
2012年09月24日
ショートロッド完成
市販になかったから作ってみました。
ルアー用のショートロッド
長さは90センチにしてあります。

木曽のとある川、T川としておきましょう。
此処をルアーで釣る時、ブッシュのトンネルを釣るから短い竿が欲しくなったんです。
市販で探しても見つからず、はじめはワカサギ用の竿を使ってみたんですが、使いづらい。
そこで、自作することに決めました。
最初はグリップを竹で作成
綺麗に仕上げる為、皮めくりも大変です。

皮をめくった後は、漆でコーティング
艶が出て、水にも強くなります。

グラスのソリッドを削り、お好みのアクションを出す。
それにコーティングしてブランクの完成
アクションはまだまだ完成とは言えないけど。

最後は組み立て
グリップとロッドブランクを接着
その後、ガイドを取り付けてようやく完成

計画から3年ほどかかりました。
夏の間は釣りが忙しくて、釣り竿を作るのはそのあいた時だから、時間がかかっただけなんですけど。
ルアー用のショートロッド
長さは90センチにしてあります。

木曽のとある川、T川としておきましょう。
此処をルアーで釣る時、ブッシュのトンネルを釣るから短い竿が欲しくなったんです。
市販で探しても見つからず、はじめはワカサギ用の竿を使ってみたんですが、使いづらい。
そこで、自作することに決めました。
最初はグリップを竹で作成
綺麗に仕上げる為、皮めくりも大変です。

皮をめくった後は、漆でコーティング
艶が出て、水にも強くなります。

グラスのソリッドを削り、お好みのアクションを出す。
それにコーティングしてブランクの完成
アクションはまだまだ完成とは言えないけど。

最後は組み立て
グリップとロッドブランクを接着
その後、ガイドを取り付けてようやく完成

計画から3年ほどかかりました。
夏の間は釣りが忙しくて、釣り竿を作るのはそのあいた時だから、時間がかかっただけなんですけど。
2012年09月23日
2012年09月10日
フライフィッシングは楽しいよ。
フライフィッシングは楽しいよ。
ただ、釣り道具に慣れるまでの時間が、
少しだけ他の釣りより長いだけです。
慣れてしまえば、身近な川で楽しく遊べるよ。
今回は、自転車に乗りながら、町ぶらサイクリングを楽しんで
そのついでに、カワムツと遊んできました。
今回のスタイルはこれだよ。

ドッペルギャンガのタンジェリンに乗って、ショルダーバックを持ってブラブラしてきました。
ショルダーバックの中身はこれ

10ピース7フィート3番のロッドにフライボックスとフライリールです。
ウエットフライで遊んでいるとカワムツが釣れてきます。

沢山釣れますよ。
簡単ですよ。
楽しいですよ。
時には2匹一緒に釣れてきます。
ただ、釣り道具に慣れるまでの時間が、
少しだけ他の釣りより長いだけです。
慣れてしまえば、身近な川で楽しく遊べるよ。
今回は、自転車に乗りながら、町ぶらサイクリングを楽しんで
そのついでに、カワムツと遊んできました。
今回のスタイルはこれだよ。

ドッペルギャンガのタンジェリンに乗って、ショルダーバックを持ってブラブラしてきました。
ショルダーバックの中身はこれ

10ピース7フィート3番のロッドにフライボックスとフライリールです。
ウエットフライで遊んでいるとカワムツが釣れてきます。

沢山釣れますよ。
簡単ですよ。
楽しいですよ。
時には2匹一緒に釣れてきます。

2012年09月10日
お気に入りのタックルで、イワナと遊んできました。
お気に入りのタックルを持ってイワナに出会いに、
まだ明け切らない朝焼けの町を走ってこんな川でイワナと遊んできました。



今回私が出会う事の出来たイワナは、こんなにも小さいイワナでした。

それでも、夏でも冷たい綺麗な流れに住むイワナは、小さくても良いね。
それに自分のお気に入りのタックルだから、楽しい時間を過ごせました。
7フィート3番バンブーロッドにバンブーのランディングネットがお気に入りです。

