
2019年11月19日
2018年07月18日
大江戸温泉物語 天下泰平の湯
静岡県の三保海岸へ釣りに出掛け、暑さに耐えながら釣りをした帰り道に、立ち寄り温泉
今回の立ち寄り温泉はイチゴロード近くの「大江戸温泉物語 天下泰平の湯」です。
温泉に浸かり、その後に漫画の本を読みながら、畳の上でゴロゴロ。
リクライニングを備えた椅子も準備して有るので、ゆっくりお休みする事も出来ました。
疲れた釣りの帰り道に身体を休めるのには、最高の温泉です。
今回の立ち寄り温泉はイチゴロード近くの「大江戸温泉物語 天下泰平の湯」です。
温泉に浸かり、その後に漫画の本を読みながら、畳の上でゴロゴロ。
リクライニングを備えた椅子も準備して有るので、ゆっくりお休みする事も出来ました。
疲れた釣りの帰り道に身体を休めるのには、最高の温泉です。

2018年07月18日
ささゆりの湯
実家で草刈りをした後に、疲れと汗を流そうと、「ささゆりの湯」に立ち寄り温泉。
久しぶりに寄った「ささゆりの湯」綺麗になってました。
温泉からの眺めも良くなっていて、露天風呂に浸かって眺める夕焼けは、綺麗で開放的で良かったよ。
塀の無い露天風呂からの眺めは、開放的で最高でした。
釣りの帰りにも寄ってみるかな。

久しぶりに寄った「ささゆりの湯」綺麗になってました。
温泉からの眺めも良くなっていて、露天風呂に浸かって眺める夕焼けは、綺麗で開放的で良かったよ。
塀の無い露天風呂からの眺めは、開放的で最高でした。
釣りの帰りにも寄ってみるかな。


2018年07月18日
かけはし温泉
犀川釣行の帰り道、国道19号線を走って帰って来ました。
安曇野と豊田の中間辺りに有る温泉宿、「かけはし温泉」で立ち寄り温泉を楽しんで来ました。
フロントに寄ると、感じの良い温泉の女将さんが出迎えてくれました。
本当に感じの良い女将さんで、それだけで長距離運転の疲れも取れた。
温泉宿は、昔ながら、昭和の始めを感じさせてくれる所でしたよ。
温泉からは木曽川が綺麗に見えて良かったぁ~。
( =^ω^)。
泉質は単純二酸化炭素泉で冷泉です。
源泉そのままの冷たい温泉と加熱した温泉の2つの浴槽が準備して有りました。
温泉と女将さんの笑顔で疲れを取って帰って来ました。
また温泉に寄りたいなぁ( =^ω^)

安曇野と豊田の中間辺りに有る温泉宿、「かけはし温泉」で立ち寄り温泉を楽しんで来ました。
フロントに寄ると、感じの良い温泉の女将さんが出迎えてくれました。
本当に感じの良い女将さんで、それだけで長距離運転の疲れも取れた。
温泉宿は、昔ながら、昭和の始めを感じさせてくれる所でしたよ。
温泉からは木曽川が綺麗に見えて良かったぁ~。
( =^ω^)。
泉質は単純二酸化炭素泉で冷泉です。
源泉そのままの冷たい温泉と加熱した温泉の2つの浴槽が準備して有りました。
温泉と女将さんの笑顔で疲れを取って帰って来ました。
また温泉に寄りたいなぁ( =^ω^)


2018年07月18日
しゃくなげの湯
長野県の安曇野を流れる犀川へ釣りに出掛けた時に立ち寄った「しゃくなげの湯」日帰り温泉です。
穂高駅前からも近くて良かったよ。
新しく出来た日帰り温泉の様で設備も綺麗で、釣りの疲れも取れてのんびり出来ました。
穂高駅前からも近くて良かったよ。
新しく出来た日帰り温泉の様で設備も綺麗で、釣りの疲れも取れてのんびり出来ました。

