› 釣野最中のつりツーリ日記 › 2025年01月

2025年01月18日

今年頂きました

車エブリィバンのオイル交換に行く前、時間が余ったので暇つぶしに何時もの釣具のやすやに立ち寄ったら頂きました
2025年ダイワ精工総合釣りカタログを頂きました
毎年見てるけど、欲しい物が沢山ある。

これから暫く読み続けます






スズキ自動車のエブリィバンですが、オイル交換は土岐三菱自動車販売でお世話になってます。  
  • LINEで送る


2025年01月08日

謎の橋

東海環状自動車道を藤岡インターから中央自動車道方面に走り土岐南多治見インター手前に橋が3本架かっているのですが、一番手前の橋が謎なんです。
地図やグーグルで見ても、橋が有るのにその橋へ行く道がないんです。
橋だけなんです。
画像が縦横反対です。




以前から気になっていたので高側道を歩いて見に行って来ました。




これは未整道なのかなぁ
それとも橋を掛ける場所を間違えたのかな

謎です



立派な橋ですよね。  
  • LINEで送る


2025年01月06日

パンクしたらとつねづね思う事

タイヤ交換をしている時、つねづね思う事が有る。




まず、ジャッキの仕舞って有る場所が分かり辛い。
車の持ち主、ジャッキは俺の車には無いって言ってるんだよ。
ジャッキを回すハンドル有るやん。
て事はジャッキは乗ってるよ。
取説見て調べて有る所がようやく分かった。
せめて、タイヤとジャッキとジャッキを回すハンドルは近い所に仕舞ってほしいよね。

あと、どんなシチェーションでタイム交換を考えてるのかな?
例えば、女子会でキャンプに向かう途中、荷物満載で夕暮れの林道を走行中にパンクしたらどう?
タイヤ交換出来るの?

先ずは満載の荷物をおろし、タイヤを車からおろしてジャッキアップ、薄暗いとヘッドライト無しにタイヤ交換は難しい。荒れた路面ではジャッキアップも大変。
その上、女性にジャッキアップ出来るの?
ジャッキアップかなり大変だったよ。力もいるし。
もう少し楽なジャッキアップを考えてよ。
タイヤを下ろすのも大変なんだから。

自動車メーカーって車を作って終わり?なの?
自動車メーカーは作って試してみるとか無いのかな?
フライフィッシングでさえ、毛針を巻いたら実際に試して実釣を向いてるか確認するけど。

作って終わりにしないで、その先まで考えてほしいなぁ。  
  • LINEで送る


2025年01月02日

アンバサダー復活

回転不良していたアンバサダー1500cを分解して洗浄実施
出来る限り分解して洗浄、その後組み直してオイルを塗布。



夕暮れの川に持ち出して実際に使用してみたら、回転復活

7グラム、5グラムのスプーンはキャストできました。
綺麗に飛んでいったよ~

ラパラのシンキングミノーをキャストしたらバックラッシュ、ついにバックラッシュするまでに回転が復活しました。

ようやく実戦投入出来るようになったよ。

  
  • LINEで送る


Posted by 釣野最中 at 01:12Comments(0)釣り

2025年01月02日