
2011年04月30日
足助ルネッサンス


香嵐渓の広場でも色々とイベントが有りますよ。
アマゴ釣りとか、竹トンボ作りとか有るみたいです。
遊びに来てみてはいかがですか。
2011年04月30日
ダメでした


ここでの狙いはウグイなんだけどね。
なかなか、難しいのですよ、家の近くでアマゴを釣るの、
だからルアーで遊べるウグイを釣るんだよ。
でも、遊びと考えるなら、ウグイは楽しいよ。
アマゴよりは良いファイトするからね。
しかし、釣れなければ、アマゴもウグイもないけどね。
だけど今回は良い手応えがあった。
2011年04月30日
釣れない日々


でも魚は釣れないね、濁りは無いけど、増水している影響かな?。
まあ良いや、お気に入りのオールドタックルを持って釣りをしながら河原を散歩出来たから。
もう少し待っててね、ゴールデンウイークが明けたら魚の写真も載せるから。
これから少し上流へ移動だよ
2011年04月30日
知りませんでした。


見付けた時は驚いた。凄く綺麗な緑の絨毯が広がってるから。
豊田市内に、新緑が綺麗で、静かで、鳥の囀りが心地好い所が有るなんて知りませんでした。
ところで、この茶畑のブランド名はなんて名前で売り出してるんだろう?。
2011年04月29日
もみじの個性


やはりもみじの中にもアマノジャクはいるよです。
どうしても皆さんと同じ行動が取れない、変わり者のおいらに似ていて好きだな。
でもこれは、個性と読んで欲しいね。
2011年04月29日
花の名前は?


緑の大地に広がる白い絨毯の様だよ。
「君の名は」なんて花に尋ねても答えてはくれないね、そこで香嵐渓を歩いて調べてみた。
花の名前は「シャガ」でした。
2011年04月29日
2011年04月28日
新しい公園


以前から気にはなっていた細い道の先にあった。
野球場を取り囲む様に造られた公園で、グランドを一周出来るコースも出来ていたから、ランニングには良いかな?。
最近、運動不足だからね。
2011年04月28日
今朝の足助の町


新緑の緑輝く香嵐渓も綺麗ですよ、雨上がりに水溜まりを避けながら歩く香嵐渓の散歩も楽しいよ。
画像は今朝見下ろした足助の町だよ。
新緑の緑と山から立ち上る雲が綺麗だった。
2011年04月26日
散歩して来たよ


入り口がわからない様な細い道を登って行くと出て来る池、小さな駐車場が有るけど、トイレが無い。出来るならトイレが欲しいね。
駐車場に車を停めて、池に作られた木製の歩道を歩く。
聞こえて来るのは、虫の声、鳥の声、流れる水の声だけだよ。
のんびりと孤独を味わうには良い所だね。
池と聞くと、すぐに釣りと思うのは、おいらだけでは無いよね。
でも此処の池、釣り禁止です。
残念。
2011年04月25日
心が休まる場所

山の中に広がる小さな池。
人混みも無く、車の音も聞こえない静かな所
池の片側には木製の遊歩道も有り、散歩も楽しめる。
こんな所で疲れた心を一人静かにリフレッシュするの良いかな
2011年04月25日
一投入魂


5時20分、釣り開始。
無駄なキャストは出来ない。
与えられた時間は少ない。
一投入魂の思いでポイントを打つ。
正確に狙わなければ時間を無駄にする。
ポイントを探り終わっても魚の当たりは無い。
迷っている時間はない。
素早くルアーを変更する。
迷いは無駄な時間を使うだけだ。
小さな当たりが出始めて、ようやく一匹のアマゴを釣った。
余りにも小さいアマゴだった。
5時50分釣り終了して会社に向かった。
2011年04月25日
にじます


楽しんだと言うだけ有って、今日は魚の画像が有るよ。
釣れたのはにじますだよ。
増水の流れの底にミノーを沈めて釣り上げました。
2011年04月25日
新しいじゃんけん


ジャンケングリコです。
むかしなつかしい甘さって書いて有るけど。
飲んでみたけど?だよ。
うすいコーヒー牛乳って言った感じかな。
ただ、ジャンケンは変わっているよ。
グーはグリコ
チョキはチョコレート
パーはパイナップル
だって。
さて、このジャンケン
あなたはいかがですか。
2011年04月24日
町ぶらサイクリングの終わりに

その時に食べたのがこれ、コーヒーフロートとミックスサンド。
でもボリュームがすごい。
コーヒーフロートのソフトクリームは特盛かな?、あふれているよ。
ボリューム満点のミックスサンドを食べて、特盛のコーヒーフロートを食べたらお腹は満腹だよ。
せっかく町ぶらサイクリングで消費したカロリーなのに、この昼飯でお釣りが帰ってきた。
2011年04月24日
本当だった


車なら引き返すけど、自転車なら、本当だろうかと確認したくなる。
行ってみました。
行き止まりまで行ってみました。
本当に行き止まりが存在したよ。
これでは車は無理だね。
行き止まりの先は階段になっていたから、自転車も降りて抱えて下りて行ったよ。
看板の通り、行き止まりは存在した。
2011年04月24日
見付けたよ細い路地


人が歩いて居てもすれ違いが大変そう、それに未舗装路の土の道。
走ってみて思ったよ、昔此処は田園だったんだねって。
細い路地、昔この道は畦道だったんだと。
昔の風景を思いながら走る町ぶらサイクリングも楽しいよ。
そう思うと、不思議だった側溝のカワニナは昔の生き残りかな?。
きっと昔は田園が広がっていたんだね。
2011年04月24日
不思議な光景


突然流れが現れたと思ったら、流れの底には、カワニナが沢山居る。
しじみのカラも沢山ある。
なんで此処だけ沢山有るの?
誰かが捨ててるのかな?。
いったい誰が?
理由は何にしろ、カワニナは此処の上流にも下流にも居なかった。
なぜ此処だけに沢山のカワニナが居るんだぁ?。
2011年04月24日
迷路


小さな路地が入り交じって、まるで迷路だよ。
路地好きのおいらには楽しい街中だね。
でも、車では走りたくないよ、絶対に涙無しでは走れそうにない。
路地をウロウロしていたら、映画のセットにでもなりそうな家があったよ。
画像の家だけど、良い味出てるよね。
ただ、この町を走っていて、思い出すのは、ソウルのダウンタウン、凄く夜は恐い所だった。