
2018年06月27日
マジなのか?
犀川釣りの帰り道、国道19号を走っていると、自動速度取り締まりの機械に「運用停止中」のお札が貼ってあった。
キョンシーでもあるまいし、頭にお札を貼り付けたら、運用停止中になるのかなぁ。
停止中なんて書いておいて、実は稼働している‼️。
そんな事はないのか?。
あー、素直に信じられない自分が嫌になるなぁ。( =^ω^)
キョンシーでもあるまいし、頭にお札を貼り付けたら、運用停止中になるのかなぁ。
停止中なんて書いておいて、実は稼働している‼️。
そんな事はないのか?。
あー、素直に信じられない自分が嫌になるなぁ。( =^ω^)
2018年06月26日
2018年06月15日
釣り人の休日
釣り人の休日は、やっぱり魚釣りでした。
普段はルアーやフライで釣りをしている川を、休日は餌釣りを楽しんで見ました。
普段とは違う釣り方、新鮮な感じを受けました。
餌釣りはこんなに釣り方をするんだなぁ。
深い所は釣りやすいなぁ。
ルアーやフライとは違う釣り方でも、狙う魚は同じなんだぁ。
1投、1投、考えながら魚を釣る。
釣り方は違うけど、魚を釣る事は同じだね
悩む事が多い分、楽しいかな。
釣れた魚は持ち帰り、いただきました。
餌釣りは持ち帰って食べないと悪い気がして。
使った釣りざおは昔の物、学生時代にお金を貯めて買った物だよ。
自分にとっては宝物だよ。
昔の釣り竿、凄くお洒落でしょ。

普段はルアーやフライで釣りをしている川を、休日は餌釣りを楽しんで見ました。
普段とは違う釣り方、新鮮な感じを受けました。
餌釣りはこんなに釣り方をするんだなぁ。
深い所は釣りやすいなぁ。
ルアーやフライとは違う釣り方でも、狙う魚は同じなんだぁ。
1投、1投、考えながら魚を釣る。
釣り方は違うけど、魚を釣る事は同じだね
悩む事が多い分、楽しいかな。
釣れた魚は持ち帰り、いただきました。
餌釣りは持ち帰って食べないと悪い気がして。
使った釣りざおは昔の物、学生時代にお金を貯めて買った物だよ。
自分にとっては宝物だよ。
昔の釣り竿、凄くお洒落でしょ。


2018年06月15日
鯰の夜釣り成果出ました
鯰の夜釣りの準備した成果が出ました。
暗闇だと川の状態は分からないから、昼間釣りして居る時の事を思い出しながらポイント選び、川底に石が転がる浅い流れ、岸ギリギリにルアーをキャストして1.2.3.暗闇なのに水飛沫が上が見えて、水面を割る音が聞こえて、鯰が釣れて来た。
今年最初の鯰に出会いました。
昼間の内に動きのテストと飛距離の確認をしておいて良かったよ
暗闇だと川の状態は分からないから、昼間釣りして居る時の事を思い出しながらポイント選び、川底に石が転がる浅い流れ、岸ギリギリにルアーをキャストして1.2.3.暗闇なのに水飛沫が上が見えて、水面を割る音が聞こえて、鯰が釣れて来た。
今年最初の鯰に出会いました。
昼間の内に動きのテストと飛距離の確認をしておいて良かったよ

2018年06月10日
ハイゼットの最悪
ダイハツのハイゼット最悪。
フロントシートを倒す時のレバーが助手席と運転席の間に有るんだよ。
これって最悪、使いにくい。
車の外からシートを倒す時に頭をシートに叩かれる。
荷物を片手に持っていたら、倒せない。
リアーのスライドドアを開けてシートを倒す事も出来ない。
最悪。
何でこんなに使いにくい作りになってるのか?、信じられない。

フロントシートを倒す時のレバーが助手席と運転席の間に有るんだよ。
これって最悪、使いにくい。
車の外からシートを倒す時に頭をシートに叩かれる。
荷物を片手に持っていたら、倒せない。
リアーのスライドドアを開けてシートを倒す事も出来ない。
最悪。
何でこんなに使いにくい作りになってるのか?、信じられない。


