
2013年07月30日
ひさしぶりに自転車に乗った。
ひさしぶりに自転車に乗った。
夕方、家から一時間ほど走らせて来た。
車では見慣れた風景も、移動速度が変わると違って見えた。

登り阪を走って来たら、下り坂が現れた。
これを下ると次はまた登り阪が現れるかと思ったら、今来た道を下って帰る方が良いと思えてきた。

下り坂を走る前にブレーキの調整
夕方、家から一時間ほど走らせて来た。
車では見慣れた風景も、移動速度が変わると違って見えた。

登り阪を走って来たら、下り坂が現れた。
これを下ると次はまた登り阪が現れるかと思ったら、今来た道を下って帰る方が良いと思えてきた。

下り坂を走る前にブレーキの調整
2013年07月27日
岩魚釣り
岩魚釣りに出掛けてきた。
釣り開始早々にフライボックスを川に落とす失態。
これで、フライの主力選手を失った。
残ったのは、ドライフライとウエットフライ二本だけ(T_T)
仕方ないからその二本の主力選手で釣りを始めて、岩魚二匹と遊んで来た。

こんな流れの川は、涼しくて気持ち良い。
腰の辺りまで水没したら、冷たさに縮みあがった。

釣りの最後は、渓流で冷やされたコーヒーを楽しんだ。


歩いて帰る林道脇に、切られた線路を見つけた。
昔は森林鉄道が走っていたのかな?。
釣り開始早々にフライボックスを川に落とす失態。
これで、フライの主力選手を失った。
残ったのは、ドライフライとウエットフライ二本だけ(T_T)
仕方ないからその二本の主力選手で釣りを始めて、岩魚二匹と遊んで来た。

こんな流れの川は、涼しくて気持ち良い。
腰の辺りまで水没したら、冷たさに縮みあがった。

釣りの最後は、渓流で冷やされたコーヒーを楽しんだ。


歩いて帰る林道脇に、切られた線路を見つけた。
昔は森林鉄道が走っていたのかな?。

2013年07月18日
2013年07月13日
2013年07月13日
2013年07月10日
2013年07月08日
狙っても釣れないのに、なぜ?
ベイトキャスティングリールとスピニングリールが使えるグリップが出来たから早速使ってみました。
新しい作ったグリップから気持ち良くキャストしたら、1投目からバックラッシュ、糸がグチャグチャだぁ。
頭の上ではカラスが「あふぉ あふぉ」と鳴いてるから腹が立つ。(-_-#)
これが有るからベイトキャスティングリールだけだと怖いね。
糸を直して釣りを再開。
不思議なもので、狙っては釣れないのに、偶然だとナマズが釣れたよ。
びっくりしたなぁ。

他には、カワムツも釣れてびっくりでした。
新しい作ったグリップから気持ち良くキャストしたら、1投目からバックラッシュ、糸がグチャグチャだぁ。
頭の上ではカラスが「あふぉ あふぉ」と鳴いてるから腹が立つ。(-_-#)
これが有るからベイトキャスティングリールだけだと怖いね。
糸を直して釣りを再開。
不思議なもので、狙っては釣れないのに、偶然だとナマズが釣れたよ。
びっくりしたなぁ。

他には、カワムツも釣れてびっくりでした。

2013年07月07日
渓流でベイトキャスティングリール
渓流でベイトキャスティングを使ってみようと思うけど、バックラッシュが心配
そこで、スピニングリールもベイトキャスティングも使える様なグリップを作ってみた。
良い感じに出来た(*^^*)
こんな感じです。
スピニングリール

ベイトキャスティング
そこで、スピニングリールもベイトキャスティングも使える様なグリップを作ってみた。
良い感じに出来た(*^^*)
こんな感じです。
スピニングリール

ベイトキャスティング

2013年07月07日
折れた竿は繋ぐだけ
釣り竿が折れたぁ(T_T)
根掛かりしたルアーを強引に引っ張ったら、ルアーが凄い勢いで顔に向かって飛んで来た。
慌てて避けたら見事にロッドにヒット、ロッドはポキリ折れました。
顔に当たらなかったら良かったけど。

ポッキリ折れた竿は、三本繋ぎになったと思い、繋ぐ事に決定。
先ずは折れた所に合うようにフェルールは作成して、繋いでみる。



こんな感じになったので、接着剤で固定してみた。


接着剤で固定した所は、シルクの糸を巻いて補強します。

巻き終わったら、さらにウルシを塗って補強します。

後は、ウルシが乾くのを待って修理完了です。
こんな感じに出来ました。
根掛かりしたルアーを強引に引っ張ったら、ルアーが凄い勢いで顔に向かって飛んで来た。
慌てて避けたら見事にロッドにヒット、ロッドはポキリ折れました。
顔に当たらなかったら良かったけど。

ポッキリ折れた竿は、三本繋ぎになったと思い、繋ぐ事に決定。
先ずは折れた所に合うようにフェルールは作成して、繋いでみる。



こんな感じになったので、接着剤で固定してみた。


接着剤で固定した所は、シルクの糸を巻いて補強します。

巻き終わったら、さらにウルシを塗って補強します。

後は、ウルシが乾くのを待って修理完了です。
こんな感じに出来ました。

2013年07月02日
推理ゲーム
釣りって推理ゲームに似ている。
今回釣りに出掛けた川は、やたらと砂防ダムの多い所で、何処に入るか悩んで、砂防ダムと砂防ダムの距離が短い場所にした。
それは、釣り人が嫌うポイントだと思ったから。
人が嫌うポイントは、釣り人が少ないと推理したのだよ。
そして結果がこれです。
アマゴと岩魚です。
アマゴ

岩魚
今回釣りに出掛けた川は、やたらと砂防ダムの多い所で、何処に入るか悩んで、砂防ダムと砂防ダムの距離が短い場所にした。
それは、釣り人が嫌うポイントだと思ったから。
人が嫌うポイントは、釣り人が少ないと推理したのだよ。
そして結果がこれです。
アマゴと岩魚です。
アマゴ

岩魚
