2009年12月31日
餅つき
12月30日、今日は大正村の実家で餅つきです。
餅つきの当日は意外と暖かでしたが、霜柱が出来ていました。
我が家では、石臼と杵で昔ながらの餅つきです。
薪を燃やし、餅米を蒸して準備です。
蒸した餅米を石臼に移して餅つき開始、
一番疲れるのがつき始めの米をこねるところ、全身の体重を杵に乗せてこねます。
この段階を過ぎてから「ペッタン、ペッタン」餅つきです。
今年もアンコ入りの餅を作りました。
今日1日でついた餅の量です。

餅つきの当日は意外と暖かでしたが、霜柱が出来ていました。
我が家では、石臼と杵で昔ながらの餅つきです。
薪を燃やし、餅米を蒸して準備です。
蒸した餅米を石臼に移して餅つき開始、
一番疲れるのがつき始めの米をこねるところ、全身の体重を杵に乗せてこねます。
この段階を過ぎてから「ペッタン、ペッタン」餅つきです。
今年もアンコ入りの餅を作りました。
今日1日でついた餅の量です。
Posted by 釣野最中 at 08:40│Comments(0)
│くだらない日記