
2014年10月29日
豊橋まで釣りに行って来た
稲武の紅葉が綺麗になり始めてました。




豊橋の海岸まで釣りに行く途中に寄り道した。
紅葉のついでにお酒も買ってきました。


今から飲むよ。
楽しみ。
釣りの方はボーズでした。
夕暮れになり、暗い闇が迫って来て怖かった。
暗闇から黒い波が迫って来て体当たりして来るのは気持ちが悪かった。




豊橋の海岸まで釣りに行く途中に寄り道した。
紅葉のついでにお酒も買ってきました。


今から飲むよ。
楽しみ。
釣りの方はボーズでした。
夕暮れになり、暗い闇が迫って来て怖かった。
暗闇から黒い波が迫って来て体当たりして来るのは気持ちが悪かった。
2014年10月28日
2014年10月27日
マウスでスマホ
スマホのタッチ画面が壊れて使えない。
慌ててdocomoショップに駆け込んだら、マウスが使えますよだって。
試してみたら、マウスが使えて、ビックリ。
これって意外と良いかも(^ω^)
こんな感じで使ってます。
慌ててdocomoショップに駆け込んだら、マウスが使えますよだって。
試してみたら、マウスが使えて、ビックリ。
これって意外と良いかも(^ω^)
こんな感じで使ってます。

2014年10月25日
2014年10月24日
不便なんだよ。

使いにくい。
シーガーR18と言うライン
便利機能付きスプールケース採用
?????????
それが使いにくいよ。
これってメーカーの自己満足だよね。
こんな機能が有るから、不便なんだよ。
2014年10月23日
2014年10月23日
表浜海岸まで来て、ボーズ
悔しい
豊橋市の表浜海岸まで釣りに来たのに、波が荒くて何も釣れずに帰る。
魚を釣り上げて居る釣り人も居たから、波を釣れない理由にはしたくないが、悔しい。
明日ならもう少し良い結果になったかも知れないのに。
サラリーマン釣り師には波の選択なんか出来ないよ。
豊橋市の表浜海岸まで釣りに来たのに、波が荒くて何も釣れずに帰る。
魚を釣り上げて居る釣り人も居たから、波を釣れない理由にはしたくないが、悔しい。
明日ならもう少し良い結果になったかも知れないのに。
サラリーマン釣り師には波の選択なんか出来ないよ。

2014年10月22日
トカゲ
トカゲを撮影した。
どれだけスマホを近付けてもトカゲは逃げない
正確には逃げないと言うよりも、急な冷え込みが襲って来て、寒さで動けないのです。

けして死んでいる訳では無い。
目は眼光鋭く光っている。
未来を狙っているように。

トカゲよ、もうじき冬だよ。
早く塒を探さないと、凍えてしんじゃうよ。
どれだけスマホを近付けてもトカゲは逃げない
正確には逃げないと言うよりも、急な冷え込みが襲って来て、寒さで動けないのです。

けして死んでいる訳では無い。
目は眼光鋭く光っている。
未来を狙っているように。

トカゲよ、もうじき冬だよ。
早く塒を探さないと、凍えてしんじゃうよ。
2014年10月21日
足助の秋祭り
足助の秋祭りが無事に終了、楽しい時間も終わり、来年が待ち遠しいです。
足助の秋祭りは一カ月前から準備に入り、秋祭りで使用する火縄銃の飾り(おしめ)を皆で創ります。
こんな感じで創ります。

これが完成です。

秋祭りの前日は火縄銃の錆抜きです。
実際に使用できるか試し撃ちの事です。
ここで火縄銃にチェックを入れます。
問題無く使用できれば夕方に足助八幡宮でお祭りで事故が無い様にお祓いをして頂きます。

お土産用に火縄銃のミニチュアも作ったから一緒にお祓いを受けます。

足助祭りの本番は各地区の鉄砲隊が足助八幡宮に集まります。
鉄砲隊は実際に火縄銃を撃ちますよ。
凄い爆発音と爆風がお客さんを襲い、悲鳴が上がります。
一日かけて火縄銃を打ち終わったら、各地区の鉄砲隊は「オッサ」の掛け声の中を地元に戻ります。
足助の秋祭りには山車が4台出て、夜の闇の中でボンデン投げが行われます。
投げられたボンデンを奪い合うのも毎度おなじみの光景です。
お祭りも楽しいですが、その都度呑む事も楽しいですよ。
お酒にビール、それに焼酎
今年は、うなぎ丼と天然のスッポンまでいただきました。



コラーゲンたっぷりでプリプリです。
エネルギー充填120%、お祭り発射です。
足助の秋祭りは一カ月前から準備に入り、秋祭りで使用する火縄銃の飾り(おしめ)を皆で創ります。
こんな感じで創ります。

これが完成です。

秋祭りの前日は火縄銃の錆抜きです。
実際に使用できるか試し撃ちの事です。
ここで火縄銃にチェックを入れます。
問題無く使用できれば夕方に足助八幡宮でお祭りで事故が無い様にお祓いをして頂きます。

お土産用に火縄銃のミニチュアも作ったから一緒にお祓いを受けます。

足助祭りの本番は各地区の鉄砲隊が足助八幡宮に集まります。
鉄砲隊は実際に火縄銃を撃ちますよ。
凄い爆発音と爆風がお客さんを襲い、悲鳴が上がります。
一日かけて火縄銃を打ち終わったら、各地区の鉄砲隊は「オッサ」の掛け声の中を地元に戻ります。
足助の秋祭りには山車が4台出て、夜の闇の中でボンデン投げが行われます。
投げられたボンデンを奪い合うのも毎度おなじみの光景です。
お祭りも楽しいですが、その都度呑む事も楽しいですよ。
お酒にビール、それに焼酎
今年は、うなぎ丼と天然のスッポンまでいただきました。



コラーゲンたっぷりでプリプリです。
エネルギー充填120%、お祭り発射です。
2014年10月12日
2014年10月12日
2014年10月12日
2014年10月11日
2014年10月09日
足助の秋祭り
足助の秋祭りが今週末に行われます。
今は秋祭りで使う火縄銃の準備してます。
これが俺の撃つ火縄銃です。
まるで大砲の様な太さが有り良い音するんでよ。
本当にしびれる火縄銃だぁ。
準備の後に飲むお酒も美味しい。
今日はビールを飲んで昔話を楽しく聞いてます。
楽しいよぉ~
今週末の土日(11日12日)がお祭りです。
見に来て下さい。
お客様が多いと気合いも入ります。

今は秋祭りで使う火縄銃の準備してます。
これが俺の撃つ火縄銃です。
まるで大砲の様な太さが有り良い音するんでよ。
本当にしびれる火縄銃だぁ。
準備の後に飲むお酒も美味しい。
今日はビールを飲んで昔話を楽しく聞いてます。
楽しいよぉ~
今週末の土日(11日12日)がお祭りです。
見に来て下さい。
お客様が多いと気合いも入ります。