2015年05月27日
割石温泉
釣りに出掛けての楽しみは魚を釣るだけでは無い。
私の場合は釣り以外にも楽しみを持って出掛けてきます。
その一つが「温泉」です。
川原で一泊釣行の時は温泉の時間もゆっくり取れて良いのだぁ。
今回は財布を落として雨の暗闇で探していたから、温泉には二日目の帰り道で寄ったのでゆっくり出来なかった。
今回寄った温泉は、「割石温泉」老人福祉センターって書いてあったから、一応確認してから寄って来ました。
一般にも解放していましたよ。
風呂上がり後も身体がホカホカ、お肌もつるつる、良い湯でした。
男湯にシャンプーが置いてなかったのは、必要ないお客さんが多いからかな?
ボディーソープだけで充分でしょ、ってか?
まあ、それで充分だったけど。
私の場合は釣り以外にも楽しみを持って出掛けてきます。
その一つが「温泉」です。
川原で一泊釣行の時は温泉の時間もゆっくり取れて良いのだぁ。
今回は財布を落として雨の暗闇で探していたから、温泉には二日目の帰り道で寄ったのでゆっくり出来なかった。
今回寄った温泉は、「割石温泉」老人福祉センターって書いてあったから、一応確認してから寄って来ました。
一般にも解放していましたよ。
風呂上がり後も身体がホカホカ、お肌もつるつる、良い湯でした。
男湯にシャンプーが置いてなかったのは、必要ないお客さんが多いからかな?
ボディーソープだけで充分でしょ、ってか?
まあ、それで充分だったけど。

2015年02月20日
あらたまの湯
天竜川C&Rに出掛けてきました。
寒い中頑張ってロッドを降ったけど魚は釣れず!

釣りの帰り道、冷えた身体を暖め様と「あらたまの湯」に寄ってみた。

山の中にあるお風呂だと思っていたから沢山の人にビックリ、湯船から人が溢れてる?(^O^)
湯船も浅かったのでのんびり浸かれなかった。
少し残念のお風呂だった。

でも、あらたまの湯って町に近い所に有るんだね。
普段と逆方向へ車を走らせたら、あれあれ?、こんな近い所に町があるんだ。
寒い中頑張ってロッドを降ったけど魚は釣れず!

釣りの帰り道、冷えた身体を暖め様と「あらたまの湯」に寄ってみた。

山の中にあるお風呂だと思っていたから沢山の人にビックリ、湯船から人が溢れてる?(^O^)
湯船も浅かったのでのんびり浸かれなかった。
少し残念のお風呂だった。

でも、あらたまの湯って町に近い所に有るんだね。
普段と逆方向へ車を走らせたら、あれあれ?、こんな近い所に町があるんだ。
2015年02月12日
誰も知らない金太郎温泉
社員旅行で富山県魚津市の金太郎温泉へ行って来たよ。
事前に金太郎温泉に付いて聞いたら、誰も知らなかった。
いったいどんな温泉なんだぁ?。
でも、実際に行ってみたら、良い温泉でした。
地下1000mから涌き出る温泉は、国内でも珍しい食塩泉と硫黄線が混じってる泉質で、ペロッと舐めると塩の味がした。
温泉は旅館にパノラマ大浴場、それ以外に庭園露天風呂がある日帰り温泉に入る事が出来た。
どちらもゆったり出来て良かった。
食事は寒ブリ尽くしで美味しかった。

事前に金太郎温泉に付いて聞いたら、誰も知らなかった。
いったいどんな温泉なんだぁ?。
でも、実際に行ってみたら、良い温泉でした。
地下1000mから涌き出る温泉は、国内でも珍しい食塩泉と硫黄線が混じってる泉質で、ペロッと舐めると塩の味がした。
温泉は旅館にパノラマ大浴場、それ以外に庭園露天風呂がある日帰り温泉に入る事が出来た。
どちらもゆったり出来て良かった。
食事は寒ブリ尽くしで美味しかった。


2014年12月22日
温泉 しみずの湯
温泉に入りたくて出掛けて来た。
今日の温泉はしみずの湯です。
まさか、こんなに大雪だなんて驚きだよ。
雪国の温泉でも無いのに、雪をかぶりながらのんびりしてきた。
肌はツルツル、良い湯だなぁ♪

今日の温泉はしみずの湯です。
まさか、こんなに大雪だなんて驚きだよ。
雪国の温泉でも無いのに、雪をかぶりながらのんびりしてきた。
肌はツルツル、良い湯だなぁ♪


2011年12月10日
夏の思い出 柿其渓谷 いち川
以前、ブログにアップした柿其渓谷の帰りに寄った温泉、民宿いち川です。
柿其渓谷の駐車場から直ぐの所にありました。
民宿の小さなお風呂。
露天風呂ではないですが、凄く開放感があり、良かったです。
温泉のお客さんはおいらだけ、のんびりと楽しませていただきました。
やっぱり人気のある温泉でも、人が多いとダメだなぁ。
小さな所で良いから、のんびりとお風呂には入りたいですね。
2011年08月11日
鹿ノ瀬温泉だよ
木曽方面に釣りに出掛けた時に見付けたよ、鹿ノ瀬温泉。
営業しているのか、不安になる建物だったけど、看板がしっかりしていたから寄ってみました。

