
2010年08月17日
釣りの日々 巴川でナマズを探す
久しぶりにナマズの
夜釣りに出掛けてきましたよ。
暗い闇に紛れてナマズを探すのですが、全く釣れません。
本当にナマズがいるのかと、不安になってきました。
夏のナマズは何処で遊んでいるのでしょう。
誰か夏のナマズを知りませんか。
何も釣れなかったので、画像はありません。

暗い闇に紛れてナマズを探すのですが、全く釣れません。
本当にナマズがいるのかと、不安になってきました。

夏のナマズは何処で遊んでいるのでしょう。
誰か夏のナマズを知りませんか。
何も釣れなかったので、画像はありません。

2010年08月16日
釣りの日々 巴川上流
今日は早朝から、ルアーロッドを持って巴川の上流へ魚釣りに出掛けてきました。
でも魚の写真はありません。
早朝の川の風景写真だけです。

帰り際、ルームミラーに映った車です。
私の大好きな車です。

さて何でしょう?。
当たってもプレゼントはありません。
でも魚の写真はありません。
早朝の川の風景写真だけです。
帰り際、ルームミラーに映った車です。
私の大好きな車です。
さて何でしょう?。
当たってもプレゼントはありません。
2010年07月25日
釣りの日々 カワムツフライフィッシング
釣りに行きたし暇は無し。
木曽に岩魚を求めて釣行を計画しても、何時も計画倒れ。
それでも釣りがしたいから、家から近い巴川でカワムツのフライフィッシングを楽しんできました。
簡単に釣れた楽しいですよ。
木曽に岩魚を求めて釣行を計画しても、何時も計画倒れ。
それでも釣りがしたいから、家から近い巴川でカワムツのフライフィッシングを楽しんできました。
簡単に釣れた楽しいですよ。
2010年07月25日
釣りの日々 巴川ニゴイ
7月24日早朝5時、久しぶりに巴川釣りに出掛けた。
前日と同じ様なポイントで飯盛山を撮影してみたよ。

梅雨明けして巴川の増水も収まってきたから。
取り敢えずパックロッドを持って自転車に乗って。
始めはルアータックルを取り出して遊んでいると、
ヒット、巨大なニゴイが掛かった。
でもこのニゴイ凄い力でルアーの針を伸ばして逃げていった。
強引なやりとりが仇になりました。
針をねじ曲げられた。
しばらくすると、今度はビックなニゴイがヒットした。
先程のバラシの事もあったので、
ドラグは緩め気味。
ニゴイは何度も何度もリールを逆転させて逃げていく。
川の流れに乗って逃げていく。
時間を掛けて取り込んだのは、60センチほどのニゴイでした。
ニゴイだと言ってバカにしないでよ、彼らも必死で生きてます。
流石60センチクラスになるとファイトも楽しい。
本日のタックル
ロッド:喜楽のパールスピニングロッド6ピースライトアクション
リール:ダイワのリベルトピクシー
ライン:2号
ルアーの後にフライを試すとカワムツのチビが釣れた。

別のポイントも見に行くと。
「ゴトン」何か落ちる音。
振り返ってみると、自転車の泥よけが落ちていた。
それは自分の自転車の泥よけだった。
自転車で走っていると「ゴトン」と何かの音が
それは泥よけ、自分の泥よけが落ちた音だった。

