
2010年03月13日
気になる事 それはライン
最近ルアーでアマゴを釣る時に凄く気になる事がある。
それはライン、私がルアーでアマゴを狙う時はフロロカーボンの0.8号を使っている。
フロロカーボンを使用する理由はナイロンラインに比べると、ラインの伸びが少ないから。
ショートキャストで渓流のアマゴを狙っていればフロロカーボンで十分すぎると思われるのですが、これがダムでフルキャストして狙うとなるとフロロカーボンでも伸びが気になる。
なぜラインの伸びが気になるかと言うと、アマゴがルアーにアタックした時にラインが伸びて、アタックした時の衝撃を吸収しているのではないか?。
結果、アワセが弱くなってフッキングしない。
そんな事が起きているのではないかと最近凄く思う様になってきた。
そこで今回、0.6号のPEラインを買ってみました。
今回購入したラインです。
PEラインはライン自体に張りがないので、ガイドに絡むなどのトラブルが多いが、今回私が購入したファイヤーラインはその点も改良されていて、ラインに張りがあり、その上コーティングもされて、ガイド滑りも良いらしい。
取り敢えずはPEラインの問題点もクリアーされていたので今回使う事にしました。
さて、実際の釣りではどんな感じかなぁ。
私の計算では、ラインが細い分飛距離が出て、ラインが伸びない分アタリも良くわかり、フッキングも良くなるはずです。
以前使用していたフロロカーボンのラインです。
それはライン、私がルアーでアマゴを狙う時はフロロカーボンの0.8号を使っている。
フロロカーボンを使用する理由はナイロンラインに比べると、ラインの伸びが少ないから。
ショートキャストで渓流のアマゴを狙っていればフロロカーボンで十分すぎると思われるのですが、これがダムでフルキャストして狙うとなるとフロロカーボンでも伸びが気になる。
なぜラインの伸びが気になるかと言うと、アマゴがルアーにアタックした時にラインが伸びて、アタックした時の衝撃を吸収しているのではないか?。
結果、アワセが弱くなってフッキングしない。
そんな事が起きているのではないかと最近凄く思う様になってきた。
そこで今回、0.6号のPEラインを買ってみました。
今回購入したラインです。
PEラインはライン自体に張りがないので、ガイドに絡むなどのトラブルが多いが、今回私が購入したファイヤーラインはその点も改良されていて、ラインに張りがあり、その上コーティングもされて、ガイド滑りも良いらしい。
取り敢えずはPEラインの問題点もクリアーされていたので今回使う事にしました。
さて、実際の釣りではどんな感じかなぁ。
私の計算では、ラインが細い分飛距離が出て、ラインが伸びない分アタリも良くわかり、フッキングも良くなるはずです。
以前使用していたフロロカーボンのラインです。
2010年03月12日
トランクのパンを買った
今日は夜勤明けだったので、会社の近くにあるパン屋さん、
『トランク』に寄ってきました。
美味しいパンが沢山あって私のお気に入りのお店です。
こんな感じのパンを買ってきて食べました。
これ以外に、エピと食パンと、フランスパンも買ったよ。
トランクです。小さなお店ですが、良い味を出してます。
『トランク』に寄ってきました。
美味しいパンが沢山あって私のお気に入りのお店です。
こんな感じのパンを買ってきて食べました。
これ以外に、エピと食パンと、フランスパンも買ったよ。
トランクです。小さなお店ですが、良い味を出してます。
2010年03月11日
蒲郡旅行 第5話 イチゴ狩り
蒲郡旅行の2日目は、蒲郡から田原に移動してイチゴ狩りです。

場所はおざきいちご園です。

こんな感じのビニールハウス内で食べました。

甘くて美味しいイチゴは練乳いらず。
こんなにも食べました。

帰り際、100円野菜で大好きなキャベツを買ってきました。(いちご園の中にあります)

さすが田原のキャベツは美味しい、凄く美味しいキャベツでした。
いちご園の中です。
立った目線で見ると緑一色でこんな感じです。

でも座り込んでみるとこんな感じです。
イチゴだけがぶら下がって見えます。
当然目の前にぶら下がるイチゴを座り込んで食べました。
でもお腹を圧迫するので沢山のイチゴを食べられません。
時々立ち上がってジャンプを繰り返しイチゴをお腹の底に沈めました。
イチゴ狩りとは関係ないけれど、西浦温泉からの帰り道変わった建物を見付けました。
これは何でしょう?。
何故、のこぎりの歯の様な形をしているのかなぁ?。
不思議な形の建物でした。


