今年は寒さが厳しいので良い氷柱が出来ているみたいですよ。
ここ数年は暖冬の影響で今年ほどの規模にはなってなかったみたいです。
見るなら今年が良いですよ。
2月中はまだ見えると思いますから、スキーの帰りとか温泉の帰りとかに寄ってみては、これを見に行くのも良いと思いますけど。
場所は西野川沿いです。
と言っても釣り人にしか分からないかな。
中津川からだと、国道19号を「元橋」交差点まで走り、此処から県道20号に入って「三岳黒沢」交差点を右折、開田・高山方面へ走って下さい。しばらく走ると左手に見えて来ますよ。西野川が開けてくると見えて来ます。
木曽町三岳の「旅館けやきの湯」が近くにあります。
この氷柱群が広がっています。
車で走りながら見ても気が付くので大きいですよ
こちらは西野川キャッチ&リリース区間です。
今年は雪が少ないのかな、それともこれから降るのかな、三月の解禁が待ち遠しい。
2011年01月29日
恒例のルアー探し
渓流解禁を目の前にして、毎年恒例のルアー探しが始まりました。何十年も釣りを続けてきてるのにこのルアー探しだけは卒業できません。今年も2時間探し続けて見付かりました。隠れていたのはデイパックの底、昨年の渓流ラスト釣行はフライで終わったのだけど、本当はルアーで終わる予定だった。でもルアー用のリールを忘れて、仕方なくフライでラストを釣った。その時デイパックの中に入れたままだったので、ルアーがデイパックの底で冬眠していました。思い出すのに時間がかかりました。
でも、出逢えて良かったです。出逢えなければそのまま終わってました。苦労して出逢えた時の喜びは、表現できないよ、今年もよろしく。
我が愛用のルアー達です。
出逢えて良かった。
でも、出逢えて良かったです。出逢えなければそのまま終わってました。苦労して出逢えた時の喜びは、表現できないよ、今年もよろしく。

我が愛用のルアー達です。
出逢えて良かった。
2011年01月28日
テスト勉強
台所で嫁さんと子供が、ガタガタ何か言いながら作業中。何をやっているのやら?。料理は食べるだけの私は全く興味が無かったけど、話を聞いていると、どうもテスト勉強でリンゴの飾り切りを練習しているようでした。
学校のテストでリンゴの飾り切りがあるなんて驚きました。
私も学生時代にこんなテストを受けたのかなぁ?。
覚えないよなぁ。
母作

兄作
弟作
学校のテストでリンゴの飾り切りがあるなんて驚きました。

私も学生時代にこんなテストを受けたのかなぁ?。
覚えないよなぁ。

母作
兄作
弟作
2011年01月26日
コクウ珈琲
コクウ珈琲へ行ってきた。と言うよりも釣りの帰り道に見付けました。小さな建物で見ただけでは此処がカフェだなんて誰も思いません。偶然見付けたと行った方が良いかな、今回も思い切って扉を開けてコーヒー飲んできました。
こんな感じのお店でした。
古い建物なので此処がカフェだと始めは分からなかった。
入口の扉です。
思い切って開けてみました。

一人のテーブルです。
気分的には此処で飲みたいぐらいです。
でも、此処で飲んだわけではないよ。
今回は此処へ釣りに行った。
結果は聞かないで!
一人のテーブルで飲みたい気分になりました。
こんな感じのお店でした。
古い建物なので此処がカフェだと始めは分からなかった。

入口の扉です。
思い切って開けてみました。

一人のテーブルです。
気分的には此処で飲みたいぐらいです。
でも、此処で飲んだわけではないよ。

今回は此処へ釣りに行った。
結果は聞かないで!
一人のテーブルで飲みたい気分になりました。

2011年01月24日
イチゴ大福
小渡に行く用事が有ったので、ついでに「御菓子処 ひだや」へ寄ってイチゴ大福を買って来て食べましたよ。

美味しかった。
こんな感じのイチゴ大福です。
味のコメントは、美味しかっただけ?。
味覚音痴の私に嫁さんのダメだが。
イチゴ大福は白あんが入っていて、柔らかくて美味しかったと言っておりました。
美味しかった。
こんな感じのイチゴ大福です。
味のコメントは、美味しかっただけ?。
味覚音痴の私に嫁さんのダメだが。
イチゴ大福は白あんが入っていて、柔らかくて美味しかったと言っておりました。
2011年01月23日
収集癖
私は物を集める癖があって色々と集めました。高価な物を買い集める訳ではないのです。ゴミの様な物を集めると言った方が良いのかな、その一部を紹介します。
最中の隠された趣味ですよ。
クレヨンしんちゃんの十二支です。
これはスノーボードタイプの栓抜きです。

