
2012年03月31日
きらく亭
子供がバスケの練習試合で豊田へ出掛けたから、」今日のランチは、「きらく亭」でいただきました。
何度かブログに登場していたお店だよ。
おいらが食べたのは、「チキンカツ定食」です。
これだよ。
美味しくいいただきました。
おいらには、ちょうど良い量でした。
一緒に行った息子は、「ヒレカ定食」を頼んでいました。
美味しそうだよ。
今度はこれを食べるかなぁ。

何度かブログに登場していたお店だよ。
おいらが食べたのは、「チキンカツ定食」です。
これだよ。

美味しくいいただきました。
おいらには、ちょうど良い量でした。
一緒に行った息子は、「ヒレカ定食」を頼んでいました。

美味しそうだよ。

今度はこれを食べるかなぁ。
2012年03月31日
ワゴンセールに釣られて、フィッシュ・オン
エイデン社に行くと、ワゴンセールでこんな物を見付けたよ。

なぜ、こんなにも価格に違いがあるの???
お得とか、広告の品、なぁんて書いてあると、安く感じてしまう。
でもこれって本当にお得なの?
う~~~ん、どうしよう
釣られてしまった。

なぜ、こんなにも価格に違いがあるの???
お得とか、広告の品、なぁんて書いてあると、安く感じてしまう。
でもこれって本当にお得なの?
う~~~ん、どうしよう

釣られてしまった。
2012年03月30日
インドレストラン ナンハウス
豊田の美里を車で走っていると、以前から気になるお店があった。
それが、「インドレストラン ナンハウス」です。


オレンジの目立つお店
それに「ナンハウス」って書いてあるから、一度食べに入ってみたかったんですよ。
で、行ってきました。
「インドレストラン ナンハウス」
お店の中はこんな感じだよ。
テーブル席以外にも座敷みたいな所があったよ。
お店のテレビには、怪しげな番組が流れていました。
おいらの食べたメニューはこれだよ。
タンドリーチキン美味しかったよ。
巨大なナンにビックリ
おいらは、ほうれん草チキンカレーを食べたよ。
カレーの辛さは、5段階から選べたよ。
おいらは、5番SuperHot(激辛)にしました。
辛すぎなくて、美味しかった。
セットのナンの変更も出来たけど、食べてから気が付いたから、残念
色々な味のナンを楽しめそうです。
それが、「インドレストラン ナンハウス」です。


オレンジの目立つお店
それに「ナンハウス」って書いてあるから、一度食べに入ってみたかったんですよ。
で、行ってきました。
「インドレストラン ナンハウス」
お店の中はこんな感じだよ。
テーブル席以外にも座敷みたいな所があったよ。

お店のテレビには、怪しげな番組が流れていました。

おいらの食べたメニューはこれだよ。

タンドリーチキン美味しかったよ。

巨大なナンにビックリ

おいらは、ほうれん草チキンカレーを食べたよ。

カレーの辛さは、5段階から選べたよ。
おいらは、5番SuperHot(激辛)にしました。
辛すぎなくて、美味しかった。

セットのナンの変更も出来たけど、食べてから気が付いたから、残念
色々な味のナンを楽しめそうです。

タグ :インドレストランナンハウスナン
2012年03月28日
気になる看板、小さなお店 トキワ
以前から気になる看板があった。
これだよ。
車は入れそうにない、狭い路地の入り口にあった。
今回は、このお店を探して、ランチを食べてきました。
お店はこんな感じです。
とてもお店らしくないよ。
普通の家の入り口だよこれでは。
お店の看板は、小さくありました。
近くまで行かないと、この店は気が付かないよ。
お店の前の通路は、凄く狭いでしょ。
無理したら、軽自動車なら入れたかなぁ?。
お店の中に入るとこんな感じです。
昔ながらの、お店だよ。
今回おいらは、Aランチを食べたよ。
お皿から、溢れ出しそうな量だったよ。
味の方も良かったです。
これだよ。
車は入れそうにない、狭い路地の入り口にあった。
今回は、このお店を探して、ランチを食べてきました。
お店はこんな感じです。
とてもお店らしくないよ。
普通の家の入り口だよこれでは。
お店の看板は、小さくありました。
近くまで行かないと、この店は気が付かないよ。
お店の前の通路は、凄く狭いでしょ。

