
2012年01月30日
2012年01月30日
のどぬ~る ぬれマスク 試してみました
のどぬ~る ぬれマスク 試してみました。
試したのは、会社の宿直室です。
此処に泊まると、何時も喉が痛くなるからね。
でも、ただ試した訳ではないよ。
部屋を乾燥させて試してみました。
暖房はエアコンとホットカーペット
加湿器は止めました。
暖かく乾燥した部屋だと思われる所で実験だよ。
濡れマスクの中身はこんな感じです。
3セット入っています。
濡れフィルターをアルミの袋から取り出してセットします。
濡れフィルターをグッと押すと水が出てくるよ。
凄く湿った状態だよ。
それでも息苦しくないから良いね。
それに、顔に当てても冷たい感じはないよ。
これを口に当てて後は寝るだけ。
香り付きだけど、そんなに気にならなかった。
無香料もあります。
臭いが苦手な人は、こちらが良いかなぁ。
使った感じは、普通のマスクをしているのと変わらないよ。
息苦しくも冷たい感じもしないのが良いね。
朝起きたら、喉の調子が良いよ。
驚くほど良かったよ。
乾燥した部屋だから無理かなって思ったけど、良い意味で期待を裏切りました。
これ良いですよ。
喉の痛みを感じたら、次回からはこれを使う事にしよう。
2012年01月26日
のどぬ~る ぬれマスク試してみます
これです。


最近喉が痛いから試してみる事にしたよ。
でも、これが意外と高価でした。
マスクとぬれフィルター3セット入って448円でした。
一枚あたりにすると、149.3円だから、150円ぐらいになります。
マスクだと思わずに、薬だと思わないとダメですね。
これで本当に効果があるのかなぁ。
今晩試してみます。
2012年01月25日
2012年01月24日
1月24日の記事
なんか風邪とは違う気がする。
辛いとか、食欲が無いと言う事無くて、ただただ寒い
節々と筋肉が痛く。
でめ、不思議と寒気と言うか、身震いが無いよ。
ただただ、動くのが辛いよ。
夕方、薄着で1時間も北風に吹かれながら、仕事をしたからかな。
今は服装を脱ぐのも辛いよ
何だろう?
2012年01月23日
18万を超えた

今回は、オイルとエレメント それにフロントブレーキのブレーキパットを交換
タイヤも新しいスタッドレスに交換しました。
乗り心地もブレーキのフィーリングも良くなりました。
2012年01月18日
イソジンうがい薬
子供が喉が痛いって言っていたから、うつされたかなぁ?。
取りあえず、うがい薬を買って来てと、子供に頼まれたから薬屋さんで探していたら。
こんなうがい薬を見つけたよ。
これです。
「イソジンうがい薬 ほんのりフル~ティ~」です。

思わずお店の人に聞いちゃったよ。
「これって効きますか?」
取りあえず買ってみました。
家に帰り、子供と二人うがい薬を試したけど?
どこがフルーティーなの?????と言う結果でした。
おいらが使っているイソジンと変わらなかったよ。
自分用に買って来た喉の薬はこれだよ。
安いけど美味しい。


2012年01月18日
竹取に行きました
この時期は、竹が水を吸い上げないから、竹を取るには一番良い時期だと言われています。
男四人、秘密の竹やぶへ行ってきました。
こんな所です。
おいら達が取る竹は普通の竹とは違うよ。
布袋竹だよ。
こんな風にゴツゴツしたやつ。
なかなか見付からない竹だよ。
秋祭りに使うものと、自分の釣竿のグリップに使うものを探してきました。
この竹は自分用に取って来ました。
実際にこの中からグリップになるのは何本かなぁ?。
グリップに変わるのは、まだまだ先だよ。
2012年01月16日
ニゴイ釣りで、ぷっつん。
この時期に川で遊んでくれる魚はニゴイしか居ないからね。
今回はルアーを持って行った。
夏のニゴイと違い、活性が低いからルアーだと釣るのが難しい。
夏ならミノーで簡単に釣れるんだけど、この時期はミノーだと逃げて行くよ。
自分より遙かに小さいミノーなんだけどね。
ニゴイは恐いのかなぁ。
冬場はスプーンで川底をコツンコツン叩きながら釣るのが良いよ。
浅場に出て来たのを狙ってね。
今日もこの釣り方で、ニゴイがヒット。
でも、ドラッグの設定ミスで、やばい!
あっと言う間に、「プッチン」 ラインブレイク、ルアーを持って行かれた。
俺のルアーを返してよ。
泥棒ニゴイ!!
結局本日は、ボーズです。
こんなタックルで釣りました。
自分で作ったロッドです。
2012年01月16日
大人のイチゴミルク
特に欲しい物はないけど、お店の中をフラフラ 本の立ち読みもして少し休憩。
何か面白い物はないかなと物色していると、こんな物を見付けたよ。
『大人のイチゴミルク』