こんな感じの玄関です。

玄関には花が飾ってあったよ

外で作業していた、此処の人と思われる、あやしいおばちゃんに、日帰り入浴が可能か確認すると、良いですよと言う事だったので、入って帰ってきました。
此処がフロントです。

通路の奥に温泉があります。

お風呂は、大きいお風呂と、小さいお風呂があり、今日は泊まり客が少ないので、小さい方しかお湯を入れてないとの事でした。
お風呂の入り口の扉です。
男と女が並んでいるよ。
混浴なの?
いいえ、違います。
もう一つ大きいお風呂もあります。

本当に湯船は小さいよ

お風呂の中はこんな感じだよ。
温泉と言うだけ有って、温泉の成分が固まってます。


こちらが大浴場、岩風呂って言う感じかな
この日は湯が抜いて有ったよ。
温泉の成分が岩に染み付いてるよ。

鹿ノ瀬温泉、良い湯でしたよ。
営業しているのか、不安になる建物だったけど、看板がしっかりしていたから寄ってみました。
こんな感じの玄関です。
玄関には花が飾ってあったよ
外で作業していた、此処の人と思われる、あやしいおばちゃんに、日帰り入浴が可能か確認すると、良いですよと言う事だったので、入って帰ってきました。
此処がフロントです。
通路の奥に温泉があります。
お風呂は、大きいお風呂と、小さいお風呂があり、今日は泊まり客が少ないので、小さい方しかお湯を入れてないとの事でした。
お風呂の入り口の扉です。
男と女が並んでいるよ。
混浴なの?
いいえ、違います。
もう一つ大きいお風呂もあります。
本当に湯船は小さいよ
お風呂の中はこんな感じだよ。
温泉と言うだけ有って、温泉の成分が固まってます。
こちらが大浴場、岩風呂って言う感じかな
この日は湯が抜いて有ったよ。
温泉の成分が岩に染み付いてるよ。
鹿ノ瀬温泉、良い湯でしたよ。
2011年08月10日
小さなくつかけ温泉
釣りで色々な所を走っていると、不思議な温泉も有るようで、今回はちょっと不思議な温泉です。
温泉の名前は、くつかけ温泉、ポイントを探して走っていて見付けました。
見付けた入り口の看板はこれだよ。

とりあえず、この日は雨も降っていたので、遊びに行って見る事にした。
矢印の方向へ車を走らせると、直ぐにありましたくつかけ温泉
温泉の建物はこれだよ、普通の家でした。
看板にも民宿って書いてあった。


とりあえず玄関から、こんにちわって呼ぶと奥から家の人が出て来たので、日帰りで温泉に入る事は出来るかと尋ねたら、良いですよって返事が返ってきたので、温泉を楽しんでかえってきました。
玄関はこんな感じ

湯船を見てびっくり、ひとつしかない。
それも、普通の家の物と同じ
民宿だから仕方ないかぁ
此処は冷泉のようで、沸かしていました。
これが湯船だよ

冷泉なので薪でお風呂を沸かしていました。
良い感じです。

此処の民宿以外にも建物があったけど、営業しているのかな?
気になります。
二階の部分に温泉の「ゆ」のマークが
それに準備中って書いてある。
このお店?営業するの?。

のれんの奥に「ゆ」のマークが、此処も温泉なの?