2018年06月10日
鯰の夜釣りの準備です
午前中に釣りに出掛けて来ました。
魚を釣ると言うよりも、オールドタックルのテストなんですけど。
テストしたタックルは、リールはアブのアンバサダー、ロッドがダイワのファントム、このタックル鯰の夜釣りに使おうと思いテストして来た訳です。
実際にテストしてみると、難しい。
遠心力ブレーキはブレーキ力の調整が出来ないからルアーの種類によってブレーキ力を調整できない。昼間でルアーを目で追う事が出来ればサミングして調整出来るけど、暗闇だと上手く出来ない。バックラッシュが怖いね。
それと飛距離と飛行時間の確認。暗闇で釣りをするから飛距離と飛行時間を確認しておかないと、対岸の草を釣り、ルアーをロスする事になるから、飛距離と飛行時間を確認する訳です。
これで暗闇でも飛行時間からルアーの着水時間を判断してバックラッシュ防止にもなります。暗闇でのバックラッシュは心が折れる。
スプールの回転音からキャストのスピードも確認しておきました。
タックルの後はルアーの動きの確認です。暗闇だとトップウォータールアーの動きが分からない。分からないと本当に動いているのか心配になり信用できなくなります。鯰の夜釣り、不安は少ない方が良いですからね。実際に試してみると、ヘドンのタイニークレイジークローラーの動きが自分の思うものと違っていたので羽?の角度の調整です。微調整を繰り返して自分のイメージする動きをする様に調整しました。
これで鯰の夜釣りの準備は終了です。
釣りを終わるには時間が有ったのでルアーをダイワのTDバイブレーションに変えてキャストの練習をしてみると、ヒット、何かが釣れちゃいました。
釣れて来たのはウグイでしたよ。




魚を釣ると言うよりも、オールドタックルのテストなんですけど。
テストしたタックルは、リールはアブのアンバサダー、ロッドがダイワのファントム、このタックル鯰の夜釣りに使おうと思いテストして来た訳です。
実際にテストしてみると、難しい。
遠心力ブレーキはブレーキ力の調整が出来ないからルアーの種類によってブレーキ力を調整できない。昼間でルアーを目で追う事が出来ればサミングして調整出来るけど、暗闇だと上手く出来ない。バックラッシュが怖いね。
それと飛距離と飛行時間の確認。暗闇で釣りをするから飛距離と飛行時間を確認しておかないと、対岸の草を釣り、ルアーをロスする事になるから、飛距離と飛行時間を確認する訳です。
これで暗闇でも飛行時間からルアーの着水時間を判断してバックラッシュ防止にもなります。暗闇でのバックラッシュは心が折れる。
スプールの回転音からキャストのスピードも確認しておきました。
タックルの後はルアーの動きの確認です。暗闇だとトップウォータールアーの動きが分からない。分からないと本当に動いているのか心配になり信用できなくなります。鯰の夜釣り、不安は少ない方が良いですからね。実際に試してみると、ヘドンのタイニークレイジークローラーの動きが自分の思うものと違っていたので羽?の角度の調整です。微調整を繰り返して自分のイメージする動きをする様に調整しました。
これで鯰の夜釣りの準備は終了です。
釣りを終わるには時間が有ったのでルアーをダイワのTDバイブレーションに変えてキャストの練習をしてみると、ヒット、何かが釣れちゃいました。
釣れて来たのはウグイでしたよ。





2018年06月10日
ダイエット
ダイエットしました。と言っても海で使うフローティングベストなんですけどね。
前回はフローティングベストに付属しているベルトをしっかりした物に変更、登山に使うバックパックみたいに腰骨で重さを背負う様にしたら、釣りをしてても肩に負担がかからず楽になりましたが、さらに楽にしようと思い、今回はベストのダイエットです。ベルトを軽くしたら魚が釣れる訳でも無いですが、軽く楽になれば、体への負担が少なくなり集中力もアップ、長続きする様になり、魚に一歩でも近付けるかな?。
先ずは小物の整理、重さを計りながら必要ない物は全て取り出し、使う物も少しでも軽い物に変更したりでダイエット実施。
ルアーも使う物と使わない物を分けて精鋭のルアーだけをベストに入れた。
これで1キロのダイエットに成功しました。
これで次回の海釣り釣行に挑もうと思います。
重たいベストだと釣りの途中で脱ぎたくなり、もしもの時に役に立ちません。フローティングベストは荷物を運ぶ物と違いますからね。
前回はフローティングベストに付属しているベルトをしっかりした物に変更、登山に使うバックパックみたいに腰骨で重さを背負う様にしたら、釣りをしてても肩に負担がかからず楽になりましたが、さらに楽にしようと思い、今回はベストのダイエットです。ベルトを軽くしたら魚が釣れる訳でも無いですが、軽く楽になれば、体への負担が少なくなり集中力もアップ、長続きする様になり、魚に一歩でも近付けるかな?。
先ずは小物の整理、重さを計りながら必要ない物は全て取り出し、使う物も少しでも軽い物に変更したりでダイエット実施。
ルアーも使う物と使わない物を分けて精鋭のルアーだけをベストに入れた。
これで1キロのダイエットに成功しました。
これで次回の海釣り釣行に挑もうと思います。
重たいベストだと釣りの途中で脱ぎたくなり、もしもの時に役に立ちません。フローティングベストは荷物を運ぶ物と違いますからね。

