
2009年06月30日
桃ジャムの試食
今日は桃ジャムを食べました。
会社の花壇で出来た桃を嫁さんがジャムにしたので、それを会社に持って行きみんなでジャムを食べました。
運が良い事に、別の部署のお姉さんも、「桃ありがとうございました。ジャムを作ったので食べてください」と差し入れしてくて、天使の様です。持って行く時は悪魔にしか見えなかったのに。今日は天使の様に見えました。
ところがジャムを付ける物がなかったから、一番下の者に「パン買ってきて」と昼休みに走らせちゃった。
お陰で美味しいジャムを食べる事が出来たのですが、ジャムって作り方でこんなにも味が違うものなのですか。片や甘いのに、もう一方は酸味が効いていて、同じ桃で出来ているとは思えません。
ジャムって不思議な食べ物なのですね。
会社の花壇で出来た桃を嫁さんがジャムにしたので、それを会社に持って行きみんなでジャムを食べました。
運が良い事に、別の部署のお姉さんも、「桃ありがとうございました。ジャムを作ったので食べてください」と差し入れしてくて、天使の様です。持って行く時は悪魔にしか見えなかったのに。今日は天使の様に見えました。
ところがジャムを付ける物がなかったから、一番下の者に「パン買ってきて」と昼休みに走らせちゃった。
お陰で美味しいジャムを食べる事が出来たのですが、ジャムって作り方でこんなにも味が違うものなのですか。片や甘いのに、もう一方は酸味が効いていて、同じ桃で出来ているとは思えません。
ジャムって不思議な食べ物なのですね。
Posted by 釣野最中 at
01:55
│Comments(0)
2009年06月30日
足がつった。
今朝起きると 「痛い」 足がつった。
足の親指がエビぞり状態で、 「いたーい」

こんな時我が家では、 「塩、塩持ってこーい」
と叫ぶのです。
以前、ビーチバレーを楽しんでいる友人から、
「足がつったら塩をなめると良いよ」と教えられて、
それ以来我が家では、足がつったら「塩持ってこーい」と叫ぶようになったのです。
でも本当に足がつった時、塩をなめると良くなるのですかねぇ。
とても信じられませんが。
それ以前に、「何故足がつるんじゃー」
足の親指がエビぞり状態で、 「いたーい」
こんな時我が家では、 「塩、塩持ってこーい」