ゲゲゲの鬼太郎シリーズです。


最中の隠された趣味ですよ。
クレヨンしんちゃんの十二支です。
これはスノーボードタイプの栓抜きです。
ゲゲゲの鬼太郎シリーズです。
タグ :収集癖
2011年01月23日
2011年01月23日
ペットボトルの選別
寒い日だったので外にも出ず、部屋に隠って、ファンヒーターの温風に当たりながら久しぶりにペットボトルのキャップの整理をしたよ。
ゴミの様に貯まったペットボトルのキャップ、新しく変わったキャップはないかと、1つ1つ確認しながら探します。
これって私にとっては宝探しみたいな物で凄く楽しい、偶然変わったキャップを見付けると、宝物でも見付けた気分になります。
それでは私のペットボトルのコレクションを見て下さい。
これはアクエリアスです。
スポーツ飲料だけあって、オリンピックにサッカーのワールドカップシリーズもあります。
こちらはファンタ、地味に変わってますよ。

伊藤園のお茶です。
時代と共にキャップに書かれている言葉が変わって来ています。キャップを開ける方向まで示される様になりました。
こちらは「クー」です。
キャップに描かれているクーの種類が多すぎて全て揃っていません。
凄い数があるのでしょう。

こちらは葉の茶、これも種類がある過ぎて全部揃っているのか分からないです。

こんな可愛いキャップもあるのですよ。

同じキャップは必要ないのでそのまま本当のゴミに変わります。
今回も沢山出たよ。
全部選別出来た訳ではないけど、沢山出来ました。
中には少し汚れた物も有るよ。
ゴミの様に貯まったペットボトルのキャップ、新しく変わったキャップはないかと、1つ1つ確認しながら探します。
これって私にとっては宝探しみたいな物で凄く楽しい、偶然変わったキャップを見付けると、宝物でも見付けた気分になります。
それでは私のペットボトルのコレクションを見て下さい。
これはアクエリアスです。
スポーツ飲料だけあって、オリンピックにサッカーのワールドカップシリーズもあります。
こちらはファンタ、地味に変わってますよ。
伊藤園のお茶です。
時代と共にキャップに書かれている言葉が変わって来ています。キャップを開ける方向まで示される様になりました。
こちらは「クー」です。
キャップに描かれているクーの種類が多すぎて全て揃っていません。
凄い数があるのでしょう。

こちらは葉の茶、これも種類がある過ぎて全部揃っているのか分からないです。

こんな可愛いキャップもあるのですよ。
同じキャップは必要ないのでそのまま本当のゴミに変わります。
今回も沢山出たよ。
全部選別出来た訳ではないけど、沢山出来ました。
中には少し汚れた物も有るよ。
2011年01月21日
世にも不思議な喫茶店」がテレビに
お知らせです。安曇野市穂高町に有る、世にも不思議な喫茶店「スプーンアート」がテレビに出ますよ。
番組は「 遊びに行こっ! 長野県・安曇野市/水とスプーンにこだわるキーマンを探す旅」22日の土曜日、テレビ愛知18:30~19:00の放送されるみたいですよ。(嫁さん情報)
さて、あのお店の面白さがどれだけ出せるか楽しみです。
見てみましょう。
ところで俺は見えるのかな、予定を確認しないと。
ついにこの2人の正体が明かされる?。
さてこの醤油の正体は
優しい心遣い1
優しい心遣い2
優しい心遣い3
スプーンマンの作品です1
スプーンマンの作品です2
なんじゃこりゃ
番組は「 遊びに行こっ! 長野県・安曇野市/水とスプーンにこだわるキーマンを探す旅」22日の土曜日、テレビ愛知18:30~19:00の放送されるみたいですよ。(嫁さん情報)
さて、あのお店の面白さがどれだけ出せるか楽しみです。
見てみましょう。
ところで俺は見えるのかな、予定を確認しないと。
ついにこの2人の正体が明かされる?。
さてこの醤油の正体は
優しい心遣い1
優しい心遣い2
優しい心遣い3
スプーンマンの作品です1
スプーンマンの作品です2
なんじゃこりゃ