釣りの帰り道の途中で、コーヒーブレイク
これも楽しみの一つです。

まだ明け切らない朝焼けの町を走ってこんな川でイワナと遊んできました。



今回私が出会う事の出来たイワナは、こんなにも小さいイワナでした。

それでも、夏でも冷たい綺麗な流れに住むイワナは、小さくても良いね。
それに自分のお気に入りのタックルだから、楽しい時間を過ごせました。
7フィート3番バンブーロッドにバンブーのランディングネットがお気に入りです。

釣りの帰り道の途中で、コーヒーブレイク
これも楽しみの一つです。

2012年09月09日
これって、コピーかな?
中国から商品が届いたよ。
届いたのはこのテントなんだけど。
なにこれ?。
みてみて、これです。



ロゴを見て、良いテントだなんて思ったらダメだよ。
よく見てね。
HHじゃないから、NHだからね。
HELLY HANSENじゃなくて、NatureHikeだからね。
中国オリジナルのメーカーだよ。
テントは、安いけど良い感じでした。
でも、それだけで驚いていたらダメです。
実は、このテントを入れて送って来た袋がこれだよ。

よく見るとこれは、ブリジストンのロゴとそっくり
これにも驚きました。
たぶん、このロゴは、Bではなくて、13を意味しているのかなぁ?。
凄く楽しい買い物でした。
会社のみんなと大笑いしました。
届いたのはこのテントなんだけど。
なにこれ?。
みてみて、これです。



ロゴを見て、良いテントだなんて思ったらダメだよ。
よく見てね。
HHじゃないから、NHだからね。
HELLY HANSENじゃなくて、NatureHikeだからね。
中国オリジナルのメーカーだよ。
テントは、安いけど良い感じでした。
でも、それだけで驚いていたらダメです。
実は、このテントを入れて送って来た袋がこれだよ。

よく見るとこれは、ブリジストンのロゴとそっくり
これにも驚きました。
たぶん、このロゴは、Bではなくて、13を意味しているのかなぁ?。
凄く楽しい買い物でした。
会社のみんなと大笑いしました。
2012年09月09日
2012年09月08日
豊田でケバブを食べてきました。
豊田市の「ドン・キホーテ」に寄った時に見付けました。
見付けたのはこれ、「ケバブ」です。

確か鶏肉ってお店のお兄さんは言っていたかなぁ?。
酔って忘れてしまったけど。
ぶら下げた肉を焼き、それをナイフで薄く削り、クレープ?の様な生地にくるんで食べたよ。
お酒のつまみには良い味でした。
美味しかった。
見付けたのはこれ、「ケバブ」です。

確か鶏肉ってお店のお兄さんは言っていたかなぁ?。
酔って忘れてしまったけど。
ぶら下げた肉を焼き、それをナイフで薄く削り、クレープ?の様な生地にくるんで食べたよ。
お酒のつまみには良い味でした。
美味しかった。

2012年09月08日
大正村で見付けた「塩麹ソフトクリーム」
塩麹ソフトクリーム、大正村の少し外れにある「マルコ醸造株式会社」に有ります。
テレビ番組「ホトチャンネル」で紹介されましたよ。
塩麹ソフトクリームを食べると、甘いバニラが口の中に広がり、その後にほんのり塩味がしてきて美味しかった。
こんなソフトクリームです。
300円でした。

お店は古い感じで良かったですよ。
昔から守り通した味って感じかなぁ。

お店の中はこんな感じでした。
けして広い店ではないかったけど、色々と商品がありました。
何でこんな物が?
と言う物もありました。
お店の中

テレビ番組「ホトチャンネル」で紹介されましたよ。
塩麹ソフトクリームを食べると、甘いバニラが口の中に広がり、その後にほんのり塩味がしてきて美味しかった。
こんなソフトクリームです。
300円でした。

