
2025年03月07日
足助の町をポタリング

足助の町をポタリング‼️
足助の町中は電線が埋設されているから電柱は無いのだ。
最後の電柱がコレなんだけど、その手前の電柱が古い

画像が横になってしまった。
1955って書いてあるから、60年以上前だね。
そうなると、足助の町中の電柱は何年物が立ち並んでいたのかなぁ?
町を綺麗にするには電線の地中化は必要だと思うけど、昭和のレトロ感が失われるのは悲しいなぁ。

足助の町外れには電柱の残った昭和レトロな町並みが少しだけ有りました。
足助町に行く事があったら、時間はかかるけど、一度見に行って欲しいなぁ。
2022年01月11日
2021年11月15日
2021年11月14日
2021年11月12日
大正村をポタリング
大正村をポタリング‼️
不思議なポストと消火器を見付けた。
ポストは使われてない様で、集配時間は書いてない?。
間違ってポストに投入した郵便物が有るかも?
中を見たいな‼️
お宝が有るかも?
消火器は絶対に使いたくない‼️
古い消火器だから爆発しそうだよ。


不思議なポストと消火器を見付けた。
ポストは使われてない様で、集配時間は書いてない?。
間違ってポストに投入した郵便物が有るかも?
中を見たいな‼️
お宝が有るかも?
消火器は絶対に使いたくない‼️
古い消火器だから爆発しそうだよ。



2021年11月12日
大正村をポタリング
大正村をポタリングした後。
帰り道に大正村の下流に有る紅葉のライトアップを見てきました
小規模だけど、綺麗‼️
観光客は自分以外誰も無し
星空カフェを楽しもうと思ったら、人出が増えて来たので、車の中から紅葉を見ながら、コーヒータイム‼️


帰り道に大正村の下流に有る紅葉のライトアップを見てきました
小規模だけど、綺麗‼️
観光客は自分以外誰も無し
星空カフェを楽しもうと思ったら、人出が増えて来たので、車の中から紅葉を見ながら、コーヒータイム‼️



2021年11月08日
足助の街をポタリング
足助の街をポタリング
足助の街は塩の道が始まる所。
昔、足助まで船で塩を運び、足助からは馬の背中に塩を乗せて運んでいた。
だから足助の街には馬の背中に塩を乗せたオブジェが有りますよ。
見付けた時は本当に驚きました。
古い町並みには、古い電柱も有るようで、電柱に埋め込まれた表示には、1955と有ります‼️
これが製造年度なら、60年近く立ち続けている事になります。
本当なら驚きです‼️
トーカイポールと書かれているけど、解る人は居ないかなぁ?。


足助の街は塩の道が始まる所。
昔、足助まで船で塩を運び、足助からは馬の背中に塩を乗せて運んでいた。
だから足助の街には馬の背中に塩を乗せたオブジェが有りますよ。
見付けた時は本当に驚きました。
古い町並みには、古い電柱も有るようで、電柱に埋め込まれた表示には、1955と有ります‼️
これが製造年度なら、60年近く立ち続けている事になります。
本当なら驚きです‼️
トーカイポールと書かれているけど、解る人は居ないかなぁ?。



2021年11月08日
2021年11月07日
2021年11月06日
2020年09月17日
何ですか?これは‼️
これは電柱に埋め込まれている表示です‼️
この標識に凄く疑問があって、上の部分に書いてある1955、これは製造年なんですかね?
そうなると、60年以上同じ場所に立ち続けて要ると言う事なんですかね?
凄く疑問なんです‼️
この標識に凄く疑問があって、上の部分に書いてある1955、これは製造年なんですかね?
そうなると、60年以上同じ場所に立ち続けて要ると言う事なんですかね?
凄く疑問なんです‼️

2020年06月19日
自転車の修理が終わった‼️
長かった‼️
本当に長かった‼️
昨年の秋、自転車置き場で処分待ちの自転車を見付け、もったいないから、持ち主と話をして頂いてきた。
それから、整備を始めたけど、見た目以上にボロボロの状態でした。
一ヶ所直すと、新たに故障箇所が出て来て、緊急事態宣言で出掛けられない時間は修理をしてました。
ほとんどの部品は新品に変え、修理の費用は新しく自転車が買えるぐらいになった。それでも沢山の経験が出来た。
経験する事は、何よりも良い勉強だね
経験する事で新しい事がわかる。
まだまだ完全に修理は終わってないけど、新しい愛車が出来ました‼️
愛機のダイワバスXとダイワジリオンと共に釣りに出かけます。