無理したら、軽自動車なら入れたかなぁ?。

お店の中に入るとこんな感じです。
昔ながらの、お店だよ。
今回おいらは、Aランチを食べたよ。
お皿から、溢れ出しそうな量だったよ。
味の方も良かったです。
2012年03月28日
下呂 さぬき
下呂方面に釣りに出掛けて寄ったよ此処のお店。
岐阜県の中津川から、国道257号線を下呂方面に向かって走って行くと。
舞台峠公園の所に「下呂 さぬき」というお店がある。

此処のお店、料理のボリュームが凄い。
定食を頼むと、うどんが付いてくる。
それも、普通サイズのうどんが。
今回おいらは、ミソカツ定食を頼んだよ。
これです。
それに、カツの量も多いよ。
カツ一つの厚みも凄いよ。
美味しかったよ。
でも、全部は食べきれなかったよ。
少し残してしまいました。
一緒に行った仲間は、唐揚げ定食を食べていました。
岐阜県の中津川から、国道257号線を下呂方面に向かって走って行くと。
舞台峠公園の所に「下呂 さぬき」というお店がある。

此処のお店、料理のボリュームが凄い。
定食を頼むと、うどんが付いてくる。
それも、普通サイズのうどんが。
今回おいらは、ミソカツ定食を頼んだよ。
これです。

それに、カツの量も多いよ。

カツ一つの厚みも凄いよ。

美味しかったよ。
でも、全部は食べきれなかったよ。
少し残してしまいました。
一緒に行った仲間は、唐揚げ定食を食べていました。

タグ :下呂 さぬき
2012年03月27日
香嵐渓カタクリ、開いたかなぁ。
岡崎の買い物を済ませてから、香嵐渓のカタクリを見に行ってきたよ。
夕方だから、カタクリの花は閉じていたけど、今日は天気が良かったから、綺麗に開いたかなぁ?。
今日のカタクリはこんな感じでした。

花の感じからすると、昼間は開いていたかな。
明日天気が良かったら、綺麗に開くと思います。
カタクリ以外にも、ショウジョバカマの花も咲いていました。
これは何の花かなぁ?。
夕方だから、カタクリの花は閉じていたけど、今日は天気が良かったから、綺麗に開いたかなぁ?。
今日のカタクリはこんな感じでした。



花の感じからすると、昼間は開いていたかな。
明日天気が良かったら、綺麗に開くと思います。
カタクリ以外にも、ショウジョバカマの花も咲いていました。

これは何の花かなぁ?。

2012年03月27日
おいらが、フィッシュ・オン
岡崎へ買い物に出掛けてきたよ。
そしたらこんな面白い、物を見付けた。

麻袋に釣られて、買う予定ではなかったけど、コーヒー豆を買ってしまいました。
おまけに頂いた麻袋です。
何に使おうかなぁ?。
コーヒーは、帰って直ぐに飲んだよ。
美味しいかった。
そしたらこんな面白い、物を見付けた。


麻袋に釣られて、買う予定ではなかったけど、コーヒー豆を買ってしまいました。

おまけに頂いた麻袋です。
何に使おうかなぁ?。

コーヒーは、帰って直ぐに飲んだよ。
美味しいかった。
2012年03月24日
豊田 物豆奇で、メガシリーズ
豊田の物豆奇で、メガシリーズを食べてきました。
おいらは食べる切る事は出来ないから、高校生の息子の力を借りたよ。
それにしても、メガシリーズは殺人的な量でした。
物豆奇はこんなお店でした。
日曜日の昼過ぎだったけど、お客さん沢山いました。


