2011年07月15日
ナマズ釣り


夏の夜の恒例行事になったかな?、夕涼みしながらのナマズ釣り、節電にもなるかも。
ナマズが釣れるのは、周りの風景が闇に沈み始める頃から、昨日の夜は綺麗な月が空に浮いていたよ。
遠くからは、花火の音と、楽しそうな話声が聞こえて来た。
闇の中でナマズを釣る時に使うのは、聴力、ナマズが発生させる、音を敏感に感じながら、ナマズを釣るんだ。
音でナマズの居場所を感じ、音でナマズがルアーに飛び出した事を感じ、手に伝わって来る感覚で、ナマズが釣れた事を感じ取るんだ。
釣れたナマズは小さかったよ、何回も逃げられたよ、ようやく釣れたのは二匹のナマズだけだよ、釣りの間には何回も蚊に食われたよ。
でも、やめられないよ、ナマズ釣り、面白いから。
Posted by 釣野最中 at 09:49│Comments(2)
│釣り
この記事へのコメント
感覚を研ぎ澄ませないといけない釣り。
ナマズ釣り面白そうです。
エアコンを使わないから節電になりますしね。
ナマズ釣り面白そうです。
エアコンを使わないから節電になりますしね。
Posted by 山猿 at 2011年07月16日 08:11
山猿さん、感覚が研ぎ澄まされますよ。
見えない物も見えてくるぐらいに。
でも、それは怖いから、見えない方が良いですけど。
ナマズはトップウォーターで釣るから、水面へ飛び出す音がたまらなく面白いよ。
見えない物も見えてくるぐらいに。
でも、それは怖いから、見えない方が良いですけど。
ナマズはトップウォーターで釣るから、水面へ飛び出す音がたまらなく面白いよ。
Posted by 釣野最中 at 2011年07月18日 01:29