本当に長かった‼️
昨年の秋、自転車置き場で処分待ちの自転車を見付け、もったいないから、持ち主と話をして頂いてきた。
それから、整備を始めたけど、見た目以上にボロボロの状態でした。
一ヶ所直すと、新たに故障箇所が出て来て、緊急事態宣言で出掛けられない時間は修理をしてました。
ほとんどの部品は新品に変え、修理の費用は新しく自転車が買えるぐらいになった。それでも沢山の経験が出来た。
経験する事は、何よりも良い勉強だね
経験する事で新しい事がわかる。
まだまだ完全に修理は終わってないけど、新しい愛車が出来ました‼️
愛機のダイワバスXとダイワジリオンと共に釣りに出かけます。


2020年06月06日
渓流で青空カフェ
緊急事態宣言が解除になったけど、新型コロナウイルスが居なくなった訳ではないから、やはり人混みは怖い‼️
自転車に乗って、人混みを避けて、川原で青空カフェのオープンです‼️
渓流を独り占め‼️


自転車に乗って、人混みを避けて、川原で青空カフェのオープンです‼️
渓流を独り占め‼️



2020年05月27日
2020年05月17日
自転車のタイヤ交換
外は夏空‼️
暑いね‼️
今日は天気が良いから自転車日和‼️
タイヤを組み直してます。
20インチのリムテープを探したけど見付からず、ビニールテープの様なリムテープを使いました‼️
バルブ穴はカッターを使って開けたよ‼️


暑いね‼️
今日は天気が良いから自転車日和‼️
タイヤを組み直してます。
20インチのリムテープを探したけど見付からず、ビニールテープの様なリムテープを使いました‼️
バルブ穴はカッターを使って開けたよ‼️



2020年03月25日
リム磨き
岐阜県瑞浪市に有るサイクルショップ DADDYで買って来た、マビックのアブレーシブラバーが凄い‼️。
消しゴムと同じ様にリムをこするだけでピカピカに仕上がりました‼️
今までは苦労して磨いていたから、これは楽だぁ( =^ω^)。



消しゴムと同じ様にリムをこするだけでピカピカに仕上がりました‼️
今までは苦労して磨いていたから、これは楽だぁ( =^ω^)。




2019年08月31日
2019年08月04日
そよ風のサイクリング
そよ風のサイクリング。
ロードバイクの様に駆け抜ける訳でもなく、歩きの様にゆっくりでもない。
そよ風の様に心地よい速度で町中を走る‼️
今回は真夏の香嵐渓をドッペルギャンガータンジェリンで走って来ましたが、暑かったよ。
折り畳み自転車だから、目的地近くまで車で移動出来るのも良いよ。


ロードバイクの様に駆け抜ける訳でもなく、歩きの様にゆっくりでもない。
そよ風の様に心地よい速度で町中を走る‼️
今回は真夏の香嵐渓をドッペルギャンガータンジェリンで走って来ましたが、暑かったよ。
折り畳み自転車だから、目的地近くまで車で移動出来るのも良いよ。



2018年12月14日
2018年09月24日
ドッペルギャンガーでサイクリング
ドッペルギャンガー212タンジェリンで乗鞍岳の畳平に登って見たくなって、己と自転車の現在の実力を調べ様と思いサイクリングに行って来ました。
ドッペルギャンガーで町中は走っていたが、長い登り坂を連続で走る事は今まで無かった。
実際に登れるのか不安だったが、実際に登って見ると思っていたより長い登り坂を走る事は出来た。
ただ、足助のコークスクリューを登る事は出来ず、手前の急な坂道で諦めて戻って来た。
やはり今のままでは乗鞍岳の長い登り坂は苦労しそうだから、ドッペルギャンガーを改造してみるかな?。
まずはタイヤ、転がり抵抗の少ない物に変えよう。
次にフロントギヤの多段化、これはフレームの構造も有るから、出来るのか?、出来ないのか?は不明だ。
後はハンドルの位置をもう少し伸ばしたいけど、出来るのかな?。
今回は2時間ほど自転車で走って問題点を出してみました。
調整出来るところは、調整しました。



ドッペルギャンガーで町中は走っていたが、長い登り坂を連続で走る事は今まで無かった。
実際に登れるのか不安だったが、実際に登って見ると思っていたより長い登り坂を走る事は出来た。
ただ、足助のコークスクリューを登る事は出来ず、手前の急な坂道で諦めて戻って来た。
やはり今のままでは乗鞍岳の長い登り坂は苦労しそうだから、ドッペルギャンガーを改造してみるかな?。
まずはタイヤ、転がり抵抗の少ない物に変えよう。
次にフロントギヤの多段化、これはフレームの構造も有るから、出来るのか?、出来ないのか?は不明だ。
後はハンドルの位置をもう少し伸ばしたいけど、出来るのかな?。
今回は2時間ほど自転車で走って問題点を出してみました。
調整出来るところは、調整しました。



