2010年02月09日
自然薯をたべまい会
1月31日、今日は地元で「自然薯をたべまい会」と言うイベントがあり、私もスタッフとして参加しました。

この会は秋祭りで火縄銃を撃つ鉄砲隊が中心で進め、若連、老人クラブ、婦人会、子ども会も協賛する地元のイベントです。
朝の7時に集合して準備開始です。
始めに自然薯の水洗い→洗い終わった自然薯をすり鉢でおろす→おろした自然薯をすり鉢とスリコギで擦る(ここで卵を入れた)→擦り終わった自然薯にだし汁を入れながらのばして終了。
朝7時に始まった準備は11時頃に終了、この頃になると地元の老若男女が集まって来てイベントの本番、自然薯を食べまい会のスタートです。

2時間ほどで「自然薯をたべまい会」は終了、御飯が無くなりました。
最初は自然薯の水洗いです
自然薯をおろします
子供も大人もおろします
自然薯を擦ります
子供も擦ります
みんなで、わきあいあい
みんなで擦ります
最後にのばして終了です
その頃私は、ひちりんで竹の火入れです
しし肉を食べながらの作業です
この会は秋祭りで火縄銃を撃つ鉄砲隊が中心で進め、若連、老人クラブ、婦人会、子ども会も協賛する地元のイベントです。
朝の7時に集合して準備開始です。
始めに自然薯の水洗い→洗い終わった自然薯をすり鉢でおろす→おろした自然薯をすり鉢とスリコギで擦る(ここで卵を入れた)→擦り終わった自然薯にだし汁を入れながらのばして終了。
朝7時に始まった準備は11時頃に終了、この頃になると地元の老若男女が集まって来てイベントの本番、自然薯を食べまい会のスタートです。
2時間ほどで「自然薯をたべまい会」は終了、御飯が無くなりました。
最初は自然薯の水洗いです
自然薯をおろします
子供も大人もおろします
自然薯を擦ります
子供も擦ります
みんなで、わきあいあい
みんなで擦ります
最後にのばして終了です
その頃私は、ひちりんで竹の火入れです
しし肉を食べながらの作業です
Posted by 釣野最中 at 01:15│Comments(0)
│香嵐渓 足助