
2009年11月03日
香嵐渓ライトアップ撮影でトレーニング
11月2日、仕事が終わってから香嵐渓に出掛けてきた。
それは、安く頂いた一眼レフのデジカメに慣れる為の撮影だったが、トレーニングも兼ねていた。
普段の様に砂袋入りデイパックを背負うと、ズッシリと重たい。
どうも中学のお兄ちゃんが砂の量を増した様だ。
現役の中学生が体を鍛えると言って普段から背負っている物、
ポンコツの私にはメチャクチャに辛い、でもこれも魚を釣る為の努力と思い、重いデイパックのままで出掛けてきました。
この日、夜の香嵐渓を吹き抜ける風には冬の香りがした。
この冬の香がする風が吹き始めると、なんだか嬉しくなる。
けして冬が好きなわけではない。
春も夏も秋も好きなのだが、この時期に冬の香りがする風が吹くと嬉しくなるのだ。
もうすぐ香嵐渓の紅葉も見頃になると思うが、ライトアップを見るのなら今が一番綺麗だろう。
まだ落葉していない緑の葉がライトに輝いて綺麗だから。
紅葉が見頃になると葉が落ちて葉抜けになり、光り輝く葉の量が減るから。
綺麗な紅葉は11月中旬、ライトアップはこの時期がお勧め、寒くもないし。
待月橋と飯盛山を撮ってみました。
飯盛山に登る月を撮ってみたのですが、雲が邪魔をして思うように取れませんでした。
待月橋です。
スローシャッターで撮ったので人影が消えましたが、家族連れのお客さんが多くいました。
対岸に渡り待月橋を撮りましたが、まだまだ葉は青いです。
ライトに照らされ黄金色に輝く飯盛山の木々達です。
それは、安く頂いた一眼レフのデジカメに慣れる為の撮影だったが、トレーニングも兼ねていた。
普段の様に砂袋入りデイパックを背負うと、ズッシリと重たい。

どうも中学のお兄ちゃんが砂の量を増した様だ。
現役の中学生が体を鍛えると言って普段から背負っている物、


この日、夜の香嵐渓を吹き抜ける風には冬の香りがした。
この冬の香がする風が吹き始めると、なんだか嬉しくなる。

けして冬が好きなわけではない。
春も夏も秋も好きなのだが、この時期に冬の香りがする風が吹くと嬉しくなるのだ。
もうすぐ香嵐渓の紅葉も見頃になると思うが、ライトアップを見るのなら今が一番綺麗だろう。
まだ落葉していない緑の葉がライトに輝いて綺麗だから。
紅葉が見頃になると葉が落ちて葉抜けになり、光り輝く葉の量が減るから。
綺麗な紅葉は11月中旬、ライトアップはこの時期がお勧め、寒くもないし。
待月橋と飯盛山を撮ってみました。

飯盛山に登る月を撮ってみたのですが、雲が邪魔をして思うように取れませんでした。

待月橋です。
スローシャッターで撮ったので人影が消えましたが、家族連れのお客さんが多くいました。

対岸に渡り待月橋を撮りましたが、まだまだ葉は青いです。

ライトに照らされ黄金色に輝く飯盛山の木々達です。