場所はおざきいちご園です。
こんな感じのビニールハウス内で食べました。
甘くて美味しいイチゴは練乳いらず。
こんなにも食べました。
帰り際、100円野菜で大好きなキャベツを買ってきました。(いちご園の中にあります)
さすが田原のキャベツは美味しい、凄く美味しいキャベツでした。
いちご園の中です。
立った目線で見ると緑一色でこんな感じです。
でも座り込んでみるとこんな感じです。
イチゴだけがぶら下がって見えます。
当然目の前にぶら下がるイチゴを座り込んで食べました。
でもお腹を圧迫するので沢山のイチゴを食べられません。
時々立ち上がってジャンプを繰り返しイチゴをお腹の底に沈めました。
イチゴ狩りとは関係ないけれど、西浦温泉からの帰り道変わった建物を見付けました。
これは何でしょう?。
何故、のこぎりの歯の様な形をしているのかなぁ?。
不思議な形の建物でした。
タグ :旅行
2010年03月10日
歯磨き粉
久しぶりに100円ショップ(最近は100円以外もありますが)ダイソーに買い物に出掛けた。
お店の中をウロウロしていると面白い物を見付けてしまいました。
それがこれです。

普通の歯磨き粉に見えますが、実は製造元はここです。

もしやと思い作られている国を確認すると

でした。
まさかダイソーで韓国の歯磨き粉を手に出来るなんて
嬉しい。
思わず買ってしまいました。
韓国好きの私は、買わずにはいられませんでした。
箱の中身はこんな感じです。
ハングルが出て来たら更にうれしさ倍増なのに

歯磨き粉は普通です。

これからお店に出掛けた時は、韓国の物を探してみようと思います。
探せ日本で韓国をです。
お店の中をウロウロしていると面白い物を見付けてしまいました。
それがこれです。
普通の歯磨き粉に見えますが、実は製造元はここです。
もしやと思い作られている国を確認すると
でした。
まさかダイソーで韓国の歯磨き粉を手に出来るなんて

嬉しい。
思わず買ってしまいました。
韓国好きの私は、買わずにはいられませんでした。
箱の中身はこんな感じです。
ハングルが出て来たら更にうれしさ倍増なのに
歯磨き粉は普通です。
これからお店に出掛けた時は、韓国の物を探してみようと思います。
探せ日本で韓国をです。
タグ :買い物
2010年03月09日
天竜川C&R
釣野 最中と言う割に釣りのブログが少ない事に気が付いたので、ここらで釣りのブログを書いてみようと思います。
まずは少し古い話ですが、1月13日に天竜川のC&Rへ行った時の事。
この日は朝から雪の降る寒い日でした。
天竜川C&Rでも一時吹雪になるぐらいで、鑑札の確認に来た漁協の人も、「この寒い中をご苦労さん、本当に好きだね」と言うぐらいの日でしたから。
それでも魚は釣りましたよ、
60センチ近いニジマスです。

昨年から取り組んでいるボトムの釣りであげました。
でもこの日はこの1匹でしたが。
天竜川C&Rのポイントです。
此処で釣りました。

朝から国道420号線は吹雪でした。
でも峠を越えて行くと春のような風景でした。
これは有名な?、月まで3キロの案内板です。
ちゃんと空を指しているでしょ。
秋葉山の入口です。
天竜スーパー林道の入口です。
天竜川C&Rの始まりです。(チョット違うかなぁ)
帰り道、国道420号線は雪が積もっていました。
まずは少し古い話ですが、1月13日に天竜川のC&Rへ行った時の事。
この日は朝から雪の降る寒い日でした。

天竜川C&Rでも一時吹雪になるぐらいで、鑑札の確認に来た漁協の人も、「この寒い中をご苦労さん、本当に好きだね」と言うぐらいの日でしたから。
それでも魚は釣りましたよ、

