› 釣野最中のつりツーリ日記 › 町ぶらサイクリング

2021年11月15日

東栄町でポタリング

奥三河のナイアガラ、蔦の渕に行って来ました。

鬼が溢れる町東栄町に有りますよ
東栄町では鬼はヒーローだ‼️








  
  • LINEで送る


Posted by 釣野最中 at 11:07Comments(0)町ぶらサイクリング

2021年11月14日

大正村をポタリング

岐阜県恵那市明智町、大正村をポタリングして来ました‼️
お稲荷にも寄ってきたよ







  
  • LINEで送る


Posted by 釣野最中 at 07:23Comments(0)町ぶらサイクリング

2021年11月14日

東栄町をポタリング

愛知県の東栄町に小さなポタリングを楽しみに行って来ました‼️
するとこんな看板を発見‼️

商店街無料駐車場

どこに商店街が有るんだ?

小さなポタリング、小さな冒険の始まりです。

  
  • LINEで送る


Posted by 釣野最中 at 07:07Comments(0)町ぶらサイクリング

2021年11月12日

大正村をポタリング

大正村をポタリングした後。
帰り道に大正村の下流に有る紅葉のライトアップを見てきました
小規模だけど、綺麗‼️
観光客は自分以外誰も無し
星空カフェを楽しもうと思ったら、人出が増えて来たので、車の中から紅葉を見ながら、コーヒータイム‼️





  
  • LINEで送る


2012年01月12日

足助 六寺参り

今年の正月休みに、自転車に乗って、足助の町をサイクリングして来たよ。

今回は足助の町にあるお寺さんを回ってみました。

その数は六寺有りましたよ。

始めは宋恩寺です。
ここから足助の町がよく見えるよ。
マンリン小路の先にあるよ。




2番目は普光寺に行ったよ。
小さな所だよ。

 

3番目は慶安寺に行きました。
あまり目立たない所にあるから、見付けるのは大変かな。
座禅の会とか有るみたいですよ。
だれでも参加出来るみたいです。




4番目は宝珠院です。
此処は足助の町はずれにあります。
百年草の近くだよ。
立派なお寺さんでした。


 

5番目は香積寺です。
香嵐渓の中にあるお寺さんだから、よく知っていると思うけど。
紅葉が綺麗な所です。


 
 

6番目は十王堂
またたき如来がある所です。
足助八幡宮の近くだから、わかると思いますよ。

雑学、「またたき如来」。
昔々、足助の十王堂が泥棒にあい、如来像が盗まれたとさ。
そして盗まれた如来像が、村人の夢枕に現れて、こう言ったんだと。

「私は京都の骨董屋に売られたから連れ戻しに来てくれ。此処には沢山の仏像が有るから、
君が来たらわかるように合図のまばたきをする。それが私だ」

村人は急いで京都の骨董屋行き探すと、沢山並んだ仏像の中でまばたきをするものを発見した。
そして村人はその如来様を持ち帰り、如来像は元の十王堂に戻る事が出来ましたと言うお話です。





足助の6寺参りを終わって最後に、足助八幡宮に寄って終わりです。

  
  • LINEで送る


Posted by 釣野最中 at 23:50Comments(4)町ぶらサイクリング

2011年11月30日

足助の町を町ぶらサイクリング

足助の町をぶらぶらと自転車で走ってきた。
午前中はバイト先も暇だったから。

足助の町は古い建物が残っているから、散歩がてら見て回るのも楽しい」けど。
なんだか見て回っても、あまり面白くないかな?。

古い建物はあるけど、駐車中の車が多くて、撮影できないよ。



こんな面白いおみくじもあったけど

 

綺麗な紅葉と干し柿が良い感じだったけど



なんだか魅力に欠けるよなぁ。

町中に人を呼び込むなら、もっと観光のお客さんが楽しめる様に考えないと。

この日も多くの観光客が町中を歩いていたけど、次にまた来ようって思うお客さんは何人居たのかぁ?。  
  • LINEで送る


Posted by 釣野最中 at 00:08Comments(2)町ぶらサイクリング

2011年07月03日

感じの良い建物だよ

此処は、江戸時代の醸造所だったのかな?

古くて感じの良い建物だよ。

裏口なのかな?、良い感じだよ。

屋根の上にある、丸い瓦は何かな?

気になるよ。

足助の町を見て回ると、古い建物が所々残っていて、おいらには宝探しみたいだよ。
  
  • LINEで送る


Posted by 釣野最中 at 17:21Comments(0)町ぶらサイクリング

2011年07月03日

香嵐渓

香嵐渓の紅葉のトンネルは、日差しが弱く、吹き抜ける風も心地好かった。

足助屋敷まで行くと、お客さんも出ていたよ。
散歩するなら、足助の街中や足助川沿いの遊歩道も楽しいと思うけど、そこまで行く人は少ないね。
  
  • LINEで送る


Posted by 釣野最中 at 12:28Comments(0)町ぶらサイクリング

2011年07月03日

図書館?、普通の家?

