
2021年11月23日
2021年09月27日
2020年06月06日
渓流で青空カフェ
自転車に乗って、人混みを避けて、川原で青空カフェのオープンです‼️
渓流を独り占め‼️



2019年11月17日
2019年03月27日
2012年01月10日
なぜか?休みが多い。
月曜日の日、子供をバスケの試合に、岡崎まで送って行ってきました。
待っている時間が長かったので、カフェでコーヒーを飲もうと思ってうろうろしていたら。
こんな看板を見付けたので寄ってみました。
『カルジーナ』と言う名前のお店です。
こんな感じのお店でした。
でもよく見たら、11時からオープンです。
それに、月曜休みとも書いてある。
残念。
でも良くある事なんだよね。
仕方がないから、面白そうなお店は辞めて、普通のカフェでコーヒーを飲んだよ。
岡崎から幸田へ行く途中に見付けた。
『ポトス』と言う名前の喫茶店だよ。
幸田の町では、こんな変わったお店を見付けた。
カフェだと思い込み、お昼ご飯でも食べようと思って寄ったら、ケーキ屋さんでした。
カフェも有るみたいなんだけど、今日はお休みだって。
おいらが行く所は、何でこうなるんだろうね。
結局この日の昼飯は、コンビニで買ったパンになりました。
2011年12月05日
ほわれん
今年の春先に見付けたカフェ、『ほわれん』 多治見の田舎にあるよ。
車で移動中に目に飛び込んで来た、魚の形をしたドアノブ。
凄く気になったから戻って見に来たら、冬休みって書いてあったよ。
それからしばらくこの道を走る事はなかったけど、夏の終わりに走る機会があって、その時に寄ってきました。『ほわれん』
驚くほどに怖いも店でした。
いったいどんな人が出てくるのか、心配になったよ。
お店は2階に有って、怖い様な階段を登って行くと、お店の入り口です。
中からは、女性の方が出てきたけど、靴を脱いでスリッパに履き替えました。
此処でも靴を脱ぐとは、最近靴を脱ぐカフェに出会う事が多い。
お店の中はこんな感じだよ。
窓からは土岐川が見えたけど、雨で増水していた。
ここでは『チャイ』を飲んだよ。
薄暗い様なテーブルで飲んだから、怪しげな明かりがテーブルの近くにあった。
トイレも怖かったよ。使い方のわからない物があった。
いったいに何に使うのだろう?。
お店の外はこんな感じだよ。
赤い傘が出ていると、お店が開店しています。
赤い傘はお化けの様だよ。
此処には小物も売っている様だったけど、わからなかったよ。
あえて聞かな聞かなかったけど。
それ以外にも変わった物が沢山。
古い扇風機、使えるのかなぁ?。
それから沢山の亀、何でいるのかなぁ?。
この時期だと、もしかしたら冬休みかなぁ?。
良くわからないお店だよ。
2011年12月03日
不思議なお店 喫茶 アズミノ
変わっているのは、お店の看板だよ。
これだよ。

軽食 鉄板おこのみ焼き スポーツ用品
?????、スポーツ用品???
なんで、喫茶店に?。
入ってみたよ。こんな感じのお店でした。

ランチも普通のランチだよ。

お店の人に看板の事尋ねてみたら。
お店の一角で、少しだけスポーツ用品を販売してました。
ただそれだけのお話です。
2011年11月28日
dot..カフェ
その日は、弁当を忘れ、昼休みも無く働いて、14時過ぎに昼飯を食べる時間が出来た。
その時見付けたカフェだよ。
会社の近くを車を車で探して見付けたよ。
dot..カフェ

ランチタイムを過ぎていたけど、ランチを出してくれたよ。
その優しさに感謝した。
食べたのはホワイトカレー
白いのにカレー、スパイスが効いていて美味しかった。

ホワイトカレー、スプーンは木で出来ているよ。


コーヒーとデザートがありました。
こちらもスプーンとフォークが可愛い。




お店の中はこんな感じ。雑貨も売っていました。





中途半端な時間に店に入ったから、店にはおいらだけ。
オルゴールの音が流れ、凄くゆったりとした時間が流れている感じがした。
窓の外には慌ただしく働く人の影、それを見ながらのんびり過ごす時間は、凄く不思議な感じがした。


2011年11月17日
足助のカフェのんびり








お世辞にも綺麗とは言えないお店です。
でも、それも良いのかな。
綺麗なお店、かわいいお店、オシャレなお店、そんな店ばかりだったら面白く無いよ。
のんびりの様に、暇つぶしみたいに、営業している所も良いよ。
薪ストーブが良い感じだよ。
畳みの間も有るよ。
それよりも、バイクが良いよ。
2011年11月12日
名古屋で見付けた、お洒落なカフェ 小百々カフェ
講習で疲れたから、ココアを飲みに寄ったよ。
小百々カフェはこんなお店だよ。
お店の開店前と開店後だよ。
開店前のお店は、驚かされたよ。
これがお店なの?。
開店前はこんなんでした。 開店後はこんな感じ
お店の中はこんな感じでした。
古い感じの良いお店になっていました。
メニューです。
おいらはココアを飲んだよ。
手洗いも良い感じの古い物を使っていたよ。
カフェの窓からは、長屋の風景が見えました。
地下鉄市役所駅近くのカフェです。
2011年11月09日
名古屋で見付けたカフェ ぽてと
綺麗で、お洒落で、新しい、そんな事は全く無い、昭和が漂うお店だよ。
大曽根駅の近くに見付けたよ。
カフェ ぽてと
お店の中は、こんな感じだよ。
麻雀の機械かなぁ?。何だろう?。
コーヒーにモーニングを頼んだよ。
2011年11月06日
香嵐渓でカフェ
足助屋敷の中にある、セルフサービスのお店だよ。
コーヒー豆は、足助の炭で自家焙煎した炭焼きコーヒーだよ。
お店の中はこんな感じ
外でもコーヒーを飲む事ができたよ。
コーヒーのおつまみは、巴川の流れる音、渓流の詩だよ。
お店できになったのが、ランプシェードだよ。
凄く良いデザインのランプシェードが付いていたから、聞いてみたら。
足助屋敷の職人さんが作った物だって
良い感じだよ。
これです。
そしていつもの事ですが、一人のコーヒーです。