60センチ近いニジマスです。

昨年から取り組んでいるボトムの釣りであげました。
でもこの日はこの1匹でしたが。
天竜川C&Rのポイントです。
此処で釣りました。
朝から国道420号線は吹雪でした。
でも峠を越えて行くと春のような風景でした。
これは有名な?、月まで3キロの案内板です。
ちゃんと空を指しているでしょ。
秋葉山の入口です。
天竜スーパー林道の入口です。
天竜川C&Rの始まりです。(チョット違うかなぁ)
帰り道、国道420号線は雪が積もっていました。
2010年03月08日
蒲郡旅行 第4話 宴会
蒲郡旅行の宿泊地は西浦温泉「和のリゾート はず」です。
チェックインを済ませ荷物を部屋に置いたら温泉に直行です。

効能までは知りませんが、温泉の湯は良い湯でした。
その後はお決まりの宴会に。

カラオケも歌わず、飲んで話すだけの静かな宴会です。
でもその話し声がでかいから、静かと言う事はありませんでしたが。
こんな料理が出てきました。

伊勢エビの


ごはんリレーのえりちゃんの如く、完食。
「ごちそうさまでした」

宴会の後は当然二次会です。
その為に一部屋だけ広い露天風呂付の部屋が確保されていました。
ビールに酎ハイ、それに私の大好きな「チャミスル」飲んでバカ騒ぎ。
旅館に着く前に購入した『チャミスル』
韓国のチャミスルの様に美味しいと思って買ったのに、
裏切られました。

これはカマンベールチーズ、不味くはないが、
臭いがちょっと辛いかな。
臭いを嗅いで想像されたのがこれです。
汗くさい靴の臭いです。
息子のバスケットシューズの臭いにも似ていました。

日付も変わり、ごはんリレーが始まった頃、皆さん疲れが出てきて静かに撃沈です。
チェックインを済ませ荷物を部屋に置いたら温泉に直行です。


効能までは知りませんが、温泉の湯は良い湯でした。

その後はお決まりの宴会に。

カラオケも歌わず、飲んで話すだけの静かな宴会です。
でもその話し声がでかいから、静かと言う事はありませんでしたが。
こんな料理が出てきました。
伊勢エビの

ごはんリレーのえりちゃんの如く、完食。
「ごちそうさまでした」
宴会の後は当然二次会です。
その為に一部屋だけ広い露天風呂付の部屋が確保されていました。
ビールに酎ハイ、それに私の大好きな「チャミスル」飲んでバカ騒ぎ。
旅館に着く前に購入した『チャミスル』
韓国のチャミスルの様に美味しいと思って買ったのに、
裏切られました。

これはカマンベールチーズ、不味くはないが、
臭いがちょっと辛いかな。
臭いを嗅いで想像されたのがこれです。
汗くさい靴の臭いです。
息子のバスケットシューズの臭いにも似ていました。

日付も変わり、ごはんリレーが始まった頃、皆さん疲れが出てきて静かに撃沈です。
タグ :旅行
2010年03月08日
韓国旅行 第7話 美味しいパンと涙が出るスープ
韓国旅行の2日目は
朝8時頃より活動開始、
明洞より東大門方面へ歩き出す。
取りあえずの目的は朝食のゲットです。
明洞の朝は意外にサラリーマンが多い、
そのサラリーマンが食べていたのがこのパンです。
名前は不明ですが、美味しいです。

こんな所で売っています。

指さし合図と「ジュセヨ」だけで朝食にありつきました。
でもこれが美味しい。「マチッソヨォ」を連発していたら、
お店のお母さんが、スープをくれた。
スープをくれたのは嬉しいけど、
「だけど涙が出ちゃう、不味いんだもん」
実はこのスープ、やたらと生臭い。
何で出汁を取っているのかわからないけど、
私の大嫌いな味です。家でこれが出てきたら間違いなくキレます。
でも、せっかくお店のお母さんが飲みなさいとサービスしてくれたスープ、
涙をこらえて、「マチッソヨォ」。
これが美味しいパンと涙が出るほど苦手な味のスープです。

その後地下鉄に移動して、328号駅「安国、アング」を目指しました。
ところでこの地下鉄、何処の駅かわかりませんか。
手掘り風の駅に感動したのですが、何処の駅か忘れてしまいました。
誰かわかったら教えてください。
問題の地下鉄の画像です。
ここは何処ですか。?



