
2020年08月28日
渓流カフェ
渓流でフライフィッシングを楽しみ、岩魚との対面も済ませて帰って来たら、有名な湧水かな?
美味しい水でコーヒーを飲みながら、無事に戻って来た事を実感する。
仕事終わりのカフェタイム
夕暮れカフェのオープンです。

美味しい水でコーヒーを飲みながら、無事に戻って来た事を実感する。
仕事終わりのカフェタイム
夕暮れカフェのオープンです。


2020年08月28日
パックロッド
5ピースと6ピースフライロッド
仕舞い寸法の違いは、わずかなんだけどね。
デイパックに納めると、使える物と使えない物に分かれてしまう。
5ピースはダイワ精工のフライロッド
6ピースはテンリュウのフライロッド
テンリュウのフライロッドは長く使っているから、かなりジョイントが緩くなってきた。
ダイワ精工のフライロッドに変えたら、長くてデイパックに納まらない。
出来る事なら、ダイワ精工さん、6ピースフライロッドを作って下さい。
使用してみたいから。

仕舞い寸法の違いは、わずかなんだけどね。
デイパックに納めると、使える物と使えない物に分かれてしまう。
5ピースはダイワ精工のフライロッド
6ピースはテンリュウのフライロッド
テンリュウのフライロッドは長く使っているから、かなりジョイントが緩くなってきた。
ダイワ精工のフライロッドに変えたら、長くてデイパックに納まらない。
出来る事なら、ダイワ精工さん、6ピースフライロッドを作って下さい。
使用してみたいから。


2020年08月25日
岩魚つり
熊にも出会いましたが、本命の岩魚にも出会えました‼️。
大きな岩魚に小さな岩魚。
どちらも釣れるから良い川だよね
大物しか釣れない川は終わりの川だと、昔に釣り人から聞かされた。
それって、
町も
村も
会社も
同じだよね
大物が居て、
小物が居て、
ベテラン居て、
新人居て、
それでバランスが取れる。
そして、次の世代に繋がって行く。
小物も新人も、大きく育って欲しいよね
( =^ω^)


大きな岩魚に小さな岩魚。
どちらも釣れるから良い川だよね
大物しか釣れない川は終わりの川だと、昔に釣り人から聞かされた。
それって、
町も
村も
会社も
同じだよね
大物が居て、
小物が居て、
ベテラン居て、
新人居て、
それでバランスが取れる。
そして、次の世代に繋がって行く。
小物も新人も、大きく育って欲しいよね
( =^ω^)



2020年08月13日
ユニチカマスク
ユニチカから出ているマスクを手に入れたから、早速使ってみました。
軽い‼️、マスク事態が凄く軽い造りになってました。◎
シルクの様な肌触り。宣伝通りに肌触りは良いですね◎
マスクを手洗い、タオルで水分を拭き取ったら、そのまま使う事も出来た‼️◎
ただ、作り方があまいなぁ‼️
赤丸のセンター部分を補強して欲しい‼️
シルクの様な柔らかさが災いして呼吸しにくい❌
肌触りが良いだけに残念‼️
裏と表の生地が離れるから、呼吸した時に裏生地を吸い込み、鼻の穴をふさいで呼吸しにくい❌。
これもセンター部分を補強すれば解決すると思う。
青丸の部分を折り返して縫い合わせた方が良いと思うけど。
釣糸も良い物を作ってね



軽い‼️、マスク事態が凄く軽い造りになってました。◎
シルクの様な肌触り。宣伝通りに肌触りは良いですね◎
マスクを手洗い、タオルで水分を拭き取ったら、そのまま使う事も出来た‼️◎
ただ、作り方があまいなぁ‼️
赤丸のセンター部分を補強して欲しい‼️
シルクの様な柔らかさが災いして呼吸しにくい❌
肌触りが良いだけに残念‼️
裏と表の生地が離れるから、呼吸した時に裏生地を吸い込み、鼻の穴をふさいで呼吸しにくい❌。
これもセンター部分を補強すれば解決すると思う。
青丸の部分を折り返して縫い合わせた方が良いと思うけど。
釣糸も良い物を作ってね




2020年08月09日
何処の町かな?
凄い‼️
釣り場の確認を国土地理院地図で楽しんでいたら、あれ‼️
古い航空写真を見付けました。
此処は何処だか分かりますか?
なんと長野県の平谷村です‼️
平谷湖フィッシングスポットの有る平谷村です‼️
国道153線がまだ繋がっていません。
道の駅も無いよ‼️
平谷湖フィッシングスポットは、スケートセンターのままなの?
何年前の地図なのかなぁ。
気になる‼️
最後の画像は、私の持っている釣り場の地図では、一番古い地図です。



釣り場の確認を国土地理院地図で楽しんでいたら、あれ‼️
古い航空写真を見付けました。
此処は何処だか分かりますか?
なんと長野県の平谷村です‼️
平谷湖フィッシングスポットの有る平谷村です‼️
国道153線がまだ繋がっていません。
道の駅も無いよ‼️
平谷湖フィッシングスポットは、スケートセンターのままなの?
何年前の地図なのかなぁ。
気になる‼️
最後の画像は、私の持っている釣り場の地図では、一番古い地図です。