体育とスポーツの図書館と書かれた、案内の看板を見付けたよ。


矢印の方向は凄く細い路地だよ。

思い切って入って行った先には、図書館と言うか、普通の家が有ったよ。

さすがに入れなかったよ、思い切っりが足りなかった。
  
  • LINEで送る


Posted by 釣野最中 at 11:53Comments(0)町ぶらサイクリング

2011年07月03日

オカマ稲荷だよ

オカマの稲荷?

驚いたかな?

オカマはおかまでも、お釜の方でした。

勘違いしなかったかな?。

お釜の大きさは直径二メートルも有るそうです。

足助の昔話にも、出て来たような、出て来なかったような。
  
  • LINEで送る


Posted by 釣野最中 at 11:37Comments(0)町ぶらサイクリング

2011年07月03日

人がいないよ

足助の街中は人がいないよ?。

暑いからかな?

トヨタが仕事だからかな?

理由はわからないけど、足助の街中は静かだよ。
  
  • LINEで送る


Posted by 釣野最中 at 11:26Comments(0)町ぶらサイクリング

2011年07月03日

涼しそう

エコですね。

花のカーテンが日差しを和らげるのかな?

でも、この花は何?

アサガオかな?
  
  • LINEで送る


Posted by 釣野最中 at 11:11Comments(0)町ぶらサイクリング

2011年07月03日

暑いから出て来たよ

暑いから、家を自転車に乗って出て来たよ。
香嵐渓の橋の上は、川を走る風で心地好い。

河原は人であふれてる。

暑そうだよ。
  
  • LINEで送る


Posted by 釣野最中 at 11:04Comments(0)町ぶらサイクリング

2011年04月24日

町ぶらサイクリングの終わりに

町ぶらサイクリングは午前中に終了して、最後に昼飯を食べて終わりにした。

その時に食べたのがこれ、コーヒーフロートとミックスサンド。

でもボリュームがすごい。

コーヒーフロートのソフトクリームは特盛かな?、あふれているよ。

ボリューム満点のミックスサンドを食べて、特盛のコーヒーフロートを食べたらお腹は満腹だよ。

せっかく町ぶらサイクリングで消費したカロリーなのに、この昼飯でお釣りが帰ってきた。
  
  • LINEで送る


Posted by 釣野最中 at 23:45Comments(2)町ぶらサイクリング

2011年04月24日

本当だった

自転車で走っていると、「この先 通り抜けできません」って言う看板が出て来た。


車なら引き返すけど、自転車なら、本当だろうかと確認したくなる。


行ってみました。

行き止まりまで行ってみました。

本当に行き止まりが存在したよ。

これでは車は無理だね。

行き止まりの先は階段になっていたから、自転車も降りて抱えて下りて行ったよ。


看板の通り、行き止まりは存在した。
  
  • LINEで送る


Posted by 釣野最中 at 16:54Comments(0)町ぶらサイクリング

2011年04月24日

見付けたよ細い路地

知立市は迷路の様な細い路地が沢山有ったけど、此処の路地は本当に細い路地だよ。

人が歩いて居てもすれ違いが大変そう、それに未舗装路の土の道。
走ってみて思ったよ、昔此処は田園だったんだねって。

細い路地、昔この道は畦道だったんだと。


昔の風景を思いながら走る町ぶらサイクリングも楽しいよ。

そう思うと、不思議だった側溝のカワニナは昔の生き残りかな?。

きっと昔は田園が広がっていたんだね。
  
  • LINEで送る


Posted by 釣野最中 at 16:44Comments(0)町ぶらサイクリング

2011年04月24日

不思議な光景

不思議な側溝だった。

突然流れが現れたと思ったら、流れの底には、カワニナが沢山居る。

しじみのカラも沢山ある。

なんで此処だけ沢山有るの?

誰かが捨ててるのかな?。


いったい誰が?

理由は何にしろ、カワニナは此処の上流にも下流にも居なかった。

なぜ此処だけに沢山のカワニナが居るんだぁ?。
  
  • LINEで送る


Posted by 釣野最中 at 13:26Comments(2)町ぶらサイクリング

2011年04月24日

迷路

知立市の街中は面白い。

小さな路地が入り交じって、まるで迷路だよ。

路地好きのおいらには楽しい街中だね。


でも、車では走りたくないよ、絶対に涙無しでは走れそうにない。

路地をウロウロしていたら、映画のセットにでもなりそうな家があったよ。

画像の家だけど、良い味出てるよね。

ただ、この町を走っていて、思い出すのは、ソウルのダウンタウン、凄く夜は恐い所だった。
  
  • LINEで送る


Posted by 釣野最中 at 10:59Comments(0)町ぶらサイクリング

2011年04月24日

暖かい

さすが知立市だね、暖かいね。

もう、藤の花が綺麗に咲いてるよ。

もうすぐ、通勤途中の藤の回廊も見頃になるのかな?。

藤の花、おいらにとっては、渓流ドライフライ開幕の合図なんだけど
  
  • LINEで送る


Posted by 釣野最中 at 10:51Comments(0)町ぶらサイクリング

2011年04月24日

とことん東海道

とことん東海道って、ここの通り、昔は東海道の一部だったのかな?

良くわからないよ?。
  
  • LINEで送る


Posted by 釣野最中 at 10:45Comments(0)町ぶらサイクリング