
2017年10月19日
闇夜に輝くアシストフック
タチウオ狙いに夜釣りに海岸に行くと、闇夜に輝く光、蓄光塗料のルアーを照らしているのだ。
ただそれが面倒くさいからアシストフックにケミホタルをセットできる様にしてみた。
暗闇でケミホタルをアシストフックにセット、良い感じにセット出来たけど、明るくなってから確認すると、全く使えないアシストフックでした。
アシストフックがキャストの時に風の影響でルアーを回転させていました。( =^ω^)
これでは使えません。
失敗作品でした。
ただ、アシストフックではなくて、ルアー本体にセットしたらいけるかも( =^ω^)
これは次回の宿題だね。
楽しみ。
ただそれが面倒くさいからアシストフックにケミホタルをセットできる様にしてみた。
暗闇でケミホタルをアシストフックにセット、良い感じにセット出来たけど、明るくなってから確認すると、全く使えないアシストフックでした。
アシストフックがキャストの時に風の影響でルアーを回転させていました。( =^ω^)
これでは使えません。
失敗作品でした。
ただ、アシストフックではなくて、ルアー本体にセットしたらいけるかも( =^ω^)
これは次回の宿題だね。
楽しみ。

2017年10月02日
ストリンガー
海釣りで使っているストリンガーを新しくしてみました。
ストリンガーって言うのは、釣った魚をロープに縛り付けて捕まえておく物だよ。長いロープに大きな針のみたいな物が付いているんだ。
今回はその長いロープを使わなくなったフライリールに巻き付けて使える様にしてみました。
良い感じに出来たけど、大きな魚を釣らないと試す事が出来ないから、先ずは大物を釣らないと( =^ω^)

ストリンガーって言うのは、釣った魚をロープに縛り付けて捕まえておく物だよ。長いロープに大きな針のみたいな物が付いているんだ。
今回はその長いロープを使わなくなったフライリールに巻き付けて使える様にしてみました。
良い感じに出来たけど、大きな魚を釣らないと試す事が出来ないから、先ずは大物を釣らないと( =^ω^)


2017年09月24日
ウエイダーの修理中
ウエイダーの修理中
靴底のフェルトが剥がれたから貼りお直ししてます。
靴底が剥がれかけると、水の抵抗が増えて思わぬ転倒をするから、怪我する前に修理です。
剥がれフェルトに一回ボンドを塗り固めました。
そして今回が二回目のボンドをフェルトとウエイダーの底に塗り接着します。
その時は、ウエイダーの長靴の部分に新聞紙を詰め込んで固めておきます。
ボンドが乾いてから接着します。
接着したらしばらくの間は、強く靴底とフェルトを押さえ付けておかないとダメなので、ビニール紐で固めました。
後はボンドが乾くのを待つだけです。

靴底のフェルトが剥がれたから貼りお直ししてます。
靴底が剥がれかけると、水の抵抗が増えて思わぬ転倒をするから、怪我する前に修理です。
剥がれフェルトに一回ボンドを塗り固めました。
そして今回が二回目のボンドをフェルトとウエイダーの底に塗り接着します。
その時は、ウエイダーの長靴の部分に新聞紙を詰め込んで固めておきます。
ボンドが乾いてから接着します。
接着したらしばらくの間は、強く靴底とフェルトを押さえ付けておかないとダメなので、ビニール紐で固めました。
後はボンドが乾くのを待つだけです。