2018年06月10日
海釣りのはずが
数日前の海釣り、朝から頑張っても海は返事をくれないから午前中で諦めて帰って来た。
夕方に帰宅途中の川でニジマスを探し、ウェイダーの塩抜きも兼ねて川へ入った。
しかしこれが釣れない。
一時間ほど頑張っても、魚の気配がない。
最後のプールまで来て漸く一匹釣れた。
小さい魚だったけど、マジ嬉しかった。
この小さいニジマスが釣れなかったら、本当にウェイダーの塩抜きだけに川へ入った感じになってました。
ニジマス釣りの後は鯰釣りに寄って来ましたが、川が増水気味で鯰は不発に終わりました。


夕方に帰宅途中の川でニジマスを探し、ウェイダーの塩抜きも兼ねて川へ入った。
しかしこれが釣れない。
一時間ほど頑張っても、魚の気配がない。
最後のプールまで来て漸く一匹釣れた。
小さい魚だったけど、マジ嬉しかった。
この小さいニジマスが釣れなかったら、本当にウェイダーの塩抜きだけに川へ入った感じになってました。
ニジマス釣りの後は鯰釣りに寄って来ましたが、川が増水気味で鯰は不発に終わりました。



2018年06月08日
ふくろう商店街
昨日海釣りへ出掛て来た。
新しい道をスマホナビで検索して走っていると、「井伊谷(いいのや)」の交差点が出て来た。
一つ前のNHK大河ドラマ「女城主 直虎」の井伊谷だ。
こんな良い町になったんだ。
女城主繋がりだけど、朝の連続ドラマ「半分、青い」の撮影地、岩村町にも女城主が居たんだよ。
お酒でも有名だけど。
先週の土曜日に岩村町へ遊びに行って来たら、ふくろう商店街が有りましたよ。ドラマの後半を撮影する為にセットを準備しているところでした。
少しだけ散歩して帰ってきました。






新しい道をスマホナビで検索して走っていると、「井伊谷(いいのや)」の交差点が出て来た。
一つ前のNHK大河ドラマ「女城主 直虎」の井伊谷だ。
こんな良い町になったんだ。
女城主繋がりだけど、朝の連続ドラマ「半分、青い」の撮影地、岩村町にも女城主が居たんだよ。
お酒でも有名だけど。
先週の土曜日に岩村町へ遊びに行って来たら、ふくろう商店街が有りましたよ。ドラマの後半を撮影する為にセットを準備しているところでした。
少しだけ散歩して帰ってきました。







2018年06月06日
今年最初の蛍を見た。
今年最初の蛍を見た。
鯰の夜釣りを楽しんでいたら、スースースーとライトグリーンの灯りが暗闇を滑る様に通り過ぎた。
今年最初の鯰はまだ釣れていません。
この時も、
一匹目は水面を割る音だけ。
二匹目は水面を割る音と釣竿に感触を残して消えた。
三匹目は水面を割る激しい水飛沫と音、確かな手応えを釣竿に残して消えて行った。
四匹目は小さな水飛沫だけで消えて行った。
今年はまだ鯰は釣れていません。
そろそろ再会したいところなんだけど、もう少し後になりそう。
だから今回は画像が無いよ。
鯰の夜釣りを楽しんでいたら、スースースーとライトグリーンの灯りが暗闇を滑る様に通り過ぎた。
今年最初の鯰はまだ釣れていません。
この時も、
一匹目は水面を割る音だけ。
二匹目は水面を割る音と釣竿に感触を残して消えた。
三匹目は水面を割る激しい水飛沫と音、確かな手応えを釣竿に残して消えて行った。
四匹目は小さな水飛沫だけで消えて行った。
今年はまだ鯰は釣れていません。
そろそろ再会したいところなんだけど、もう少し後になりそう。
だから今回は画像が無いよ。