› 釣野最中のつりツーリ日記 › 2020年03月

2020年03月31日

NHK朝の連続テレビ小説「エール」

今回のNHK朝の連続テレビ小説、「エール」のオープニングに出て来る海岸は、ここの辺りのポイントだよね

俺が良く行くサーフジギングポイントだよ。

一目見て分かったけど、ビックリだよ。

  
  • LINEで送る


Posted by 釣野最中 at 00:13Comments(0)本日の出来事

2020年03月25日

リム磨き

岐阜県瑞浪市に有るサイクルショップ DADDYで買って来た、マビックのアブレーシブラバーが凄い‼️。
消しゴムと同じ様にリムをこするだけでピカピカに仕上がりました‼️
今までは苦労して磨いていたから、これは楽だぁ( =^ω^)。








  
  • LINEで送る


Posted by 釣野最中 at 06:19Comments(0)自転車

2020年03月23日

釣り場の花

釣り場には、以前紹介した花が沢山咲いていました。
青くて小さい可愛い花も有りました。







  
  • LINEで送る


Posted by 釣野最中 at 14:52Comments(0)釣り

2020年03月23日

カタクリの花

昨日、香嵐渓を散歩して来ました‼️

カタクリの花は、見頃を迎えてました。













  
  • LINEで送る


Posted by 釣野最中 at 13:56Comments(0)散歩香嵐渓 足助

2020年03月18日

開田高原マイアスキー場に行って来ました‼️

前日に開田高原マイアスキー場に行って来ました‼️

雪はカリカリも有ったけど、楽しく滑られました‼️

スキーのワックスがけも忘れずに‼️

川の下見も出来たよ‼️









  
  • LINEで送る


Posted by 釣野最中 at 10:02Comments(0)スキー

2020年03月11日

これを買った‼️

ジムに通えず‼️
筋トレ出来ず‼️

だから、こんなのを買って来ました。





  
  • LINEで送る


Posted by 釣野最中 at 22:55Comments(2)本日の出来事

2020年03月04日

ただの湯

自動販売機で見付けました。
ただの湯「無料ではないよ」
気になったら、飲んでみたい‼️

買って飲んでみたら、名前の通り、「ただの湯」でした。








  
  • LINEで送る


Posted by 釣野最中 at 18:16Comments(0)買い物

2020年03月04日

治部坂高原スキー場

3月3日の治部坂高原スキー場です。

雪がない‼️

コース以外に雪がない‼️

でも、コースには雪が有ったから楽しく滑る事は出来ました。

雪の少ない暖冬の今シーズン、この時期にコースに雪が有るのは、治部坂高原スキーのスタッフの努力の結果ですね。
ご苦労様です。

ゴールデンウィークまで頑張って!( =^ω^)







  
  • LINEで送る


Posted by 釣野最中 at 09:22Comments(0)スキー

2020年03月04日

解禁日

歩いても、歩いても、恋しいシラメには出会えなかった。
ダムを一万歩以上歩き回ったが、シラメには出会えなかった。






  
  • LINEで送る


Posted by 釣野最中 at 09:11Comments(0)釣り

2020年03月03日

スキーワックスがけ

滑りの間、可愛いベンチで休憩中‼️

休憩の後は、スキーにクイックワックス‼️

今日は湿った雪だから、ワックスが効いていた方が滑りやすい‼️

湿った雪は、水の表面張力の影響で滑りが悪くなるからね
滑りの途中にもワックスがけした方が滑りやすい‼️。

自転車ならタイヤ空気の少ない自転車とタイヤ空気の入っている自転車に乗るぐらいの違いが有るな‼️


釣りなら、PEラインに、ラインスプレーするぐらいの違いが有るな‼️

と言ってもずぶの素人だからね。
自分の経験で話しているだけだよ。
間違えてるかもよ( =^ω^)




  
  • LINEで送る


Posted by 釣野最中 at 14:53Comments(0)スキー

2020年03月01日

リサイクルでスプーンを買う

釣具のリサイクルで古いスプーンを買って来た。

今のスプーンは軽量の物が増えて来て、重たいスプーンが減って来たから、リサイクルのスプーンはありがたいです。


  
  • LINEで送る


Posted by 釣野最中 at 10:39Comments(0)釣り

2020年03月01日

石積

古い石積が好きです。
建物は無くなっても、それを支え続けた石積は残っている。
釣りに行くと、山の中で古い石積に出会う事があると、昔はこんな山奥でも人の生活が有ったんだなと思わされる。歴史の生き証人なんだ。
それが無くなって行くのも、歴史の流れなんだろうなぁ。



  
  • LINEで送る


Posted by 釣野最中 at 10:11Comments(0)本日の出来事香嵐渓 足助