2025年03月21日
小さなパン屋さん

小さなパン屋さん、杏の家に行って来ました。
小さなお店だけど、笑顔の素敵なお店の人が待ってますよ。
マスクをしていても分かるほどの笑顔でした。
パンも美味しかった

場所は東栄町、鬼が沢山居る町
花祭りが有名だよ。
1つ気になるのが節分の掛け声
普通なら「鬼は外、福は内」だと思うけど
東栄町では鬼はスター
だから
掛け声も
「鬼はスター、福は内」かな
だったら楽しいなぁ
2025年03月21日
停電で勉強?

19日の早朝、電気がフワァ、フワァ、とオカルト映画のようになったよ。
何か暗闇から出て来そうで怖かった。
翌朝外を見たら大雪、幽霊の正体は、大雪だったんだね。
その大雪の影響で広範囲の停電が発生、我が家も朝から夜まで停電、大変だった。
停電するとファンヒーターは使えずストーブを使う事にした。
ガス湯沸かし器も使えないから、お湯はガスコンロとストーブで沸かした。
暗くなっても停電が続くと大変だから、蝋燭も準備した。
懐中電灯も準備したけど、ランタンみたいなライトの方が家で使うには良いなぁ。
結局暗くなる前に停電が復旧したから、蝋燭の出番はなかったけどね。
停電は大変だったけど、非常の準備に何が欲しいのか、足りないのかが分かったよ。
2025年03月21日
停電で勉強?

19日の早朝、電気がフワァ、フワァ、とオカルト映画のようになったよ。
何か暗闇から出て来そうで怖かった。
翌朝外を見たら大雪、幽霊の正体は、大雪だったんだね。
その大雪の影響で広範囲の停電が発生、我が家も朝から夜まで停電、大変だった。
停電するとファンヒーターは使えずストーブを使う事にした。
ガス湯沸かし器も使えないから、お湯はガスコンロとストーブで沸かした。
暗くなっても停電が続くと大変だから、蝋燭も準備した。
懐中電灯も準備したけど、ランタンみたいなライトの方が家で使うには良いなぁ。
結局暗くなる前に停電が復旧したから、蝋燭の出番はなかったけどね。
停電は大変だったけど、非常の準備に何が欲しいのか、足りないのかが分かったよ。
2025年03月19日
悩まされた看板

旧田口線の線路に河津桜が綺麗な所が有るので廃線をウォーキングついでに見てきました。するとトンネルの入口にこんな看板が有ったんです。
「トンネル内の撮影はご注意ください」
?????
なんでかな?
トンネル内を撮影すると何か怪しい物が出るのかなぁ?
いわく付きのトンネルなの?
気になったからトンネル内を撮影すると、何もでなかったよ。

トンネル内を撮影しても何も「で」なかった。
看板も「で」なかった。
きっと「トンネル内の撮影はご注意ください」ではなくて、「トンネル内での撮影はご注意ください」と言う事だな
トンネルも看板も「で」無かったんだ
2025年03月16日
2025年03月08日
逃げマスパトロール

神越渓谷に逃げマスを釣りに出かけました。
逃げマスと言うのは、マス釣り場から逃げ出して来たニジマスの事を私が勝手に呼んでいるだけの事です。
神越渓谷で釣りをしていると気になるのが石積みの多い事、積んである石は、角が取れているから河原から持って来た石だと思われる。昔の人は良くこれだけの石積みを作ったものだと感心してしまう。
昔の旅人も私と同じように、この石積みを見て感心したんだろうなと思うってしまう。
昔の人も同じ風景を見ながらの釣りをしたんだろ。
2025年03月07日
足助の町をポタリング

足助の町をポタリング‼️
足助の町中は電線が埋設されているから電柱は無いのだ。
最後の電柱がコレなんだけど、その手前の電柱が古い

画像が横になってしまった。
1955って書いてあるから、60年以上前だね。
そうなると、足助の町中の電柱は何年物が立ち並んでいたのかなぁ?
町を綺麗にするには電線の地中化は必要だと思うけど、昭和のレトロ感が失われるのは悲しいなぁ。

足助の町外れには電柱の残った昭和レトロな町並みが少しだけ有りました。
足助町に行く事があったら、時間はかかるけど、一度見に行って欲しいなぁ。
2025年03月05日
悩む

昨日ですが、シラメ釣りに管理釣り場用のスプーンを買って来ました
管理釣り場用スプーンと言うと、池(止水)みたいな水の流れが無い所で使うイメージが有るけど、自然河川(川)みたいな流れの中では使えないのかな?
釣具屋さんを徘徊していたら凄く気になっちゃって、これは試してみないと答えが出ない。
そう言う事で買ってみました。
後はお試し釣行に行くだけなんだけどなぁ
釣りに出掛ける時間が無いのです。

