
2019年02月28日
酒蔵巡り
酒蔵巡り。
お酒を飲んでいると、そのお酒が育った環境が知りたくなっり、酒蔵巡りを始めた。
今回は長野県、木曽の須原に有る酒蔵、西尾酒造へ寄ってきた。
小さな町に有る、昔ながらの酒蔵で、良い感じのお店でした。
売店の人も良く喋る人でしたよ。
お酒は、美麗水と杣酒です。


お酒を飲んでいると、そのお酒が育った環境が知りたくなっり、酒蔵巡りを始めた。
今回は長野県、木曽の須原に有る酒蔵、西尾酒造へ寄ってきた。
小さな町に有る、昔ながらの酒蔵で、良い感じのお店でした。
売店の人も良く喋る人でしたよ。
お酒は、美麗水と杣酒です。



2019年02月23日
2019年02月23日
2019年02月17日
外来種駆除
ブラックバス、ブルーギルの駆除、私の場合は食べる事で駆除をしようと思う。
ブラックバスもブルーギルも好きで日本に来た訳ではない。人間によって運ばれたものだ。
日本の在来種を食べてしまうのは問題だと思うが、ゴミの様に扱うのは釣り人としてブラックバス、ブルーギルに申し訳ない。
せめて食べる事で駆除出来ないか試してみると、ブラックバスもブルーギルも白身で美味し魚だった。
もし、ブラックバス、ブルーギルを駆除するので有れば食べてあげたい。
ゴミの様に扱わず、魚として扱って欲しい。
せめて魚の命だけは受け継いで欲しいものだ。



ブラックバスもブルーギルも好きで日本に来た訳ではない。人間によって運ばれたものだ。
日本の在来種を食べてしまうのは問題だと思うが、ゴミの様に扱うのは釣り人としてブラックバス、ブルーギルに申し訳ない。
せめて食べる事で駆除出来ないか試してみると、ブラックバスもブルーギルも白身で美味し魚だった。
もし、ブラックバス、ブルーギルを駆除するので有れば食べてあげたい。
ゴミの様に扱わず、魚として扱って欲しい。
せめて魚の命だけは受け継いで欲しいものだ。




2019年02月17日
中馬のお雛様
なんて出来が悪いガラスなんだ。
モヤモヤしている。
これは、古いガラスだからこんなにモヤモヤ何だろうか?。
それとも本当に出来が悪いのだろうか?。
豊田市足助町の中馬のお雛様をプチサイクリングしていて見付けました。
古いガラスだとしたら、何年前のガラスになるんだろう?。
何年前から此処に有るんだろう?。
長い間、ショーケースを飾って来たんだろう。
古い建物の残る町並み。
中馬のお雛様も良いですが、古い建物を見て廻るのも楽しいですよ。
サイクリングと言っても私の自転車は、折り畳み20インチの自転車、ドッペルギャンガータンジェリンですよ。ゆっくり走ると楽しい様に仕掛けがしてあります。人が歩くよりも遅く走っても楽しいですよ‼️。



モヤモヤしている。
これは、古いガラスだからこんなにモヤモヤ何だろうか?。
それとも本当に出来が悪いのだろうか?。
豊田市足助町の中馬のお雛様をプチサイクリングしていて見付けました。
古いガラスだとしたら、何年前のガラスになるんだろう?。
何年前から此処に有るんだろう?。
長い間、ショーケースを飾って来たんだろう。
古い建物の残る町並み。
中馬のお雛様も良いですが、古い建物を見て廻るのも楽しいですよ。
サイクリングと言っても私の自転車は、折り畳み20インチの自転車、ドッペルギャンガータンジェリンですよ。ゆっくり走ると楽しい様に仕掛けがしてあります。人が歩くよりも遅く走っても楽しいですよ‼️。




2019年02月17日
シモリウキマーカーシステム
シモリウキマーカーシステム、ようやく1つの答えに行き着きました。
三年前、あまりに私のフライでは虹鱒が釣れないので、管理釣り場で許可を得て、虹鱒を持ち帰る事を前提にストマックポンプを使って胃の内容物を確認したら???、何も出て来ない。
そこで持ち帰った虹鱒の胃の内容物を再確認したら、青い藻が大量に出て来た。???。
これは虹鱒が底に転がる餌?、虫を拾い食いしているのか?。
そこで池の底を釣る為のシステムを考えた。
3メートルのショートヘッドシンキングライン、アタリが取りつらく、あまり釣れなかった。
そこで、チューブに糸オモリを巻きテープで保護し、中通しシンキングラインベリーショートを自作してみたが、感度は良くなったが釣果が伸びない。
管理釣り場のルールを確認してルール違反にならない様に、池の底を釣るシステムをブラックバスのテキサスリグから考え出したシンキングシステムを試してみたが、釣れなかった。
シモリウキリーダーシステム、これにはヘラブナ釣り、ブラックバス釣りの知恵が生かされてます。たぶん両方の釣りを体験してなかったら、思い付かないシステムです。
ここまで来るのに3年かかりましたが、ようやく池の底が釣れるシステムに行き着きました。グレーゾーンのシステムですが、一時間で10匹ほど釣る事が出来ました。
やったね
ようやく満足出来る釣りが出来ました。
でも、ここで満足せずに改良して、さらに釣れるシステムを考えよ。
こんな事を繰り返しているから、釣りに終わりは来ないよ。
釣りは楽しい‼️