振動による金属疲労が原因です。
前日と同じ様なポイントで飯盛山を撮影してみたよ。
梅雨明けして巴川の増水も収まってきたから。
取り敢えずパックロッドを持って自転車に乗って。
始めはルアータックルを取り出して遊んでいると、
ヒット、巨大なニゴイが掛かった。
でもこのニゴイ凄い力でルアーの針を伸ばして逃げていった。
強引なやりとりが仇になりました。
針をねじ曲げられた。
しばらくすると、今度はビックなニゴイがヒットした。
先程のバラシの事もあったので、
ドラグは緩め気味。
ニゴイは何度も何度もリールを逆転させて逃げていく。
川の流れに乗って逃げていく。
時間を掛けて取り込んだのは、60センチほどのニゴイでした。
ニゴイだと言ってバカにしないでよ、彼らも必死で生きてます。
流石60センチクラスになるとファイトも楽しい。
本日のタックル
ロッド:喜楽のパールスピニングロッド6ピースライトアクション
リール:ダイワのリベルトピクシー
ライン:2号
ルアーの後にフライを試すとカワムツのチビが釣れた。
別のポイントも見に行くと。
「ゴトン」何か落ちる音。
振り返ってみると、自転車の泥よけが落ちていた。
それは自分の自転車の泥よけだった。
自転車で走っていると「ゴトン」と何かの音が
それは泥よけ、自分の泥よけが落ちた音だった。
振動による金属疲労が原因です。
2010年07月24日
2010年07月21日
釣りの日々 仕事帰りのナマズ
仕事帰りにナマズ釣りを楽しんできた。
夕暮れからホタルの光が眩しくなる20時半頃まで。
ナマズは全く釣れなかった。
何処かに消えてしまったのか、ルアーに反応もなかった。
暗闇にキャタピーのノイズが響き、ケミホタルの目が踊った。
その踊りに誘われたのは、ナマズではなくてホタルの方でした。
梅雨の始めは大きかったホタルも、今回誘われたホタルは小さい「コメホタル」でした。
ナマズは釣れないまま季節は確実に進んでいきます。
湖面に映る夕焼け、これからの時間がナマズ釣りの本番です。
夕暮れからホタルの光が眩しくなる20時半頃まで。
ナマズは全く釣れなかった。
何処かに消えてしまったのか、ルアーに反応もなかった。
暗闇にキャタピーのノイズが響き、ケミホタルの目が踊った。
その踊りに誘われたのは、ナマズではなくてホタルの方でした。
梅雨の始めは大きかったホタルも、今回誘われたホタルは小さい「コメホタル」でした。
ナマズは釣れないまま季節は確実に進んでいきます。
湖面に映る夕焼け、これからの時間がナマズ釣りの本番です。
2010年07月17日
釣りの日々 矢作ダム
海釣りには行けなかったけど、近くの矢作ダムへブラックバスを狙いに行った。

ダムは前回より水位が上がり良いポイントがない。
取り敢えず入れる所を見付けた。
釣りを始めたら、いきなり
雷鳴が響き渡った。
釣りを始める前にはその兆しはあったが。
でも竿を握ったとたんに鳴らなくても良いじゃない。
雨まで降らなくても良いじゃない。
結局雨に濡れ、ブラックバスは釣れずに帰ってきた。
ダムは前回より水位が上がり良いポイントがない。
取り敢えず入れる所を見付けた。
釣りを始めたら、いきなり

釣りを始める前にはその兆しはあったが。
でも竿を握ったとたんに鳴らなくても良いじゃない。

結局雨に濡れ、ブラックバスは釣れずに帰ってきた。
2010年07月14日
釣りの日々 阿木川ダム
昨日は会社でダウンしたましたが、朝まで寝かせて頂いたので、今日はピンピンでした。
そこで釣りにでも行こうと思い川の状況を確認したのですが、どこもかしこも増水している所だらけ、無理に出掛けてゲリラ豪雨に出会ったら大変なので岐阜県の阿木川ダムへ出掛けてきました。
こんな雨の中釣りに出掛けてくるのは私だけ?、と思ったら仲間がいました。
釣りバカは沢山います。
今日釣れたのは小さいハスが1匹でした。
本当はナマズが釣れないかなぁと思って出掛けたのですが、濁りがいまいち弱かったですね。ナマズは次回のチャレンジに取っておきます。
新しいナマズポイントも探さないといけないなぁ。
本日のポイントです。
なかなか良い雰囲気の所でしょ。

遠くでデカイ魚が暴れていると思ったら、雷魚のカップルでした。
私が何をしても完全に無視、相手にはしてくれませんでした。
そこで釣りにでも行こうと思い川の状況を確認したのですが、どこもかしこも増水している所だらけ、無理に出掛けてゲリラ豪雨に出会ったら大変なので岐阜県の阿木川ダムへ出掛けてきました。
こんな雨の中釣りに出掛けてくるのは私だけ?、と思ったら仲間がいました。
釣りバカは沢山います。
今日釣れたのは小さいハスが1匹でした。
本当はナマズが釣れないかなぁと思って出掛けたのですが、濁りがいまいち弱かったですね。ナマズは次回のチャレンジに取っておきます。
新しいナマズポイントも探さないといけないなぁ。
本日のポイントです。
なかなか良い雰囲気の所でしょ。
遠くでデカイ魚が暴れていると思ったら、雷魚のカップルでした。
私が何をしても完全に無視、相手にはしてくれませんでした。
タグ :ルアーフィッシング
2010年07月12日
ナマズ釣り
最近の釣りはナマズにはまっています。