以前、ビーチバレーを楽しんでいる友人から、
「足がつったら塩をなめると良いよ」と教えられて、
それ以来我が家では、足がつったら「塩持ってこーい」と叫ぶようになったのです。
でも本当に足がつった時、塩をなめると良くなるのですかねぇ。
とても信じられませんが。
それ以前に、「何故足がつるんじゃー」
Posted by 釣野最中 at
01:50
│Comments(3)
2009年06月30日
ナマズの引っ越し
数日前から我が家にいるナマズの住み家を替えました。
体長50センチ近いナマズ。以前の住み家は狭すぎて窮屈そう。
そこで子供と二人ナマズを引っ越しさせました。
今度の住み家はナマズが悠々と泳げる大きさ。
エアーポンプを取り付けて、流水装置を取り付けて完成です。
後はナマズの餌を探さないといけないのですが、カエルとか、小魚を捕ってくれば良いのですかね?。
体長50センチ近いナマズ。以前の住み家は狭すぎて窮屈そう。
そこで子供と二人ナマズを引っ越しさせました。
今度の住み家はナマズが悠々と泳げる大きさ。
エアーポンプを取り付けて、流水装置を取り付けて完成です。
後はナマズの餌を探さないといけないのですが、カエルとか、小魚を捕ってくれば良いのですかね?。
Posted by 釣野最中 at
01:35
│Comments(4)
2009年06月29日
紅茶花伝のキャップが代わった。
ミニバスの試合が終わって帰ってきた子供からプレゼントを頂いた。
それは『紅茶花伝』の新しいキャップです。
以前のキャップに比べるとゴージャスになってますね。
以前のキャップはこんな感じでしたから。
画像の二つのキャップ、同じ様ですが、横から見ると違いが良くわかりますよ。
キャップの横に入っている筋の間隔が狭いでしょ。それに頭も丸み帯びてるし。間違いなくこれは違うキャップなのです。
最後に修学旅行で買って来てくれた東京タワーのキャップです。
ペットボトルもおしゃれで東京タワーの形をしていました。
それは『紅茶花伝』の新しいキャップです。
以前のキャップに比べるとゴージャスになってますね。
以前のキャップはこんな感じでしたから。
画像の二つのキャップ、同じ様ですが、横から見ると違いが良くわかりますよ。
キャップの横に入っている筋の間隔が狭いでしょ。それに頭も丸み帯びてるし。間違いなくこれは違うキャップなのです。
最後に修学旅行で買って来てくれた東京タワーのキャップです。
ペットボトルもおしゃれで東京タワーの形をしていました。
Posted by 釣野最中 at
00:47
│Comments(0)
2009年06月29日
足助散歩
本日早朝より準備を始めたコート作りの作業が予定より2時間早く終わった。
家に帰っても私だけ、だから自転車で足助町を散歩してきました。
自転車を走らせ足助川沿いに出るとそこは釣り人だらけ。
そうです今日は鮎釣りの解禁日、川から溢れるほどの釣り人がいました。
足助川上流の「あゆみはし」まで行って釣り人を眺める。
「あゆみはし」は木造風な作りをした橋です。そこから眺める風景はこんな感じです。
「あゆみはし」自体はこんな感じ
その近くに細い路地を見付けて自転車で入って行ったのですが、階段があり出口までは確認できませんでした。いったいこの細い路地の奥には何があるのだろう。
足助の町の中を走っていると見付けました。「機織りをするつる」
その後は足助の町を抜けて香嵐渓まで来ましたが此処も鮎釣り師で溢れています。釣り人に聞いたら、小さな鮎が15匹釣れたと教えてくれました
宮町駐車場では綺麗なあじさいの花が出迎えていました。
ところで「機織りをするつる」を見付けたお店の看板に画像の文字が書かれていましたがなんと読むのでしょうか?。
家に帰っても私だけ、だから自転車で足助町を散歩してきました。
自転車を走らせ足助川沿いに出るとそこは釣り人だらけ。
そうです今日は鮎釣りの解禁日、川から溢れるほどの釣り人がいました。
足助川上流の「あゆみはし」まで行って釣り人を眺める。
「あゆみはし」は木造風な作りをした橋です。そこから眺める風景はこんな感じです。
「あゆみはし」自体はこんな感じ
その近くに細い路地を見付けて自転車で入って行ったのですが、階段があり出口までは確認できませんでした。いったいこの細い路地の奥には何があるのだろう。
足助の町の中を走っていると見付けました。「機織りをするつる」
その後は足助の町を抜けて香嵐渓まで来ましたが此処も鮎釣り師で溢れています。釣り人に聞いたら、小さな鮎が15匹釣れたと教えてくれました
宮町駐車場では綺麗なあじさいの花が出迎えていました。
ところで「機織りをするつる」を見付けたお店の看板に画像の文字が書かれていましたがなんと読むのでしょうか?。
Posted by 釣野最中 at
00:32
│Comments(2)
2009年06月28日
珍客が我が家にやって来た。
6月27日、明日から鮎の解禁を控えた巴川へニゴイを釣りに行って来た。
鮎が解禁になればニゴイ釣りも思う様に出来なくなるので、今日が最後のニゴイ釣りかな。
だからどうしてもニゴイのファイトを楽しみたくて「ニゴイが釣れるまで頑張る」と良いながら釣り続けた。
時は流れ、闇に周囲が沈み始めた頃それは突然にやってきた。
ロッドを持つ手に 「ドカン」 と衝撃が走る。
ヒット
ロッドが激しく絞り込まれた。
でも 「??????」 何かが違う。
どう感じてもニゴイのファイトではない。
「なんだ」
このねばりのあるファイトは、
「ぐるんぐるん」、「ねちねち」 のファイとは。
釣り上げてビックリ
ナマズでした。
こんな魚がいたのです。驚きでした。
早速ナマズをバケツに入れて家に持ち帰ると、
兄ちゃんは、チョビット触っては「ぬるぬる」する。
ミニバスから帰ってきた弟は「可愛い」と良いながらナマズをワシつかみ。
流石に弟はやる事が大胆で、ナマズを両手で持ち上げ「よしよし」と良いながら遊んでいました。最後には指を口の中につっこんで、「ウォー、噛みついた」と楽しげでした。
その後近くの区民館で兄貴の方がヤモリを見付ける。
<
それを聞いた弟が飛んできて、ヤモリまで捕まえて遊びだす始末。
「痛い、こいつ噛みついてる」と良いながら楽しそうでした。
同じ兄弟でも性格になるとこうも違うものなのですね。
新たな発見をしました。
画像:ヤモリ上から.JPG>
鮎が解禁になればニゴイ釣りも思う様に出来なくなるので、今日が最後のニゴイ釣りかな。
だからどうしてもニゴイのファイトを楽しみたくて「ニゴイが釣れるまで頑張る」と良いながら釣り続けた。
時は流れ、闇に周囲が沈み始めた頃それは突然にやってきた。
ロッドを持つ手に 「ドカン」 と衝撃が走る。
ヒット
ロッドが激しく絞り込まれた。
でも 「??????」 何かが違う。
どう感じてもニゴイのファイトではない。
「なんだ」
このねばりのあるファイトは、
「ぐるんぐるん」、「ねちねち」 のファイとは。
釣り上げてビックリ
ナマズでした。
こんな魚がいたのです。驚きでした。
早速ナマズをバケツに入れて家に持ち帰ると、
兄ちゃんは、チョビット触っては「ぬるぬる」する。
ミニバスから帰ってきた弟は「可愛い」と良いながらナマズをワシつかみ。
流石に弟はやる事が大胆で、ナマズを両手で持ち上げ「よしよし」と良いながら遊んでいました。最後には指を口の中につっこんで、「ウォー、噛みついた」と楽しげでした。
その後近くの区民館で兄貴の方がヤモリを見付ける。
それを聞いた弟が飛んできて、ヤモリまで捕まえて遊びだす始末。
「痛い、こいつ噛みついてる」と良いながら楽しそうでした。
同じ兄弟でも性格になるとこうも違うものなのですね。
新たな発見をしました。
画像:ヤモリ上から.JPG>
Posted by 釣野最中 at
14:49
│Comments(0)
2009年06月27日
オイカワのフライフィッシングで夕涼み
あつーい日だった。
数日前に取り付けたETCを試す為に土岐市まで行って来た。
車はエアコンが効いていたが、ドアを開けて外に出ると
<大>『あつーい』<太>
その暑さを冷やす為にフライロッドを持ってオイカワ釣りに出掛けた。
夕方の河原は吹き抜ける風が来持ち良い。
それにオイカワ釣りは楽だ。
釣れ無くたってたかがオイカワ、気にならない。
釣り方も簡単で、ウエットフライを付けて流れの中を探せば、
『コツン、コツン』、『グングングン』、『ブルンブルン』とアタリがあった。
後はオイカワが釣れるのを待つだけ。
今日の夕涼みではオイカワが5匹釣れた。