メガシリーズの種類は4種類有ったよ。


おいら達がチャレンジしたのは、メガトロトロオムライスです。

流石の息子も一人では食べ切れ無かったよ。
半分ほど食べて、残りはまだこんな量が残っています。

結局二人で食べきりました。
美味しかったけど、お腹が大変だよ。
誰かこれを一人で食べきる人、居るのかなぁ?。
お店の人に聞いたら、3人分有るそうです。
おいらは、海老フライ定食を食べました。
これだよ。
海老フライ定食とメガトロトロオムライスは、胃に負担かかかりすぎだよ。
帰りの車の中は、大変でした。
こんな事なら、二人で、メガトロトロオムライスを食べれば良かったよ。
メガトロトロオムライス意外にも、何か頼むと、二人で食べても良いそうです。
おいらは食べる切る事は出来ないから、高校生の息子の力を借りたよ。
それにしても、メガシリーズは殺人的な量でした。
物豆奇はこんなお店でした。
日曜日の昼過ぎだったけど、お客さん沢山いました。
メガシリーズの種類は4種類有ったよ。
おいら達がチャレンジしたのは、メガトロトロオムライスです。
流石の息子も一人では食べ切れ無かったよ。
半分ほど食べて、残りはまだこんな量が残っています。
結局二人で食べきりました。
美味しかったけど、お腹が大変だよ。
誰かこれを一人で食べきる人、居るのかなぁ?。
お店の人に聞いたら、3人分有るそうです。
おいらは、海老フライ定食を食べました。
これだよ。
海老フライ定食とメガトロトロオムライスは、胃に負担かかかりすぎだよ。
帰りの車の中は、大変でした。
こんな事なら、二人で、メガトロトロオムライスを食べれば良かったよ。
メガトロトロオムライス意外にも、何か頼むと、二人で食べても良いそうです。
タグ :物豆奇メガトロトロオムライス
2012年03月24日
香嵐渓 カタクリは明日が綺麗かな
今日は午後から天気が良くなって来たからカタクリの花もも開き始めたよ。
明日は、天気が良さそうだから、カタクリの花も綺麗に開くよ。


足助の古い町並みが、「豊田市足助伝統的建造物群保存地区」に指定されたよ。
そちらも一緒に、見て行くと良いですよ。


明日は、天気が良さそうだから、カタクリの花も綺麗に開くよ。


足助の古い町並みが、「豊田市足助伝統的建造物群保存地区」に指定されたよ。
そちらも一緒に、見て行くと良いですよ。


2012年03月21日
旅先で見付けた面白い物
旅先で見付けた面白い物を集めた見たよ。
これは、わかりやすい、寿司屋さんのメニューだね。
良い物は、天高く登るね。

これは漢字の勉強だよ。
いくつ読めるかなぁ。
親切に答えを載せますよ。
これは、自動車学校のバスかなぁ。
目立っていました。
悲惨な事になった、イカスミソフトクリーム
美味しかったけど、口の中が大変でした。
これは可愛い、2層式の洗濯機です。
欲しいなぁ。
何を洗っているのだろう?
魚かなぁ?。
綺麗に開いた孔雀だよ。
でも、何でこんなに綺麗に開くのかなぁ?。
威嚇かなぁ?。
それとも求愛?。
これは、わかりやすい、寿司屋さんのメニューだね。
良い物は、天高く登るね。
これは漢字の勉強だよ。
いくつ読めるかなぁ。
親切に答えを載せますよ。
これは、自動車学校のバスかなぁ。
目立っていました。
悲惨な事になった、イカスミソフトクリーム
美味しかったけど、口の中が大変でした。
これは可愛い、2層式の洗濯機です。
欲しいなぁ。
何を洗っているのだろう?
魚かなぁ?。
綺麗に開いた孔雀だよ。
でも、何でこんなに綺麗に開くのかなぁ?。
威嚇かなぁ?。
それとも求愛?。
2012年03月20日
お好み焼きの志水屋さん
会社の帰りに、お好み焼きの志水屋さんに寄ったよ。
車で5分ほどに距離だよ。