ナマズ釣りの良いところは、仕事帰りに楽しめる事。
ナマズは夜行性の魚、だから暗くなり始めるころからが釣り頃なのです。
薄暗くなる頃から竿を降り始め、20時頃までがフィッシングタイムです。
この頃になるとホタルが飛び始めます。
突然暗闇に光るホタルの光には本当に驚かされます。
でもホタルってお尻が光るだけで大切にされるから幸せな虫ですよね。
もしホタルのお尻が光らなければ、ただの汚い虫だもん。
きっと潰されますよね。
ホタルはお尻が光るから大切にされるけど、きっと知らないところでは、沢山の虫達が絶滅の危機にあっているんでしょうね。
ナマズ釣りの良いところは、仕事帰りに楽しめる事。
ナマズは夜行性の魚、だから暗くなり始めるころからが釣り頃なのです。
薄暗くなる頃から竿を降り始め、20時頃までがフィッシングタイムです。
この頃になるとホタルが飛び始めます。
突然暗闇に光るホタルの光には本当に驚かされます。
でもホタルってお尻が光るだけで大切にされるから幸せな虫ですよね。
もしホタルのお尻が光らなければ、ただの汚い虫だもん。
きっと潰されますよね。
ホタルはお尻が光るから大切にされるけど、きっと知らないところでは、沢山の虫達が絶滅の危機にあっているんでしょうね。
2010年07月11日
行って来ました。
行って来ました。
と、言っても選挙の話ではない。
いつもの釣りの話ですよ。
増水、濁り、雨、これだけ揃うと流石に鮎釣り師も出てこないので、久しぶりにルアーロッドを持って香嵐渓周辺に釣りに出掛けてきました。
川は前日に比べると若干減水はしているけど、普段に比べれば増水していました。
狙うポイントも少なく、1時間ほどで釣り終了。
何も釣れませんでした。
結果はわかっていたのですが、それでも悲しいですね。
まだまだ巴川は増水しています。
と、言っても選挙の話ではない。
いつもの釣りの話ですよ。
増水、濁り、雨、これだけ揃うと流石に鮎釣り師も出てこないので、久しぶりにルアーロッドを持って香嵐渓周辺に釣りに出掛けてきました。
川は前日に比べると若干減水はしているけど、普段に比べれば増水していました。
狙うポイントも少なく、1時間ほどで釣り終了。
何も釣れませんでした。
結果はわかっていたのですが、それでも悲しいですね。
まだまだ巴川は増水しています。
2010年06月18日
香嵐渓 釣りの日々
今回の釣り話しは、5月16日の早朝に神越方面へニジマス釣りに出掛けた時の事です。
2個1ネットを使う為ですよ。
この時はニジマスが1匹釣れたので、テスト終了です。
良い感じでした。
でも釣れたのはこの1匹だけでしたが。
本日の1匹です。
タックル:ミッチェル2イン1
ライン:フロロ0.8号
ルアー:コーモランスキッド
大物の気配が漂うのですが、釣れませんでした。

この日の夕方は前日のアマゴ釣りが調子良かったので、またまた香嵐渓へ出掛けてしまいました。
気持ちの良い5月の夕暮れでした。

しかし思うようには行きませんね。
この日はアマゴが釣れずにカワムツの方が沢山釣れました。
アマゴは2匹釣れましたが、内1匹は、凄く綺麗なアマゴだったので稚魚放流の物が大きくなったのでしょうか?。
疑問は残りますが巴川では時々綺麗なアマゴが釣れる事が有ります。
本日の主役はこちら
カワムツでした。

期待を裏切ったアマゴです。
本日のタックル
ロッド:ダイワ9フィート3インチ3/4番
リール:ダイワのです。
ライン:DT4Fです。
2個1ネットを使う為ですよ。
この時はニジマスが1匹釣れたので、テスト終了です。
良い感じでした。
でも釣れたのはこの1匹だけでしたが。

本日の1匹です。
タックル:ミッチェル2イン1
ライン:フロロ0.8号
ルアー:コーモランスキッド

大物の気配が漂うのですが、釣れませんでした。

この日の夕方は前日のアマゴ釣りが調子良かったので、またまた香嵐渓へ出掛けてしまいました。
気持ちの良い5月の夕暮れでした。

しかし思うようには行きませんね。
この日はアマゴが釣れずにカワムツの方が沢山釣れました。
アマゴは2匹釣れましたが、内1匹は、凄く綺麗なアマゴだったので稚魚放流の物が大きくなったのでしょうか?。
疑問は残りますが巴川では時々綺麗なアマゴが釣れる事が有ります。
本日の主役はこちら
カワムツでした。