最大は14センチ有った。

数日前に取り付けたETCを試す為に土岐市まで行って来た。
車はエアコンが効いていたが、ドアを開けて外に出ると
<大>『あつーい』<太>

その暑さを冷やす為にフライロッドを持ってオイカワ釣りに出掛けた。
夕方の河原は吹き抜ける風が来持ち良い。
それにオイカワ釣りは楽だ。
釣れ無くたってたかがオイカワ、気にならない。
釣り方も簡単で、ウエットフライを付けて流れの中を探せば、
『コツン、コツン』、『グングングン』、『ブルンブルン』とアタリがあった。
後はオイカワが釣れるのを待つだけ。
今日の夕涼みではオイカワが5匹釣れた。
最大は14センチ有った。
Posted by 釣野最中 at
01:01
│Comments(0)
2009年06月26日
点検で見付けた物
25日、仕事で半日外回りを歩いて点検した。
その時見付けたものです。
不思議だったのが、グレーティングと言う鉄の網の下にいるトンボ。

たぶん卵の内に雨水と一緒に雨水水槽に流れ込み、
この水槽の中で成長し、青空めがけて飛び立ったら、
網の目が邪魔で、青空向かって羽ばたけなかったと言うところか。
このままにしておくのも可愛そうなのでグレーティングを少しずらすと、
その隙間から飛び出して来て、壁に留まって一休み、
このトンボにとって外の世界は楽園になるのであろうか。

トンボ以外にも『ネジリ花』と言う綺麗な花が咲いていた。
その時見付けたものです。
不思議だったのが、グレーティングと言う鉄の網の下にいるトンボ。
たぶん卵の内に雨水と一緒に雨水水槽に流れ込み、
この水槽の中で成長し、青空めがけて飛び立ったら、
網の目が邪魔で、青空向かって羽ばたけなかったと言うところか。
このままにしておくのも可愛そうなのでグレーティングを少しずらすと、
その隙間から飛び出して来て、壁に留まって一休み、
このトンボにとって外の世界は楽園になるのであろうか。
トンボ以外にも『ネジリ花』と言う綺麗な花が咲いていた。
Posted by 釣野最中 at
08:00
│Comments(0)
2009年06月24日
桃ジャムに変身
前日会社の花壇で取ってきた桃が、今日家に帰ると桃ジャムに変身していました。

嫁さんが取ってきた桃の中から熟した物だけを選び、コトコト鍋で煮詰めてジャムに変身させていたのです。
早速フランスパンに載せて食べたら桃の香りが口に広がり
うまーい。
嫁さんが取ってきた桃の中から熟した物だけを選び、コトコト鍋で煮詰めてジャムに変身させていたのです。
早速フランスパンに載せて食べたら桃の香りが口に広がり