何時もランチを食べに出掛けると気になっていたお店なんだ。
だって、何時もお店閉まっているから。
その理由が明らかになったのは最近の事。
夜しかやらないお好み焼き屋さんでした。
普段は酒屋さんなんですよ。

会社の仲間4人で、お好み焼きに、焼きそばを食べてきたよ。
いろんな種類があって、美味しかったよ。
沢山の種類を食べ過ぎて、何が何だか解らなくなってしまったから、料理の画像だけです。




当然車で行ったから、飲んだのはこれ、ノンアルコールだよ。

変わった飲み物も有ったから、今度は飲んでみたいよ。
どんな味かなぁ?
お店はせまいところでした。
こんな感じのお店です。
車で5分ほどに距離だよ。
何時もランチを食べに出掛けると気になっていたお店なんだ。
だって、何時もお店閉まっているから。
その理由が明らかになったのは最近の事。
夜しかやらないお好み焼き屋さんでした。
普段は酒屋さんなんですよ。
会社の仲間4人で、お好み焼きに、焼きそばを食べてきたよ。
いろんな種類があって、美味しかったよ。
沢山の種類を食べ過ぎて、何が何だか解らなくなってしまったから、料理の画像だけです。
当然車で行ったから、飲んだのはこれ、ノンアルコールだよ。
変わった飲み物も有ったから、今度は飲んでみたいよ。
どんな味かなぁ?
お店はせまいところでした。
こんな感じのお店です。
2012年03月20日
カタクリの花が咲き始めた
今日、香嵐渓に散歩に出掛けてきたよ。
久しぶりの香嵐渓散歩かなぁ。
寒い寒いと思っていたけど、春になって来たんだね。
香嵐渓のカタクリの花が、咲き始めていました。
まだ一割程度だけど、綺麗に咲いていたよ。

カタクリに外には、キクザキイチゲの小さな花が咲いていました。
久しぶりの香嵐渓散歩かなぁ。
寒い寒いと思っていたけど、春になって来たんだね。
香嵐渓のカタクリの花が、咲き始めていました。
まだ一割程度だけど、綺麗に咲いていたよ。
カタクリに外には、キクザキイチゲの小さな花が咲いていました。
2012年03月18日
渋温泉に行く 3 せまい温泉に驚いた
初めての渋温泉です。
温泉の入り口には、沢山の温泉の案内が有った。
渋温泉街に入って、ビックリ
凄くせまいんだね
車が1台通るのがやっとこさ
此処は猿の温泉が有名なのかなぁ。
可愛い猿のマスコットがいたけど・・・・・
いたずら猿もいるみたいです。
これは猿脅しかな?
人間のおいらも驚きました。
渋温泉の町の中は、狭い路地がいっぱい
こちらの路地は、凄く狭かった。
タイルの数を数えて、ビックリ
でも、おいらは、狭い路地好きなんです。
だから、路地を散歩して楽しんできました。
渋温泉に到着して直ぐ、温泉街に飛び出して散歩を始めたけど、
直ぐに、散歩の時間は終わって、町に灯りが灯り始めました。
明かりが灯る温泉街、良い感じです。
此処の町も寂れてきたのかなぁ?
楽しみにしていた、射的にスマートボールは、お店が開いていなかった。
長い階段を登った先には、高薬師がありました。
こちらは温泉寺
温泉の上に、道祖神がありました。
せまい温泉街の渋温泉
散歩も楽しかった
温泉の入り口には、沢山の温泉の案内が有った。
渋温泉街に入って、ビックリ
凄くせまいんだね
車が1台通るのがやっとこさ
此処は猿の温泉が有名なのかなぁ。
可愛い猿のマスコットがいたけど・・・・・
いたずら猿もいるみたいです。
これは猿脅しかな?
人間のおいらも驚きました。
渋温泉の町の中は、狭い路地がいっぱい
こちらの路地は、凄く狭かった。
タイルの数を数えて、ビックリ
でも、おいらは、狭い路地好きなんです。
だから、路地を散歩して楽しんできました。
渋温泉に到着して直ぐ、温泉街に飛び出して散歩を始めたけど、
直ぐに、散歩の時間は終わって、町に灯りが灯り始めました。
明かりが灯る温泉街、良い感じです。
此処の町も寂れてきたのかなぁ?
楽しみにしていた、射的にスマートボールは、お店が開いていなかった。
長い階段を登った先には、高薬師がありました。
こちらは温泉寺
温泉の上に、道祖神がありました。
せまい温泉街の渋温泉
散歩も楽しかった
2012年03月14日
渋温泉に行く 2 サービスエリア
渋温泉に行くのには、ほとんどか高速度道路、同じ様な風景が飛び去る高速道路の走行は、下道が好きなおいらにはつまらないよ。
だから、ついつい、サービスエリアに寄りたくなる。
それに最近のサービスエリアは面白いしね。
今回は、姨捨のサービスエリアと小布施のサービスエリアをピックアップするよ。
姨捨のサービスエリアは小高いところに有るから、見下ろす町が綺麗だったよ。
何処の町が見えているのかなぁ?。
千曲川の流れはわかったけど。