2011年01月20日
昨年のラスト釣行
去年の渓流ラスト釣行は長野県の滝越へ行って来ました。
雨降る中出掛けたので、ルアーを楽しもうと思ったら、リールを忘れてて
車の中を探して見付けたフライタックルで釣りをして来た。
釣果は散々だったけど、最後に綺麗なアマゴが釣れたんだよ。
今年もこんな魚達と出会いたいなぁ。
もうすぐ解禁、今年も忙しくなるよ。
ラスト釣行の流れ、良い雰囲気の川だったけど結果は散々でした。

ラストに釣れたアマゴ、綺麗なアマゴに満足して帰ってきました。
アマゴの住んでいた流れ

水中を覗いてみると、綺麗な澄んだ流れの世界です。
雨降る中出掛けたので、ルアーを楽しもうと思ったら、リールを忘れてて
車の中を探して見付けたフライタックルで釣りをして来た。
釣果は散々だったけど、最後に綺麗なアマゴが釣れたんだよ。
今年もこんな魚達と出会いたいなぁ。
もうすぐ解禁、今年も忙しくなるよ。
ラスト釣行の流れ、良い雰囲気の川だったけど結果は散々でした。
ラストに釣れたアマゴ、綺麗なアマゴに満足して帰ってきました。
アマゴの住んでいた流れ
水中を覗いてみると、綺麗な澄んだ流れの世界です。
2011年01月20日
韓国旅行へ行って来ました。 第10話
デジカルビを食べに行った所は、地下鉄5号線「麻浦(マポ)」駅(528)を出て直ぐの所、凄く美味しいデジカルビが食べられるお店があると言う事だったので行って来ました。
今回は男4人のグループ、麻浦駅で待ち合わせ(1時間半も遅くなりごめんなさい)してお店に向かいました。
お店の名前は?????、読めません。

取り敢えず写真の画像を頼りにお店を探しました。
いい加減な計画でしたが、なんとかお店を見付かられて良かった。
日本語しか話せない仲間で入ったお店、ハングル語の本を頼りに注文します。
「デジカルビ」と言いながら指で4人分と注文すると色々と出て来ました。
テーブルから落ちそうです。
注文したのは、デジカルビと御飯、そして飲み物
お店の方は怖かったけど、凄く優しくて、面倒見が良くて、焼き肉の網を直ぐに変えてくれて(5分に1枚ぐらいのペースで変えてくれた)本当に良かったです。
焼き肉も凄く美味しくて、次回も此処は外す事が出来なくなりました。
焼き肉の後は夜の明洞へ移動しました。
デジカルビを焼くのは炭火でした。
部屋の中で炭火焼き、美味しさの理由の1つかなぁ

焼き肉に付き物のハサミとトングです。
お店の方がハサミで切って料理してくれました。

野菜に巻いて食べたり
スープに入れた食べたり色々
お店の中はこんな感じ
床に座布団をひいて座って食べたよ。
此処の良い所は服に焼き肉の付かない様に、荷物入れ様に大きなビニール袋が用意されていました。
私はビールを飲んだのですが、アルコールがダメな仲間はこれ、コーラを飲んでいました。
今回は男4人のグループ、麻浦駅で待ち合わせ(1時間半も遅くなりごめんなさい)してお店に向かいました。
お店の名前は?????、読めません。
取り敢えず写真の画像を頼りにお店を探しました。
いい加減な計画でしたが、なんとかお店を見付かられて良かった。
日本語しか話せない仲間で入ったお店、ハングル語の本を頼りに注文します。
「デジカルビ」と言いながら指で4人分と注文すると色々と出て来ました。
テーブルから落ちそうです。
注文したのは、デジカルビと御飯、そして飲み物
お店の方は怖かったけど、凄く優しくて、面倒見が良くて、焼き肉の網を直ぐに変えてくれて(5分に1枚ぐらいのペースで変えてくれた)本当に良かったです。
焼き肉も凄く美味しくて、次回も此処は外す事が出来なくなりました。
焼き肉の後は夜の明洞へ移動しました。
デジカルビを焼くのは炭火でした。
部屋の中で炭火焼き、美味しさの理由の1つかなぁ
焼き肉に付き物のハサミとトングです。
お店の方がハサミで切って料理してくれました。
野菜に巻いて食べたり
スープに入れた食べたり色々
お店の中はこんな感じ
床に座布団をひいて座って食べたよ。
此処の良い所は服に焼き肉の付かない様に、荷物入れ様に大きなビニール袋が用意されていました。
私はビールを飲んだのですが、アルコールがダメな仲間はこれ、コーラを飲んでいました。
2011年01月19日
ケーキを食べました
昨日の事ですが、豊田へ携帯電話を見に行った帰り、子供が何時も甘い物が食べたいと言っているので、お土産にシャトレーゼのケーキを買って来て、家族で食べましたよ。
買って来たのはこんなケーキです。
ウサギちゃんケーキ(私はピンクのネコだと思う)
どんな味か知りたくて、これは私が食べた。
甘すぎず美味しかったよ。