Posted by 釣野最中 at
23:30
│Comments(0)
2009年06月24日
桃狩り
会社の花壇に咲いている桃の木。
今年は沢山の実がなった。
サイズは桃と言うよりも梅クラス。
それがブドウの房の様になっている。
それでもかじると桃の味がする。
リンゴをかじっている様だけど桃の味がする。
桃狩りにはライバルがいる。
何時も腹が減っている若手二人。
暇が有れば桃の木で物色しているのだ。
それに今年はライバルが増えた。
それは別の部署のお姉ちゃん。
私のエロ上司に言い寄って「桃取っても良い
」と聞くものだから、このエロ上司「好きなだけ取ってください
」とメロメロな返事をしちゃったからさあ大変。
でも一番取っているのは私自身だったりして。
見付からない様に毎日頂いて帰るのでした。

小粒ながら桃の味がします。毎日桃狩りが出来て楽しいなぁ。

小粒ですが美味しそうでしょ。
これでジャムでも作ろうかな?。
今年は沢山の実がなった。
サイズは桃と言うよりも梅クラス。
それがブドウの房の様になっている。
それでもかじると桃の味がする。
リンゴをかじっている様だけど桃の味がする。
桃狩りにはライバルがいる。
何時も腹が減っている若手二人。
暇が有れば桃の木で物色しているのだ。
それに今年はライバルが増えた。
それは別の部署のお姉ちゃん。
私のエロ上司に言い寄って「桃取っても良い



でも一番取っているのは私自身だったりして。
見付からない様に毎日頂いて帰るのでした。
小粒ながら桃の味がします。毎日桃狩りが出来て楽しいなぁ。
小粒ですが美味しそうでしょ。
これでジャムでも作ろうかな?。
Posted by 釣野最中 at
01:37
│Comments(0)
2009年06月22日
こりずに、飽きずに頑張って、5回目のチャレンジです。
あきらめました。
「記事を書く」でブログを作るの。
難しすぎて上手く作ることが出来ませんでした。
今回も簡単投稿で数枚の画像入りブログを作ってみます。
本日ETCを取り付けに行った。
その待ち時間を利用して豊田市を自転車で走りフタを探してきました。
マンホールのフタって町によってデザインが違うので面白い。
その町の家紋みたいで最近はまっています。
今回見付けた豊田市のフタ。
花いっぱいのマンホールのフタ、
この花はヒマワリですか?。
豊田市とどんな関係があるの。

水滴君(勝手に名前を付けました)って豊田市のなんなのさ。

水滴君が花を持っています。
いったい何の花を持っているのっですか。
ところで「君の名は」

今回は画像がデカイです。
先程から「記事を書く」のページでサイズダウンにチャレンジしていましたが、上手く行かず。
あきらめてデカイ画像で添付です。
今回の水滴君は勇敢にも消防士です。
でも火を消す前に熱さで蒸発してしまいそうですね。
今回は4枚のフタを見付けてきました。
自転車を走らせてのフタ探し健康的でしょ。
「記事を書く」でブログを作るの。
難しすぎて上手く作ることが出来ませんでした。
今回も簡単投稿で数枚の画像入りブログを作ってみます。
本日ETCを取り付けに行った。
その待ち時間を利用して豊田市を自転車で走りフタを探してきました。
マンホールのフタって町によってデザインが違うので面白い。
その町の家紋みたいで最近はまっています。
今回見付けた豊田市のフタ。
花いっぱいのマンホールのフタ、
この花はヒマワリですか?。
豊田市とどんな関係があるの。
水滴君(勝手に名前を付けました)って豊田市のなんなのさ。
水滴君が花を持っています。
いったい何の花を持っているのっですか。
ところで「君の名は」
今回は画像がデカイです。
先程から「記事を書く」のページでサイズダウンにチャレンジしていましたが、上手く行かず。
あきらめてデカイ画像で添付です。
今回の水滴君は勇敢にも消防士です。
でも火を消す前に熱さで蒸発してしまいそうですね。
今回は4枚のフタを見付けてきました。
自転車を走らせてのフタ探し健康的でしょ。
Posted by 釣野最中 at
23:35
│Comments(2)
2009年06月22日
始めてのブログで??????です。
何をどうすれば良いのか?????です。
取り敢えずテストでブログを書いてみた。
とは言っても書く事もわからず。
本日は時代の波に乗ってETCを取り付けて来た。
それも岐阜県中津川の友人に捜して頂いた物を。
豊田には無かったから見付けるのに本当に苦労しました。
でも民主党が政権を取ったら高速道路は無料になるの???。
そしたらこんな苦労も水の泡。
取り敢えずテストでブログを書いてみた。
とは言っても書く事もわからず。
本日は時代の波に乗ってETCを取り付けて来た。
それも岐阜県中津川の友人に捜して頂いた物を。
豊田には無かったから見付けるのに本当に苦労しました。
でも民主党が政権を取ったら高速道路は無料になるの???。
そしたらこんな苦労も水の泡。
Posted by 釣野最中 at
22:10
│Comments(0)