お店は古い感じで良かったですよ。
昔から守り通した味って感じかなぁ。

お店の中はこんな感じでした。
けして広い店ではないかったけど、色々と商品がありました。
何でこんな物が?
と言う物もありました。
お店の中


2012年09月08日
大正村で見付けたワンコインランチ 「すし大翔」
大正村の少し外れにある、お寿司屋さん「すし大翔」のワンコインランチを食べてきました。
今回食べたワンコインランチはこれ、「ちらし寿司」です。

これ以外にもワンコインランチは一種類有りました。
これがランチのメニューです。

お店はこんな感じでした。
今回食べたワンコインランチはこれ、「ちらし寿司」です。

これ以外にもワンコインランチは一種類有りました。
これがランチのメニューです。

お店はこんな感じでした。

2012年09月08日
土岐市で見付けた。ワンコインランチ 癒弊(やへい)
土岐市で見付けたワンコインランチ「癒弊(やへい)」
国道19号線より一本北に入った狭い路地に有りました。
小さな建物、小さな看板 見落としそうになります。
此処のワンコインランチはこんな感じ

意外とボリュームがあって良かった。
味も良かったよ。
お店はこんな感じです。

これがお店の中

見落としそうになる看板はこれです。
国道19号線より一本北に入った狭い路地に有りました。
小さな建物、小さな看板 見落としそうになります。
此処のワンコインランチはこんな感じ

意外とボリュームがあって良かった。
味も良かったよ。
お店はこんな感じです。

これがお店の中

見落としそうになる看板はこれです。

2012年09月08日
2012年09月08日
ラーメン屋で見付けた、これ、なぁ~んだ。
ラーメン屋で見付けた、これなぁ~んだ。

ただの円い筒かな?
実は違っていました。
ただの円い筒を広げると
タコとウナギに変身しました。

でも、タコはわかるんだけど、ウナギは?????かな。

ただの円い筒かな?
実は違っていました。
ただの円い筒を広げると
タコとウナギに変身しました。

でも、タコはわかるんだけど、ウナギは?????かな。
2012年09月08日
これ、なぁ~んだ。
これは何かな?。

実はこれもライターです。
タバコに火を付けるのに使うんですよ。
火縄のライターと違って超簡単に火が着きます。
タバコを横の穴に差し込んで、ハンドルをグルグル
すると、火の粉が飛んでタバコに火が着く仕組みです。
オイルも必要ない。
ガスも必要ない。
経済的なライターです。
必要なものは。
やたらと長い着火に使う石
それと、人前でタバコに火を付ける勇気だけです。
意外と恥ずかしい格好になります。

実はこれもライターです。
タバコに火を付けるのに使うんですよ。
火縄のライターと違って超簡単に火が着きます。
タバコを横の穴に差し込んで、ハンドルをグルグル
すると、火の粉が飛んでタバコに火が着く仕組みです。
オイルも必要ない。
ガスも必要ない。
経済的なライターです。
必要なものは。
やたらと長い着火に使う石
それと、人前でタバコに火を付ける勇気だけです。
意外と恥ずかしい格好になります。

2012年09月08日
これ、なぁ~んだ。
これは何かなぁ?

実はこれ、ライターなんですよ。
そう、タバコに火を付ける時に使う物なんです。
キャップを引き出すと、するするすると火縄が伸びてくるんです。(オレンジ色の紐だよ)
これに、バシャバシャバシャと火の粉を飛ばして火を付ける。(ここは、普通のオイルライターと同じ)
小さい火の粉が着いたら、息をフウフウ吹きかけて、火縄に火を大きくする。(炎は出ないです)
後はタバコに火を付けるだけ。
これだと、一本のタバコに火を付けるだけでも面白い。

実はこれ、ライターなんですよ。
そう、タバコに火を付ける時に使う物なんです。
キャップを引き出すと、するするすると火縄が伸びてくるんです。(オレンジ色の紐だよ)
これに、バシャバシャバシャと火の粉を飛ばして火を付ける。(ここは、普通のオイルライターと同じ)
小さい火の粉が着いたら、息をフウフウ吹きかけて、火縄に火を大きくする。(炎は出ないです)
後はタバコに火を付けるだけ。
これだと、一本のタバコに火を付けるだけでも面白い。