これは池かと思ったら、サービスエリアから見下ろせる町の地図でした。
俳句大会があるのかなぁ?
鬼太郎のおばけのポストかと思ってしまいました。
これは俳句を投函するポストです。
今度は小布施のサービスエリアだよ。
道の駅と合体していて、刈谷のハイウエイオアシスみたいでした。
ドッグランもあるよ
此処では、地元の野菜を販売していました。
ここからは、シャトルバスが出ていて、小布施の町を散歩できます。
小布施観光には良い所かなぁ。
気になるイベントがありました。
でも、まだ始まっていなかったよ。
だから、ついつい、サービスエリアに寄りたくなる。
それに最近のサービスエリアは面白いしね。
今回は、姨捨のサービスエリアと小布施のサービスエリアをピックアップするよ。
姨捨のサービスエリアは小高いところに有るから、見下ろす町が綺麗だったよ。
何処の町が見えているのかなぁ?。
千曲川の流れはわかったけど。
これは池かと思ったら、サービスエリアから見下ろせる町の地図でした。
俳句大会があるのかなぁ?
鬼太郎のおばけのポストかと思ってしまいました。
これは俳句を投函するポストです。
今度は小布施のサービスエリアだよ。
道の駅と合体していて、刈谷のハイウエイオアシスみたいでした。
ドッグランもあるよ
此処では、地元の野菜を販売していました。
ここからは、シャトルバスが出ていて、小布施の町を散歩できます。
小布施観光には良い所かなぁ。
気になるイベントがありました。
でも、まだ始まっていなかったよ。
2012年03月12日
釣り禁止
釣り禁止の池が増えた。
別にこんな池で釣りをしたいわけではないけれど、残念な気がするな(x_x)
子供達が池で釣りをするぐらい、解放してあげても良い様な気もするけどね。
責任問題とかあって難しいのかな?
昔のように池で鯉や鮒を釣って遊べないのかな?

別にこんな池で釣りをしたいわけではないけれど、残念な気がするな(x_x)
子供達が池で釣りをするぐらい、解放してあげても良い様な気もするけどね。
責任問題とかあって難しいのかな?
昔のように池で鯉や鮒を釣って遊べないのかな?