三年前、あまりに私のフライでは虹鱒が釣れないので、管理釣り場で許可を得て、虹鱒を持ち帰る事を前提にストマックポンプを使って胃の内容物を確認したら???、何も出て来ない。
そこで持ち帰った虹鱒の胃の内容物を再確認したら、青い藻が大量に出て来た。???。
これは虹鱒が底に転がる餌?、虫を拾い食いしているのか?。
そこで池の底を釣る為のシステムを考えた。
3メートルのショートヘッドシンキングライン、アタリが取りつらく、あまり釣れなかった。
そこで、チューブに糸オモリを巻きテープで保護し、中通しシンキングラインベリーショートを自作してみたが、感度は良くなったが釣果が伸びない。
管理釣り場のルールを確認してルール違反にならない様に、池の底を釣るシステムをブラックバスのテキサスリグから考え出したシンキングシステムを試してみたが、釣れなかった。
シモリウキリーダーシステム、これにはヘラブナ釣り、ブラックバス釣りの知恵が生かされてます。たぶん両方の釣りを体験してなかったら、思い付かないシステムです。
ここまで来るのに3年かかりましたが、ようやく池の底が釣れるシステムに行き着きました。グレーゾーンのシステムですが、一時間で10匹ほど釣る事が出来ました。
やったね
ようやく満足出来る釣りが出来ました。
でも、ここで満足せずに改良して、さらに釣れるシステムを考えよ。
こんな事を繰り返しているから、釣りに終わりは来ないよ。
釣りは楽しい‼️



2019年02月17日
ダイワT3SVオーバーホール
ダイワのT3SVベイトキャスティングリールが修理から戻って来た。
修理前は巻き取りすると、ラインが右側に片寄りしていた。
それの修理も合わせてオーバーホールも頼んでいたのです。
本当に修理が出来ているのか?。
オーバーホールした後の使い心地は変わっていないのか確認だよ。
修理とオーバーホールの内容は、レベルワインダーの無償交換とベアリングの交換でした。整備で新しくなったT3、早速試してみます。
キャスト1投目、スプールの心地好い回転音と共にバックラシュ、ブレーキの調整を忘れてた。
マグダイヤル10。マグホース3Dブレーキ、ロングキャスト。このセッティングに気が付かない状態でキャストしたからバックラシュは仕方無いですね。ほとんどブレーキが効かないセッティングだから。
今からブレーキのセッティングします。
最初にメカニカルブレーキのセッティング、これはスプールを横に動かして、カタカタと動くぐらいにセットします。弱すぎるとキャストの初速でバックラシュ。逆に強すぎると、今度は飛距離が出ません。
次にマグホース3Dブレーキの調整です。マックスブレーキ、オールラウンド、ロングキャストと順番にマグダイヤルでブレーキ調整、自分のフィーリングに一番合うポイントを探し出して終了です。
スプールの回転は以前よりも良くなってます。
使いやすくなって、T3SVの戦闘力もアップして戻って来ました。
後は釣りに出かけるのみ‼️
早く行きたい‼️
ちなみに、ルアーはダイワハーレーです。アブのトビーではない‼️
ダイワハーレー復活を願う‼️
修理前は巻き取りすると、ラインが右側に片寄りしていた。
それの修理も合わせてオーバーホールも頼んでいたのです。
本当に修理が出来ているのか?。
オーバーホールした後の使い心地は変わっていないのか確認だよ。
修理とオーバーホールの内容は、レベルワインダーの無償交換とベアリングの交換でした。整備で新しくなったT3、早速試してみます。
キャスト1投目、スプールの心地好い回転音と共にバックラシュ、ブレーキの調整を忘れてた。
マグダイヤル10。マグホース3Dブレーキ、ロングキャスト。このセッティングに気が付かない状態でキャストしたからバックラシュは仕方無いですね。ほとんどブレーキが効かないセッティングだから。
今からブレーキのセッティングします。
最初にメカニカルブレーキのセッティング、これはスプールを横に動かして、カタカタと動くぐらいにセットします。弱すぎるとキャストの初速でバックラシュ。逆に強すぎると、今度は飛距離が出ません。
次にマグホース3Dブレーキの調整です。マックスブレーキ、オールラウンド、ロングキャストと順番にマグダイヤルでブレーキ調整、自分のフィーリングに一番合うポイントを探し出して終了です。
スプールの回転は以前よりも良くなってます。
使いやすくなって、T3SVの戦闘力もアップして戻って来ました。
後は釣りに出かけるのみ‼️
早く行きたい‼️
ちなみに、ルアーはダイワハーレーです。アブのトビーではない‼️
ダイワハーレー復活を願う‼️