管理釣り場用のスプーンを買うにあたって、スプーンのウエイトは3グラム、軽すぎると流れに沈まない。
スプーンのカーブの大きさ、大きすぎると流れの中で回転しそう
スプーンの厚み、厚みが有ると小型でキャストが伸びる。
スプーンの素材
スプーンの形状
スプーンのカラー
キャスト時の空気抵抗
巻の抵抗
色々と悩みながら買って来ました。
2025年03月04日
魚は腕で釣るもの

復活させたアンバサダー1500c
今度はチューニングです。
コグホイール
アルミウォームシャフト
レベルワインダーセット
これらをAvailの物に交換して軽量化したら、キャスト時のスプールの回転が良くなった。
気持ち良くルアーが飛んで行くようになったけど、やはり魚を釣るのは道具ではない‼️
魚は腕で釣るものだ‼️
リールは良くなっても腕は変わらないから、魚は釣れず、ボーズでした
2025年03月04日
ギギのぼり

まだひな祭りの余韻が消えない内に鯉のぼり?
いえいえ違いますね。
良く見て下さい。
鯉のぼりではなくて、ギギのぼりです。
可愛い顔してますよね
このギギのぼりは、道の駅したらで見えますよ。
2025年03月04日
2025年02月27日
2025年02月18日
道の駅 どんぶり会館
道の駅、どんぶり会館

どんぶり会館には陶器が沢山有りましたが、私が購入したのはTSUBAMEのホークとスプーンでした

私がこの道の駅が好きなのは、雪を被った御嶽山と南アルプスの風景を見るのが大好きです。


綺麗な雪山でしょ◉‿◉

どんぶり会館には陶器が沢山有りましたが、私が購入したのはTSUBAMEのホークとスプーンでした

私がこの道の駅が好きなのは、雪を被った御嶽山と南アルプスの風景を見るのが大好きです。


綺麗な雪山でしょ◉‿◉
2025年01月18日
今年頂きました
車エブリィバンのオイル交換に行く前、時間が余ったので暇つぶしに何時もの釣具のやすやに立ち寄ったら頂きました
2025年ダイワ精工総合釣りカタログを頂きました
毎年見てるけど、欲しい物が沢山ある。
これから暫く読み続けます


スズキ自動車のエブリィバンですが、オイル交換は土岐三菱自動車販売でお世話になってます。
2025年ダイワ精工総合釣りカタログを頂きました
毎年見てるけど、欲しい物が沢山ある。
これから暫く読み続けます


スズキ自動車のエブリィバンですが、オイル交換は土岐三菱自動車販売でお世話になってます。
2025年01月08日
謎の橋
東海環状自動車道を藤岡インターから中央自動車道方面に走り土岐南多治見インター手前に橋が3本架かっているのですが、一番手前の橋が謎なんです。
地図やグーグルで見ても、橋が有るのにその橋へ行く道がないんです。
橋だけなんです。
画像が縦横反対です。

以前から気になっていたので高側道を歩いて見に行って来ました。

これは未整道なのかなぁ
それとも橋を掛ける場所を間違えたのかな
謎です

立派な橋ですよね。
地図やグーグルで見ても、橋が有るのにその橋へ行く道がないんです。
橋だけなんです。
画像が縦横反対です。

以前から気になっていたので高側道を歩いて見に行って来ました。

これは未整道なのかなぁ
それとも橋を掛ける場所を間違えたのかな
謎です

立派な橋ですよね。
2025年01月06日
パンクしたらとつねづね思う事
タイヤ交換をしている時、つねづね思う事が有る。

まず、ジャッキの仕舞って有る場所が分かり辛い。
車の持ち主、ジャッキは俺の車には無いって言ってるんだよ。
ジャッキを回すハンドル有るやん。
て事はジャッキは乗ってるよ。
取説見て調べて有る所がようやく分かった。
せめて、タイヤとジャッキとジャッキを回すハンドルは近い所に仕舞ってほしいよね。
あと、どんなシチェーションでタイム交換を考えてるのかな?
例えば、女子会でキャンプに向かう途中、荷物満載で夕暮れの林道を走行中にパンクしたらどう?
タイヤ交換出来るの?
先ずは満載の荷物をおろし、タイヤを車からおろしてジャッキアップ、薄暗いとヘッドライト無しにタイヤ交換は難しい。荒れた路面ではジャッキアップも大変。
その上、女性にジャッキアップ出来るの?
ジャッキアップかなり大変だったよ。力もいるし。
もう少し楽なジャッキアップを考えてよ。
タイヤを下ろすのも大変なんだから。
自動車メーカーって車を作って終わり?なの?
自動車メーカーは作って試してみるとか無いのかな?
フライフィッシングでさえ、毛針を巻いたら実際に試して実釣を向いてるか確認するけど。
作って終わりにしないで、その先まで考えてほしいなぁ。