2012年03月12日
2012年03月10日
渋温泉へ行く 1
渋温泉へ行ってきたよ。
車を走らせてね。
行く道中は高速道路がほとんどだったから、つまらないでしょ。
だから途中で高速を下りて寄り道
松本の唐沢そばで、昼ご飯。
その後、安曇野の「大王わさび農場」へ寄り道
美味しいわさびソフトを食べてきました。
さすがに、「大王わさび農場」、売っているお土産は、わさびのお土産です。
わさびを試食させていただきました。
辛いけど、甘くて美味しかった。
脳天に抜ける刺激が良いよ。
この日は天気が良かったから、遠くの山も見えた。
でも霞がかかっていたから、綺麗には見えなかったよ。
水車小屋良い感じですね。
綺麗な流れに、魚を探してしまいました。
2012年03月10日
映画にも出たらしい 白樺食堂
此処の白樺食堂は、岐阜県の中津川の外れ、国道19号線沿いにありました。
以前、昼ご飯を食べた、「大衆食堂ますだや」さんの隣にありました。
こんな感じのお店です。


何でも映画の撮影が、此処のお店の中で撮影されたようで、色紙やら写真が飾ってありました。
映画の題名は「長い散歩」だそうです。
有名人が来たんですね。
お店の感じは、「大衆食堂 ますだや」さんと同じでした。
自分で、料理を取ってくるやり方です。
それ以外にも定食や丼メニューも有りましたよ。
今回おいらは、これを食べたよ。
ホルモン定食と豚の角煮?かな。
急須が良い感じでしょ。
個人的には、前回食べた、「大衆食堂 ますだや」さんの方が、口には合ったかな。
以前、昼ご飯を食べた、「大衆食堂ますだや」さんの隣にありました。
こんな感じのお店です。


何でも映画の撮影が、此処のお店の中で撮影されたようで、色紙やら写真が飾ってありました。
映画の題名は「長い散歩」だそうです。



有名人が来たんですね。
お店の感じは、「大衆食堂 ますだや」さんと同じでした。
自分で、料理を取ってくるやり方です。



それ以外にも定食や丼メニューも有りましたよ。
今回おいらは、これを食べたよ。

ホルモン定食と豚の角煮?かな。
急須が良い感じでしょ。
個人的には、前回食べた、「大衆食堂 ますだや」さんの方が、口には合ったかな。
タグ :白樺食堂
2012年03月10日
唐揚げと格闘 加登屋
今回は、土岐市下石町に有る「かどや 食堂」で唐揚げと格闘してきたよ。
お店はこんな感じです。
角に有るわけでもないのに、「かどや 食堂」です。
駐車場は、車三台が止められるだけの小さいお店だけど、にぎわっていました。
お店の中はこんな感じだよ。
古くて良い感じです。
唐揚げ定食850円は、此処のお店の人気メニューだったので、食べてみたら驚きだよ。
表はカラッと揚がっていて、中身はジューシー、凄く美味しかったけど、唐揚げの量が凄い。
こんな感じでした。


食べ終わるには、凄く時間が必要でした。
おいら的には、半分の量で良いかなぁ。
2012年03月07日
名古屋で見付けた 山田屋さん
名古屋へ講習に出掛けた時に見付けたよ。
良い感じの古いお店。
講習の昼休み、ランチを食べに寄ってみた。


山田屋さん、以前から存在には気が付いていて、凄く気になっていたお店だよ。
置いてある自転車も古い物だよ。
今回は思い切ってランチを食べに入ったよ。
お店の中はこんな感じ。
お店の仲も良い感じ、時の流れが止まっているよ。
お店のメニューです。
凄く気になるのが、カレー中華?
何だろう?。



でも、おいらが食べたのは、カツ丼でした。
カツ丼は美味しかったけど、量が少なめかなぁ。
良い感じの古いお店。
講習の昼休み、ランチを食べに寄ってみた。
山田屋さん、以前から存在には気が付いていて、凄く気になっていたお店だよ。
置いてある自転車も古い物だよ。
今回は思い切ってランチを食べに入ったよ。
お店の中はこんな感じ。
お店の仲も良い感じ、時の流れが止まっているよ。
お店のメニューです。
凄く気になるのが、カレー中華?
何だろう?。
でも、おいらが食べたのは、カツ丼でした。
カツ丼は美味しかったけど、量が少なめかなぁ。