フルーツシフォン
子供達はこれ

ティラミス
嫁さんは無難にこれでした。
買って来たのはこんなケーキです。
ウサギちゃんケーキ(私はピンクのネコだと思う)
どんな味か知りたくて、これは私が食べた。
甘すぎず美味しかったよ。
フルーツシフォン
子供達はこれ
ティラミス
嫁さんは無難にこれでした。
2011年01月19日
白い香嵐渓
日曜日の大雪は香嵐渓にも降り積もりました。私は仕事だったので雪が降り積もる香嵐渓を見る事は出来なかったのですが、18日の朝、見に行って来ました。
こんな感じでしたよ。







大雪の当日なら足跡もなく真っ白な香嵐渓が撮影出来ただろうけど、少し出遅れました。
こんな感じでしたよ。
大雪の当日なら足跡もなく真っ白な香嵐渓が撮影出来ただろうけど、少し出遅れました。
2011年01月18日
雪道体験
今日子供を学校へ送っていった帰り道、こんな所を見付けてしまいました。

それは雪の積もった駐車場
これは黙って帰るわけにはいきません。
こんなチャンスはなかなか無いので、雪道の発進とかブレーキの効き具合とか、色々と試させて頂きました。
30分ほどブンブン走って帰ってきましたが良い経験です。
他人に迷惑のかからない程度に、雪道走行の経験をするのは大切だと思いますよ。
続いて雪の坂道発進にチャレンジ
スタッドレスを履いて二輪駆動で発進すると、坂の途中でスリップ、アクセルを踏み込めば踏み込むほど、激しくホイールスピンをして後ろに下がって行く。
怖かった。
四輪駆動に切り替えると登って行くのだけれど、登った後は下らないと行けない
下りは二輪駆動も四輪駆動も関係ない。(エンジンブレーキを使用する時は違いが有るのかな)
滑るものは滑る。
アンチロックブレーキが作動したよ。
それは雪の積もった駐車場
これは黙って帰るわけにはいきません。
こんなチャンスはなかなか無いので、雪道の発進とかブレーキの効き具合とか、色々と試させて頂きました。
30分ほどブンブン走って帰ってきましたが良い経験です。
他人に迷惑のかからない程度に、雪道走行の経験をするのは大切だと思いますよ。
続いて雪の坂道発進にチャレンジ
スタッドレスを履いて二輪駆動で発進すると、坂の途中でスリップ、アクセルを踏み込めば踏み込むほど、激しくホイールスピンをして後ろに下がって行く。

四輪駆動に切り替えると登って行くのだけれど、登った後は下らないと行けない
下りは二輪駆動も四輪駆動も関係ない。(エンジンブレーキを使用する時は違いが有るのかな)
滑るものは滑る。
アンチロックブレーキが作動したよ。

2011年01月17日
真っ白な通勤路
今日は昼頃には雪が止むと思っていたのに、夕方近くになっても雪がパラパラ降っていた。
おかげで通勤途中に有る峠への道は雪が溶けずに真っ白です。
ブレーキを踏むと滑る。
急にアクセルを踏み込むと滑る。
明日の朝はアイスバーンになって滑る。
明日はアイスバーンになっているので、注意して走りましょう。
でも、私は仕事が休みなので明日は「コタツむり」になろうかなぁ。
通勤路はまだ真っ白でした。
おかげで通勤途中に有る峠への道は雪が溶けずに真っ白です。
ブレーキを踏むと滑る。

急にアクセルを踏み込むと滑る。

明日の朝はアイスバーンになって滑る。

明日はアイスバーンになっているので、注意して走りましょう。
でも、私は仕事が休みなので明日は「コタツむり」になろうかなぁ。

通勤路はまだ真っ白でした。