期待を裏切ったアマゴです。

本日のタックル
ロッド:ダイワ9フィート3インチ3/4番
リール:ダイワのです。
ライン:DT4Fです。

2010年06月17日
香嵐渓で釣りの日々
こんばんは、こちらは朝の雨が嘘の様に午後からは晴れてきて夏を思わせる様な1日でしたよ、そちらはどうでした。

ただ川は雨の影響で濁りがきつかったけど、増水してなかったのでいつもの様にナマズを狙って釣りに出掛けてきました。
今回は時間帯を変更して19:30から20:30の1時間を釣りました。
釣り始めの薄暗い内はバズベイトを使用して、暗くなってからノイジータイプのジッターバグで探りましたが、今回も全くダメでした。
川の濁りが良い方向に向いてくれると思ったのですが、全然関係なかったみたいです。
あーあ、ナマズは本当に釣れるのかな。

ナマズのいない所で釣りをしているのかな。
唯一の慰めは、1匹の蛍が暗闇を踊る様に飛んだ事です。
今回は5月15日の釣り話です。
サイクリングの後、夕方まだ陽が残っていたのでパックロッドを持って香嵐渓に出掛けました。
遊び相手はカワムツだったのですが、驚いた事に釣れて来るのはアマゴの方が多かった。カワムツ2匹に対してアマゴは5匹でした。
今回はアマゴが沢山釣れました。
これはオイカワ、こちらを狙って釣りにいったんだよ
本日のタックル
ロッド:7フィート6インチ3番 10ピース
リール:オリムピックのカーボンフライリール
ラインはDT3F
フライはウエットフライです。
香嵐渓で釣りを楽しみました。


ただ川は雨の影響で濁りがきつかったけど、増水してなかったのでいつもの様にナマズを狙って釣りに出掛けてきました。

今回は時間帯を変更して19:30から20:30の1時間を釣りました。
釣り始めの薄暗い内はバズベイトを使用して、暗くなってからノイジータイプのジッターバグで探りましたが、今回も全くダメでした。
川の濁りが良い方向に向いてくれると思ったのですが、全然関係なかったみたいです。
あーあ、ナマズは本当に釣れるのかな。


ナマズのいない所で釣りをしているのかな。
唯一の慰めは、1匹の蛍が暗闇を踊る様に飛んだ事です。

今回は5月15日の釣り話です。
サイクリングの後、夕方まだ陽が残っていたのでパックロッドを持って香嵐渓に出掛けました。
遊び相手はカワムツだったのですが、驚いた事に釣れて来るのはアマゴの方が多かった。カワムツ2匹に対してアマゴは5匹でした。

今回はアマゴが沢山釣れました。
これはオイカワ、こちらを狙って釣りにいったんだよ
本日のタックル
ロッド:7フィート6インチ3番 10ピース
リール:オリムピックのカーボンフライリール
ラインはDT3F
フライはウエットフライです。
香嵐渓で釣りを楽しみました。
2010年06月14日
香嵐渓釣りの日々 スピナーで遊ぶ。
こんばんは、ついにこちらは梅雨入りしましたよ。
じめじめの季節がやってきました。

あじさいの季節が来ました。

ところで昨日のことですが友人にスピナーで遊ぶと面白いよ勧められたので、今朝スピナーを持って釣りに出掛けてきました。
でも私がスピナーで遊ぶと魚が相手にしてくれません。
遊ぶつもりが魚に遊ばれてしまいました。
最近は魚も釣れないので落ち込んでます。

これがスピナーです。
水の抵抗を受けて羽根がぐるぐるまわり、魚を誘うのです。

本日のタックルです。
前日と同じだよ。(手抜きです)
釣りの帰りに見付けたのは亀、いったい何をしているのか?。
近くに寄っても逃げていきません。
面白いのでカメラに収めてきました。
この亀の気持ちがわかる人はいるのでしょうか。
亀が逃げないので後ろから一発
続いて横から一発
最後に離れて一発。
いったい亀はこの草むらで何がしたいのかなぁ
夜はナマズ釣りに出掛けたのですが、こちらもさっぱり釣れません。
心が折れそうです。

本当にこのまま釣り続けたらナマズは釣れるのでしょうか?。
不安です。心配です。ポイントを変えたら釣れるのか、このまま同じポイントが良いのか悩んでます。
でも本当に此処のポイントにナマズはいるのかなぁ?。
明日は名古屋で講習です。だから早く寝ますね。
おやすみなさい。