くつかけ温泉、本当に不思議な温泉でした。
温泉の名前は、くつかけ温泉、ポイントを探して走っていて見付けました。
見付けた入り口の看板はこれだよ。
とりあえず、この日は雨も降っていたので、遊びに行って見る事にした。
矢印の方向へ車を走らせると、直ぐにありましたくつかけ温泉
温泉の建物はこれだよ、普通の家でした。
看板にも民宿って書いてあった。
とりあえず玄関から、こんにちわって呼ぶと奥から家の人が出て来たので、日帰りで温泉に入る事は出来るかと尋ねたら、良いですよって返事が返ってきたので、温泉を楽しんでかえってきました。
玄関はこんな感じ
湯船を見てびっくり、ひとつしかない。
それも、普通の家の物と同じ
民宿だから仕方ないかぁ
此処は冷泉のようで、沸かしていました。
これが湯船だよ
冷泉なので薪でお風呂を沸かしていました。
良い感じです。
此処の民宿以外にも建物があったけど、営業しているのかな?
気になります。
二階の部分に温泉の「ゆ」のマークが
それに準備中って書いてある。
このお店?営業するの?。
のれんの奥に「ゆ」のマークが、此処も温泉なの?
くつかけ温泉、本当に不思議な温泉でした。
2010年03月25日
曽木温泉
3月24日、仕事帰りに会社の仲間とパフェを食べてきました。

食べた場所は温泉です。
岐阜県土岐市曽木町にある曽木温泉のバーデンパークSOGIで食べてきたのです。

温泉でパフェは驚きでした。
実は、山の中に住んでるかわいい女の子より無料入浴券を頂いたのです。
もしかして一緒に行けるのと思ったら、『お一人様無料』だったので、誘われたわけではなさそうです。
そこで一人では寂しいので、仲間を誘って行って来ました。
曽木温泉のバーデンパークSOGI良い所でした。
受付のお姉さんも可愛いし。

お風呂も岩風呂、薬草湯、露天風呂、つぼ湯と色々あり面白かったです。
温泉以外でも多目的プール、マシンジム、エアロビ教室、レストランもあり、温泉以外の設備も充実してました。
私は温泉だけの利用でしたが。
ここでの料金システムが変わっていました。
下駄箱の鍵を受付に渡すとロッカーの鍵を代わりにくれます。
この鍵が優れ物で、ロッカーの鍵以外に自販機でジュースが買えます。レストランで食事も出来ます。そして支払いは帰る時に受付で済ませます。本当に驚きの温泉でした。
でも一番の驚きはレストランですかね、日本酒に焼酎、色々な種類が飲めます。料金は高いですが。
デザートも色々ありました。
宴会も出来るので、会社の忘年会を此処でやれないかな?。
鍵のバーコードをカメラに向けると自販機でジュースが買えました。

お風呂上がりはこれでしょう。コーヒー牛乳

この鍵が優れ物でした。
最初私はカードキーだと思っていました。

友人が鍵の有りかを教えてくれました。
こんな感じで出てくるんですね知らなかった。
パフェを食べたときのレシートです。
なぜかパフェの頭に特急の文字が、ナンでしょうね。
焼酎にお酒、色々な種類がありました。
アイスの種類も沢山
食べた場所は温泉です。
岐阜県土岐市曽木町にある曽木温泉のバーデンパークSOGIで食べてきたのです。
温泉でパフェは驚きでした。

実は、山の中に住んでるかわいい女の子より無料入浴券を頂いたのです。

もしかして一緒に行けるのと思ったら、『お一人様無料』だったので、誘われたわけではなさそうです。

そこで一人では寂しいので、仲間を誘って行って来ました。
曽木温泉のバーデンパークSOGI良い所でした。
受付のお姉さんも可愛いし。


お風呂も岩風呂、薬草湯、露天風呂、つぼ湯と色々あり面白かったです。
温泉以外でも多目的プール、マシンジム、エアロビ教室、レストランもあり、温泉以外の設備も充実してました。
私は温泉だけの利用でしたが。
ここでの料金システムが変わっていました。
下駄箱の鍵を受付に渡すとロッカーの鍵を代わりにくれます。
この鍵が優れ物で、ロッカーの鍵以外に自販機でジュースが買えます。レストランで食事も出来ます。そして支払いは帰る時に受付で済ませます。本当に驚きの温泉でした。
でも一番の驚きはレストランですかね、日本酒に焼酎、色々な種類が飲めます。料金は高いですが。
デザートも色々ありました。
宴会も出来るので、会社の忘年会を此処でやれないかな?。
鍵のバーコードをカメラに向けると自販機でジュースが買えました。

お風呂上がりはこれでしょう。コーヒー牛乳

この鍵が優れ物でした。
最初私はカードキーだと思っていました。
友人が鍵の有りかを教えてくれました。
こんな感じで出てくるんですね知らなかった。
パフェを食べたときのレシートです。
なぜかパフェの頭に特急の文字が、ナンでしょうね。
焼酎にお酒、色々な種類がありました。
アイスの種類も沢山
タグ :食事