
2013年08月23日
夜のナマズ釣り
昨晩、ナマズの夜釣りに出掛けた。
月は円く青く輝いて、青白い光が川面を照らしている。
街灯の光の中で木の枝の影が手招きする様に揺れて、背筋がゾクゾクとした。
川面を走る風は、冷たく気持ちよく、秋の気配を感じる事が出来た。
ナマズは釣れなかった。
ケミホタルの光に誘い出されるホタルも居ない。
蛙の鳴き声がうるさかったが、今は虫の声が鳴き響いている。
今年は沢山のナマズには会えなかったが、そろそろナマズ釣りと終盤になってきた。
月は円く青く輝いて、青白い光が川面を照らしている。
街灯の光の中で木の枝の影が手招きする様に揺れて、背筋がゾクゾクとした。
川面を走る風は、冷たく気持ちよく、秋の気配を感じる事が出来た。
ナマズは釣れなかった。
ケミホタルの光に誘い出されるホタルも居ない。
蛙の鳴き声がうるさかったが、今は虫の声が鳴き響いている。
今年は沢山のナマズには会えなかったが、そろそろナマズ釣りと終盤になってきた。
2013年08月22日
2013年08月15日
2013年08月14日
2013年08月13日
巴川でペンシルベイト
ニゴイを釣りにペンシルベイトを持って巴川に出掛けてきた。
この時期、元気の良いニゴイはペンシルベイトに凄く良く反応する。
50センチも有る魚体がペンシルベイトを食べに水面に浮上して来るの見ると、ドキドキが止まらない。(*_*;
何度も何度もペンシルベイトにニゴイが出たけど、釣れなかった。(;_;)/~~~
釣れたのは、スピード自慢のウグイでした。
この時期、元気の良いニゴイはペンシルベイトに凄く良く反応する。
50センチも有る魚体がペンシルベイトを食べに水面に浮上して来るの見ると、ドキドキが止まらない。(*_*;
何度も何度もペンシルベイトにニゴイが出たけど、釣れなかった。(;_;)/~~~
釣れたのは、スピード自慢のウグイでした。

2013年08月12日
巴川でニゴイ釣り
巴川にフライを持って釣りに出掛けてきた。
遊び相手は、オイカワの予定だったのに川に到着したらニゴイが泳いでいたから予定変更
今日のニゴイは元気いっぱい、フライにも反応が良いよ(*^^*)
直ぐにニゴイが釣れたけど、一匹目は糸が切れた。(T_T)
二匹目は取り込みに成功したけど、先程のニゴイより小型でした。

ニゴイの後はオイカワで遊んだ。
今日の遊び相手は、このサイズだからニゴイが釣れたら、楽しいよ。
遊び相手は、オイカワの予定だったのに川に到着したらニゴイが泳いでいたから予定変更
今日のニゴイは元気いっぱい、フライにも反応が良いよ(*^^*)
直ぐにニゴイが釣れたけど、一匹目は糸が切れた。(T_T)
二匹目は取り込みに成功したけど、先程のニゴイより小型でした。

ニゴイの後はオイカワで遊んだ。
今日の遊び相手は、このサイズだからニゴイが釣れたら、楽しいよ。

2013年08月11日
ニゴイのフライタイイング
ニゴイ釣り用のフライを新しくタイイングしてみました。
水面に浮く用に作ってみた。
実際に浮くかは実釣してみないと判らないけど。
釣り方は、ドライフライの用にナチュラルに流して食べさせたいけど。
上手くいくかな。
水面に浮く用に作ってみた。
実際に浮くかは実釣してみないと判らないけど。
釣り方は、ドライフライの用にナチュラルに流して食べさせたいけど。
上手くいくかな。

2013年08月10日
ライトを買ってみました。
釣りに出掛けた時に良く忘れる物が、おいらの場合、ラインカッターとライト、ルアーを交換する時に、ラインが切れず困ったり、暗い中でルアーを結ぶのに困っていた。
そこで釣具屋さんで見付けたヘッドライトを買ってみました。
これです。

実際に帽子に取り付けてみた。
ラインカッターとヘッドライトを帽子に取り付けるとこんな感じになります。

ヘッドライトは小型で軽い、ラインカッターは磁石で取り付けてあるから、使いやすいです。
これは釣りに行かなければ。
そこで釣具屋さんで見付けたヘッドライトを買ってみました。
これです。

実際に帽子に取り付けてみた。
ラインカッターとヘッドライトを帽子に取り付けるとこんな感じになります。

ヘッドライトは小型で軽い、ラインカッターは磁石で取り付けてあるから、使いやすいです。
これは釣りに行かなければ。
2013年08月07日
矢作川の上流 下流
矢作川の河口へ釣りに出掛けてきた。
沢山のルアーマンが一カ所に集中していたので、何が釣れるか確認すると、「シーバスが釣れますよ、此処まで来て帰るのはもったいないから、竿を出して行きなさい」の言葉に私も仲間入り。

日焼けしながら頑張ったのに、釣果は無し、ボーズでした。
沢山の釣り人が居て誰も釣れなかったから仕方ないかな?。
釣りよりも、こっちの方が良かったかも。
沢山の人が腰まで水に浸かりながらシジミ取りを頑張っていました。

夕方には矢作川の上流で合流する巴川でニゴイ釣り。

日が沈んでからバイブレーションミノーでニゴイが釣れました。
沢山のルアーマンが一カ所に集中していたので、何が釣れるか確認すると、「シーバスが釣れますよ、此処まで来て帰るのはもったいないから、竿を出して行きなさい」の言葉に私も仲間入り。