じめじめの季節がやってきました。


あじさいの季節が来ました。
ところで昨日のことですが友人にスピナーで遊ぶと面白いよ勧められたので、今朝スピナーを持って釣りに出掛けてきました。
でも私がスピナーで遊ぶと魚が相手にしてくれません。
遊ぶつもりが魚に遊ばれてしまいました。
最近は魚も釣れないので落ち込んでます。


これがスピナーです。
水の抵抗を受けて羽根がぐるぐるまわり、魚を誘うのです。
本日のタックルです。
前日と同じだよ。(手抜きです)
釣りの帰りに見付けたのは亀、いったい何をしているのか?。
近くに寄っても逃げていきません。
面白いのでカメラに収めてきました。
この亀の気持ちがわかる人はいるのでしょうか。
亀が逃げないので後ろから一発
続いて横から一発
最後に離れて一発。
いったい亀はこの草むらで何がしたいのかなぁ
夜はナマズ釣りに出掛けたのですが、こちらもさっぱり釣れません。
心が折れそうです。


本当にこのまま釣り続けたらナマズは釣れるのでしょうか?。
不安です。心配です。ポイントを変えたら釣れるのか、このまま同じポイントが良いのか悩んでます。
でも本当に此処のポイントにナマズはいるのかなぁ?。
明日は名古屋で講習です。だから早く寝ますね。
おやすみなさい。


2010年06月14日
香嵐渓で釣りの日々
昨日は朝から川掃除があり重たい草刈り機を振り回していたので、体はボロボロ、クタクタです。
それでも午後からパックロッドを持って香嵐渓をサイクリングがてら釣りに出掛けて、ウグイと戯れてきました。

夜には暗闇に溶け込むようにナマズ釣りに出掛けましたが、こちらは惨敗。雨には降られるし、今回は蛍も飛んではくれません。
昨日見付けた新しい発見、昼間に済ませたポイントの目アタリ調査、それでもナマズには出会う事が出来なかったのです。
本当にナマズに出会う事は出来るのでしょうか。不安になってきました。
今回は車が1台止まって怪しげな私を覗き込んでいきます。
まぁあ、暗闇の中釣りをしているのだから、不審者がいると思われても仕方ないですね。周りの人からは「カッパのような頭だ」と言われているので、頭に皿でも乗せて釣りでもしてようかな、そうしたら「香嵐渓にカッパが出た」と話題になりそうです。
足助村の赤い吊り橋です。
少しずつですがお客さんが増えてきました。

本日のタックル
ロッド:喜楽のパールスピニングロッド5フィート5ピース
リール:SMACK6700
ライン:0.8号
ルアー:アクアコマンド
このリール、インターネットのオークションで買った物のおまけです。
日本製なのですがメーカーがわかりません。
ベールの構造がダイワ精工の物に似ているのですが?です。
誰か知りませんかこのリール。
香嵐渓は緑の絨毯がひかれていました。

雨上がりの後の足助屋敷です。
お客さんも帰ったみたいですね。

それでも午後からパックロッドを持って香嵐渓をサイクリングがてら釣りに出掛けて、ウグイと戯れてきました。
夜には暗闇に溶け込むようにナマズ釣りに出掛けましたが、こちらは惨敗。雨には降られるし、今回は蛍も飛んではくれません。

昨日見付けた新しい発見、昼間に済ませたポイントの目アタリ調査、それでもナマズには出会う事が出来なかったのです。
本当にナマズに出会う事は出来るのでしょうか。不安になってきました。

今回は車が1台止まって怪しげな私を覗き込んでいきます。
まぁあ、暗闇の中釣りをしているのだから、不審者がいると思われても仕方ないですね。周りの人からは「カッパのような頭だ」と言われているので、頭に皿でも乗せて釣りでもしてようかな、そうしたら「香嵐渓にカッパが出た」と話題になりそうです。

足助村の赤い吊り橋です。
少しずつですがお客さんが増えてきました。
本日のタックル
ロッド:喜楽のパールスピニングロッド5フィート5ピース
リール:SMACK6700
ライン:0.8号
ルアー:アクアコマンド
このリール、インターネットのオークションで買った物のおまけです。
日本製なのですがメーカーがわかりません。
ベールの構造がダイワ精工の物に似ているのですが?です。
誰か知りませんかこのリール。
香嵐渓は緑の絨毯がひかれていました。
雨上がりの後の足助屋敷です。
お客さんも帰ったみたいですね。