2011年10月14日
滝カフェ
車を走らせていたら、見付けたよ。
滝カフェ
お店の名前は、滝カフェ「きらら(器楽々)」って言うみたいだね。


これがカフェへの入口だよ。

お店はこんな感じだよ。
上から覗くと、おんぼろ古民家みたいだね。
でもそれが良い感じだよ。
外でも食事が出来るのかぁ?
テーブルが用意してあったよ。





庭には緑がいっぱい植えてあったよ。
見た事の無い葉っぱや、虫の卵みたいな物、メダカも泳いでいたなぁ。



コーヒーは湯飲みに入って出てきたよ。
コーヒーカップの様に、持ち手が付いてないよ。
これがお店のメニューだよ。
何故か?おすすめ商品が、カンパンだったよ。




急な階段を登って行った2階でも販売していました。


これは2階だよ。
ガイシ引き工事が良いね。





2011年10月14日
たまごや喫茶 らんらん
お店の名前は、たまごや喫茶らんらんだよ。
此処のお店の人気メニューは、「玉かけごはん」なのかな?
表の看板に堂々と書いてあるよ。





地元の人が多い感じだね。
外でも食べる事が出来そうだから、犬を連れていても大丈夫かなぁ?。


美味しかったよ。


ゆで卵が食べ放題です
テーブルにゆで卵が置いてありました。




矢作ダムから上矢作へ抜ける途中に見付けたよ。
国道257号線沿いにあります。
2011年09月19日
面白い名前のカフェ珍竹林




珍竹林(チンチクリン)だよ。
面白い名前のカフェでしょ。
当然お店には寄ったよ。
この日は朝が早かったから、朝メシ抜きだったからね。
コーヒーとモーニングを食べて来ました。
特に変わったお店では無かったよ。
何が、チンチクリンだか解らなかったよ。
でも、お年寄りの多いカフェだったよ、どちらかと言えば、喫茶店かな。
2011年08月31日
こみちカフェ






レディグレイって名前の紅茶を飲んだ。
チョット変わった急須で出てきたよ。
なんか、金属のタワシが口に入ってるよ。
取り出して紅茶を注いだら、葉っぱが出てきたよ。
この金属のタワシみたいな物はストレーナーだったんだね。
慌て取り付けたけど、恥ずかしかったよ。
紅茶は美味しく、のんびり出来たよ。
2011年08月29日
モーニングコーヒー

朝からコーヒーを飲みながら、ゆっくりと過ごすのは良いね。
これが旅の途中だったら、なおさら良いのに。
ふらっと家を出て、当ての無い旅をしながら、見知らぬ所でモーニングコーヒーを飲む。
松尾芭蕉の様に旅をしながら、生活してみたいなぁ。
松尾芭蕉が「奥の細道」なら、おいらは、「釣れない釣り日記」かな?。
小さなキャンピングカーに乗って、ふらふらと旅をするのが良いかなぁ?
時刻表を見ながら、電車の旅が良いかなぁ?
それとも、自転車に荷物を積んで、テントで寝る旅も良いかなぁ。
毎日が刺激にあふれた生活をしてみたいなぁ。
2011年08月28日
早起き カフェ
早い時には、6時半頃には開いていた様な気がする?。
そこで今回は、モーニングを食べに寄ってみました。
此処のお店だよ。
此処で食べたのは、ブレンドコーヒーとモーニングセットです。
ただ此処のお店、普通のお店とは少し違っていて、テーブルと椅子は全て手作りの物です。
凄く変わっていて、良いですよ。
椅子とテーブルの紹介だよ。
おいらが勝手にネーミング
段違い平行椅子とシングルベンチ椅子
ダブルベンチ椅子
お店の営業時間だよ
2011年08月19日
ふーん、困ったよの喫茶店
でもおいらが期待していた様なお店じゃなくて、普通のお店だった。
おいらが気に入るのは、ちょっと普通と違うのが良いからね。
でも、コーヒーが飲みたかったから入ってみました。
入り口はこんなお店だよ。
お店の中に入ると何故だか2階の席を勧められたよ。
何でかな。
え、此処でも靴を脱ぐのかぁ。
うーん、どうも靴を脱いで入るお店に良く当たるよ。
とりあえず2階の席へ来たよ。
2階はこんな感じだよ。
屋根裏部屋みたいで良かったけど。
ふーん、困ったな。
やっぱり1階が良いと言い出して、1階の席にしてもらいました。
1階はこんな感じだよ。
広い空間にテーブル、おいらはソファーの席を選んだよ。
ゆったりと座れて良かった。
此処で飲んだコーヒーはこれだよ。
確か、コーヒーに付いて来たお菓子は、手作りだったような。
忘れてしまったよ。最近覚えられなくてね。
でも一番気に入ったのはこれかな。
これってコーヒーを入れる時に使う物じゃないのかなぁ?。
良くわからないけど、おいらはそう思ったよ。
皆さんは、見た感じどう思われます。