まず、ジャッキの仕舞って有る場所が分かり辛い。
車の持ち主、ジャッキは俺の車には無いって言ってるんだよ。
ジャッキを回すハンドル有るやん。
て事はジャッキは乗ってるよ。
取説見て調べて有る所がようやく分かった。
せめて、タイヤとジャッキとジャッキを回すハンドルは近い所に仕舞ってほしいよね。
あと、どんなシチェーションでタイム交換を考えてるのかな?
例えば、女子会でキャンプに向かう途中、荷物満載で夕暮れの林道を走行中にパンクしたらどう?
タイヤ交換出来るの?
先ずは満載の荷物をおろし、タイヤを車からおろしてジャッキアップ、薄暗いとヘッドライト無しにタイヤ交換は難しい。荒れた路面ではジャッキアップも大変。
その上、女性にジャッキアップ出来るの?
ジャッキアップかなり大変だったよ。力もいるし。
もう少し楽なジャッキアップを考えてよ。
タイヤを下ろすのも大変なんだから。
自動車メーカーって車を作って終わり?なの?
自動車メーカーは作って試してみるとか無いのかな?
フライフィッシングでさえ、毛針を巻いたら実際に試して実釣を向いてるか確認するけど。
作って終わりにしないで、その先まで考えてほしいなぁ。
2025年01月02日
アンバサダー復活
回転不良していたアンバサダー1500cを分解して洗浄実施
出来る限り分解して洗浄、その後組み直してオイルを塗布。

夕暮れの川に持ち出して実際に使用してみたら、回転復活
7グラム、5グラムのスプーンはキャストできました。
綺麗に飛んでいったよ~
ラパラのシンキングミノーをキャストしたらバックラッシュ、ついにバックラッシュするまでに回転が復活しました。
ようやく実戦投入出来るようになったよ。
出来る限り分解して洗浄、その後組み直してオイルを塗布。

夕暮れの川に持ち出して実際に使用してみたら、回転復活
7グラム、5グラムのスプーンはキャストできました。
綺麗に飛んでいったよ~
ラパラのシンキングミノーをキャストしたらバックラッシュ、ついにバックラッシュするまでに回転が復活しました。
ようやく実戦投入出来るようになったよ。

2025年01月02日
2024年09月24日
夏のスキー場
夏のスキー場へ行って来た。
流石に滑りに行った訳ではないよ。
御嶽田ノ原へ行って来ました。
釣りしてても釣れ無いから息抜きです。
田ノ原へ向かう途中の御岳スキー場からの眺めが最高でした。
遠くまで見える奇麗な山並み、窓から吹き込む秋風、連続したカーブ、
流石に滑りに行った訳ではないよ。
御嶽田ノ原へ行って来ました。
釣りしてても釣れ無いから息抜きです。
田ノ原へ向かう途中の御岳スキー場からの眺めが最高でした。
遠くまで見える奇麗な山並み、窓から吹き込む秋風、連続したカーブ、
見ても、車を走らせても楽しかった。
けして飛ばしてないですよ。
此処の風景を見ながらのドライブはゆっくり走るのが良い
飛ばすなんてもったいない。
けして飛ばしてないですよ。
此処の風景を見ながらのドライブはゆっくり走るのが良い
飛ばすなんてもったいない。


2024年09月24日
9月24日の記事
木曽福島の国道19号線を走っていると気になる看板が。
コストコ
って書いてあるんです。
なんでこんな所にコストコが有るんだ?
でも車を止めてよく見ると
KISOTCO
なんですよ。
キソトコですよ。

コストコ
って書いてあるんです。
なんでこんな所にコストコが有るんだ?
でも車を止めてよく見ると
KISOTCO
なんですよ。
キソトコですよ。


紛らわしいと思いながらお店に立ち寄ると、普通のホームセンターでその一角にコストコの商品が置いてありました。
都会には行き辛い地域の人達へのサービスかな?
そう言う私も田舎者だから、コストコには行った事が有りません。

Posted by 釣野最中 at
11:15
│Comments(0)