2019年02月09日
フィッシングショー
ダイワ精工の鮎フィッシングショーIN美濃が本日開催されていたから、午前中に行って来ました。
鮎釣りはやらないけど、渓流のテンカラ竿も有って楽しめた‼️
それよりも、何よりも、探し求めていたウエイデングシューズを見付ける事が出来て、満足‼️
ミッピーにも逢えて満足‼️

鮎釣りはやらないけど、渓流のテンカラ竿も有って楽しめた‼️
それよりも、何よりも、探し求めていたウエイデングシューズを見付ける事が出来て、満足‼️
ミッピーにも逢えて満足‼️


2019年02月09日
見付けましたウエイデングシューズ
見付けました‼️
探していたウエイデングシューズ。
なかなか気に入った物が無くて困っていたんです。
ウエイデングシューズには拘りが有って、渓流に釣りに行って、快適に釣りがしたいし、無事に帰って来たい。何もトラブルが無いのが一番良いでしょ。
靴の下はフラットなフェルト底。踵の部分が出ている物は、足を着いた時に踵の飛び出した所が石などに躓く事がある。だから靴の下はフラットなフェルト底が良いねぇ
爪先は硬い方が良いねぇ、安全靴みたいだと、見違えて石を蹴っても痛くない‼️
足首はしっかりと締まる物が良いねぇ。川を釣り上がり、靴の中に砂が入ると気持ちが悪いよ。だから靴の中には砂が入りにくい物が良いねぇ
靴底も適度な固さが無いと、ゴルフボールぐらいの石を踏むと、土踏まずが痛くなる‼️。だから適度な固さが必要です。
靴紐の部分も砂が入りにくい構造だったから、これも気に入りました。
今シーズンは、このウエイデングシューズで決まりだな❗
早速、行き付けの釣具屋さんで注文して来ました‼️
探していたウエイデングシューズ。
なかなか気に入った物が無くて困っていたんです。
ウエイデングシューズには拘りが有って、渓流に釣りに行って、快適に釣りがしたいし、無事に帰って来たい。何もトラブルが無いのが一番良いでしょ。
靴の下はフラットなフェルト底。踵の部分が出ている物は、足を着いた時に踵の飛び出した所が石などに躓く事がある。だから靴の下はフラットなフェルト底が良いねぇ
爪先は硬い方が良いねぇ、安全靴みたいだと、見違えて石を蹴っても痛くない‼️
足首はしっかりと締まる物が良いねぇ。川を釣り上がり、靴の中に砂が入ると気持ちが悪いよ。だから靴の中には砂が入りにくい物が良いねぇ
靴底も適度な固さが無いと、ゴルフボールぐらいの石を踏むと、土踏まずが痛くなる‼️。だから適度な固さが必要です。
靴紐の部分も砂が入りにくい構造だったから、これも気に入りました。
今シーズンは、このウエイデングシューズで決まりだな❗
早速、行き付けの釣具屋さんで注文して来ました‼️

2019年02月09日
ダイワ精工ミリオネア3H
ダイワ精工のミリオネア3H、学生時代に手伝いなどして貯めた小遣いで初めての買ったベイトキャスティングリール、バックラッシュを数え切れなくほど繰り返し、最終的にはボウアンドアローキャストが出来るまで練習した。ルアーをリリースした後の親指でスプールを押し出すタイミングが、今では思い出せない。良く投げていたなぁって自分の事ながら感心してます‼️。
今でも現役で使えるミリオネア3H、家から出られない時に整備してみた。
今年のダイワのカタログに復活したミリオネア、気になるなぁ。


今でも現役で使えるミリオネア3H、家から出られない時に整備してみた。
今年のダイワのカタログに復活したミリオネア、気になるなぁ。



2019年02月02日
釣具屋巡り
朝起きると、熱は下がっていた。流石に釣りには行けそうに無いから、午前中は釣具屋巡りをしてきた。
昼御飯の後は布団の中に、やっぱり布団の中が楽で気持ち良いよ
このままゴロゴロしてるか。
布団から出られなくなりそうだ‼️
昼御飯の後は布団の中に、やっぱり布団の中が楽で気持ち良いよ
このままゴロゴロしてるか。
布団から出られなくなりそうだ‼️

2019年02月02日
風邪をヒットしたか?
昨日は、釣りに向かったんだけど、体調が・・・・・、車の運転でも疲れる。
ヤバイ‼️
公園と道の駅で散歩、寒さが尋常ではない。
風邪をヒットしたか?。
それともインフルエンザをヒットしたか?
取り敢えず家に戻り体温チェック、38.7℃、平熱が35℃台の私に辛すぎます。
腹一杯食べて寝てやった。

ヤバイ‼️
公園と道の駅で散歩、寒さが尋常ではない。
風邪をヒットしたか?。
それともインフルエンザをヒットしたか?
取り敢えず家に戻り体温チェック、38.7℃、平熱が35℃台の私に辛すぎます。
腹一杯食べて寝てやった。