日焼けしながら頑張ったのに、釣果は無し、ボーズでした。
沢山の釣り人が居て誰も釣れなかったから仕方ないかな?。
釣りよりも、こっちの方が良かったかも。
沢山の人が腰まで水に浸かりながらシジミ取りを頑張っていました。

夕方には矢作川の上流で合流する巴川でニゴイ釣り。

日が沈んでからバイブレーションミノーでニゴイが釣れました。

2013年08月06日
ロッドの修理
またまた、ロッドの修理です。
ロッドが折れたから直してだって。
先ずはロッドの状態です。
穂先がポッキリ折れています。

次にグラスソリッドをトリルに挟み、回転させ、ヤスリで削りながら折れた部分を繋ぐフェルールを作ります。

こんな感じに出来ました。

折れた部分にグラスソリッドで作ったフェルールを接着します。

後は、補強の為の糸巻き作業が残っていますが、それは後日にします。
アクションは変わりますが、折れた竿も使えるようになります。
ロッドが折れたから直してだって。
先ずはロッドの状態です。
穂先がポッキリ折れています。

次にグラスソリッドをトリルに挟み、回転させ、ヤスリで削りながら折れた部分を繋ぐフェルールを作ります。

こんな感じに出来ました。

折れた部分にグラスソリッドで作ったフェルールを接着します。

後は、補強の為の糸巻き作業が残っていますが、それは後日にします。
アクションは変わりますが、折れた竿も使えるようになります。
2013年08月04日
今日の香嵐渓
今日も暑い1日でした。
釣りにも出掛ける気分にならず、家でゴロゴロ、時々散歩
相変わらず香嵐渓の人出は凄い、暑い中をバーベキューに水遊びです。
午前中はこんな感じ。

午後になるとこんな感じ。
鮎釣り師も消えていました。
釣りにも出掛ける気分にならず、家でゴロゴロ、時々散歩
相変わらず香嵐渓の人出は凄い、暑い中をバーベキューに水遊びです。
午前中はこんな感じ。

午後になるとこんな感じ。
鮎釣り師も消えていました。

2013年08月04日
ケミホルダーを付けてみた。
ジッターバグ用のスプリングケミホルダーと言う物を見付けたので購入してみた。
水を受けるリップを固定している小さいビスを緩めて取り付けるだけの簡単なものでした。

今までは、ケミホタル25に付属しているチューブをホットボンドで接着して使用していたけど、取れるんだよね、これだと、
これからは、見栄えも良く、取り付けも楽になるよ。
水を受けるリップを固定している小さいビスを緩めて取り付けるだけの簡単なものでした。

今までは、ケミホタル25に付属しているチューブをホットボンドで接着して使用していたけど、取れるんだよね、これだと、
これからは、見栄えも良く、取り付けも楽になるよ。

2013年08月03日
渓流のルアー釣り
渓流のルアー釣りに出掛けてきた。
友人から、スピナーを白泡の中に打ち込み、直ぐに巻いてくると良く釣れるよ(~o~)つて教えられたから、試して来ました。
ついでに、90センチのショートロッドの試し釣りも兼ねてみた。
90センチのショートロッド、扱いに慣れてくれば、「有り」です。
ロッドはまだ調整が必要かな?
ガイドの変更とか位置の変更をすれば、さらに使いやすくなりそうです。
魚の方は、小さい本当に小さいアマゴが釣れました。
こんなの
こんな流れの川です。
水も綺麗で、良かった。
友人から、スピナーを白泡の中に打ち込み、直ぐに巻いてくると良く釣れるよ(~o~)つて教えられたから、試して来ました。
ついでに、90センチのショートロッドの試し釣りも兼ねてみた。
90センチのショートロッド、扱いに慣れてくれば、「有り」です。
ロッドはまだ調整が必要かな?
ガイドの変更とか位置の変更をすれば、さらに使いやすくなりそうです。
魚の方は、小さい本当に小さいアマゴが釣れました。
こんなの

こんな流れの川です。
水も綺麗で、良かった。

2013年08月02日
濁流のナマズ釣り
バケツをこぼした様な激しい雨、こんな時はナマズ釣りに行ってきます。
ダムの流れ込みは激しく濁り、ドロ水が流れ、泥の臭いがしている。
こんな時でもナマズは釣れるのです。
始めは、トップウォーターミノーで誘い、反応が無いので、バズベイトに変更、この時にバイトが有ったので、バイブレーションミノーに変更したら、根掛かりの様なアタリが来た。
アタリの主は狙いのナマズでした。

こんな泥水の流れで釣れました。
ダムの流れ込みは激しく濁り、ドロ水が流れ、泥の臭いがしている。
こんな時でもナマズは釣れるのです。
始めは、トップウォーターミノーで誘い、反応が無いので、バズベイトに変更、この時にバイトが有ったので、バイブレーションミノーに変更したら、根掛かりの様なアタリが来た。
アタリの主は狙いのナマズでした。

こんな泥水の流れで釣れました。

2013年08月01日
新戦力
前回のフライフィッシングに出掛けた時、フライボックスを川に流してしまい、主力選手を全て失った。
落ち込む私は、「リセット出来たね」この一言に救われた。
今は新しい主力選手を巻き始めました。
時間がかかるけど、少し少し巻いていきます。

落ち込む私は、「リセット出来たね」この一言に救われた。
今は新しい主力選手を巻き始めました。
時間がかかるけど、少し少し巻いていきます。