何だろう?????、大人のイチゴミルク。
アルコールが入っているのかなぁ?。
お店の人に聞いてみた。
「アルコールは入っていませんよ。ただのジュースです。運転しても良いですよ」
となると、何が大人のイチゴミルクなのだろう?。
とりあえず、買って飲んでみた。
飲んだ感想は、薄味のイチゴミルクかなぁ?
何処が大人のイチゴミルクなんだろう?。
答えは見付からなかった。
疑問が深くなるばかりだよ。
おいらは、イチゴ狩りの、練乳をたっぷり付けた イチゴの味を想像していたのに。
残念。
2012年01月15日
たこ焼き たこ忠
でも、竹取の話じゃないよ、その途中に見付けたたこ焼き屋さん『たこ焼き たこ忠』の話です。
車で走っていると、こんな看板を見付けた。
東海一美味しい たこ焼き です。
日本一と言わないところが良いね。
行く時は閉まっていたけど、帰りには開いていたから、寄ってみました。
こんなお店です。
此処のお店で焼かれるたこ焼きが、東海一美味しいたこ焼きだよ。
たこ焼きの種類は2種類、ソース味と醤油味、お店の人は、醤油味がお勧めって言ったけど。
醤油味を食べたよ。
醤油味のたこ焼きです。
ほかの仲間も全員、醤油味だったから、お店の人が、ソースも食べてみてとサービスしてくれました。
ソース味のたこ焼きです。
両方とも美味しかったけど、たこ焼きの一番はこれだね。
作り置き無し。
注文を受けてから焼きます。
これが良いよね。
たこ焼きは、焼きたて、熱々が美味しいよね。
今日は30分ほど待ちました。
でも、焼きたて熱々だったよ。
2012年01月12日
足助 六寺参り
今回は足助の町にあるお寺さんを回ってみました。
その数は六寺有りましたよ。
始めは宋恩寺です。
ここから足助の町がよく見えるよ。
マンリン小路の先にあるよ。
2番目は普光寺に行ったよ。
小さな所だよ。
3番目は慶安寺に行きました。
あまり目立たない所にあるから、見付けるのは大変かな。
座禅の会とか有るみたいですよ。
だれでも参加出来るみたいです。
4番目は宝珠院です。
此処は足助の町はずれにあります。
百年草の近くだよ。
立派なお寺さんでした。
5番目は香積寺です。
香嵐渓の中にあるお寺さんだから、よく知っていると思うけど。
紅葉が綺麗な所です。
6番目は十王堂
またたき如来がある所です。
足助八幡宮の近くだから、わかると思いますよ。
雑学、「またたき如来」。
昔々、足助の十王堂が泥棒にあい、如来像が盗まれたとさ。
そして盗まれた如来像が、村人の夢枕に現れて、こう言ったんだと。
「私は京都の骨董屋に売られたから連れ戻しに来てくれ。此処には沢山の仏像が有るから、
君が来たらわかるように合図のまばたきをする。それが私だ」
村人は急いで京都の骨董屋行き探すと、沢山並んだ仏像の中でまばたきをするものを発見した。
そして村人はその如来様を持ち帰り、如来像は元の十王堂に戻る事が出来ましたと言うお話です。
足助の6寺参りを終わって最後に、足助八幡宮に寄って終わりです。
2012年01月10日
2012年01月10日
なぜか?休みが多い。
月曜日の日、子供をバスケの試合に、岡崎まで送って行ってきました。
待っている時間が長かったので、カフェでコーヒーを飲もうと思ってうろうろしていたら。
こんな看板を見付けたので寄ってみました。
『カルジーナ』と言う名前のお店です。
こんな感じのお店でした。
でもよく見たら、11時からオープンです。
それに、月曜休みとも書いてある。
残念。
でも良くある事なんだよね。
仕方がないから、面白そうなお店は辞めて、普通のカフェでコーヒーを飲んだよ。
岡崎から幸田へ行く途中に見付けた。
『ポトス』と言う名前の喫茶店だよ。
幸田の町では、こんな変わったお店を見付けた。
カフェだと思い込み、お昼ご飯でも食べようと思って寄ったら、ケーキ屋さんでした。
カフェも有るみたいなんだけど、今日はお休みだって。
おいらが行く所は、何でこうなるんだろうね。
結局この日の昼飯は、コンビニで買ったパンになりました。
2012年01月10日
2012年01月10日
2012年01月08日
2012年01月08日
釣りはじめ
香嵐渓を流れる巴川で、ニゴイをフライで釣りました。
川原を散歩しながらニゴイ探しから始めたよ。
1匹目は、見事な空振り。ニゴイの口から、フライがすっぽ抜けてきた。
2匹目は、ニゴイがおいらの姿を見付けて、逃げて行ったよ。
思い通りにはならないよ。
ポイントを移動して
3匹目と4匹目は、美味く誘い出したのに、最後の詰めが甘くて、こちらも空振り。
5匹目にして、ようやく釣り上げたよ。緊張した
。
6匹目には、ゆとりで釣り上げたよ。ニゴイのファイトを楽しむ余裕もあった。
そして、気持ちの良いところで終了だよ。
楽しい釣りはじめが出来た。
今年も、楽しい釣りができそうだ。
2012年01月08日
今日の昼ご飯
会社近くでお昼ご飯を食べる所を探していたら、此処に行き着きました。
同じ店にはなるべく入らない様にしているから、新しいお店を見付けるのも大変です。
今日は新しいお店が見付からなかったから、此処のお店の弁当に決めました。



色々と種類もあって良かったよ。
¥398円、これも良かったです。
此処のお店の弁当は、すべて¥398円です。
2012年01月06日
300円
お店を歩いていたら、目に飛び込んで来た300円の文字。

釣られてしまいました。
思わずハンドクリームを買ってしまった。
買ったのは、これ。


臭いが凄いです。