明洞より東大門方面へ歩き出す。

取りあえずの目的は朝食のゲットです。
明洞の朝は意外にサラリーマンが多い、
そのサラリーマンが食べていたのがこのパンです。
名前は不明ですが、美味しいです。

こんな所で売っています。

指さし合図と「ジュセヨ」だけで朝食にありつきました。
でもこれが美味しい。「マチッソヨォ」を連発していたら、
お店のお母さんが、スープをくれた。
スープをくれたのは嬉しいけど、


実はこのスープ、やたらと生臭い。
何で出汁を取っているのかわからないけど、
私の大嫌いな味です。家でこれが出てきたら間違いなくキレます。

でも、せっかくお店のお母さんが飲みなさいとサービスしてくれたスープ、
涙をこらえて、「マチッソヨォ」。
これが美味しいパンと涙が出るほど苦手な味のスープです。

その後地下鉄に移動して、328号駅「安国、アング」を目指しました。
ところでこの地下鉄、何処の駅かわかりませんか。
手掘り風の駅に感動したのですが、何処の駅か忘れてしまいました。
誰かわかったら教えてください。
問題の地下鉄の画像です。
ここは何処ですか。?



2010年03月06日
蒲郡旅行 第3話 西浦温泉
本日のお泊まりの宿は、「和のリゾート はづ」です。
西浦温泉にあります。
わざわざ営業部鳥が挨拶に来てくれました。

でもその前に、
蒲郡と言えばやはり此処を忘れてはいけません。
蒲郡競艇場です。

2レースやりましたが結果は・・・・・。

「願い事ひとつだけ 叶えてくれるなら」

願い叶わず。
競艇は初体験、
間近で見るボートの迫力に圧倒されました。
水飛沫をあげながらのターンは迫力満点
凄いスピード手走り抜けていきます。

「和のリゾート はづ」です。
こちらが営業部鳥さんです。
本日はよろしくお願いします。



西浦温泉にあります。
わざわざ営業部鳥が挨拶に来てくれました。
でもその前に、
蒲郡と言えばやはり此処を忘れてはいけません。
蒲郡競艇場です。
2レースやりましたが結果は・・・・・。

願い叶わず。
競艇は初体験、
間近で見るボートの迫力に圧倒されました。
水飛沫をあげながらのターンは迫力満点
凄いスピード手走り抜けていきます。
「和のリゾート はづ」です。
こちらが営業部鳥さんです。
本日はよろしくお願いします。
タグ :旅行
2010年03月05日
カタクリの花
中馬のおひなさんも残すところあと2日、
7日の日曜日で終了ですが、
今日、香嵐渓の飯盛山にカタクリの花が咲き始めました。


普段の年よりかなり早いですね。
毎年だと中馬のおひなさんの後、一休みしてカタクリの花が咲き始めますが、今年は休みもないままカタクリの花も綺麗に咲きそうです。
でも来週は天気が悪そうなので、カタクリの花は開くかなぁ。
紫の絨毯はもう少しあとかなぁ。
自然相手では良くわかりません。
まだまだ蕾です。
まだ紫の絨毯にはなっていません。

少しづつ開き始めてます。
これは『イチリンソウ』でしょうか。
7日の日曜日で終了ですが、
今日、香嵐渓の飯盛山にカタクリの花が咲き始めました。
普段の年よりかなり早いですね。
毎年だと中馬のおひなさんの後、一休みしてカタクリの花が咲き始めますが、今年は休みもないままカタクリの花も綺麗に咲きそうです。
でも来週は天気が悪そうなので、カタクリの花は開くかなぁ。
紫の絨毯はもう少しあとかなぁ。
自然相手では良くわかりません。
まだまだ蕾です。
まだ紫の絨毯にはなっていません。
少しづつ開き始めてます。
これは『イチリンソウ』でしょうか。
2010年03月05日
第6話 清渓川(チョンゲチョン)
この青く輝く滝は清渓川(チョンゲチョン)の始まりです。

実は、南大門で買い物を済ませ荷物と酔っぱらいをホテルに置き、その足で清渓川(チョンゲチョン)に出てきたわけです。
ホテルからの距離は意外と短くて1キロくらいかな。
清渓川(チョンゲチョン)はソウル市内を流れる人工の川です。人工とは言え川が流れているのは素晴らしい。
(毛塵橋(モジョンギョ))ですか?


川の両端には遊歩道も整備されています。
夜はカップルの憩いの場ですか?。

私達は男二人、うらやましい。
今度歩く機会が有れば女性と歩いてみたい。
突然ですがギャラリーです。

(広橋(クァンギョ))ですか?

これも清渓川(チョンゲチョン)に架かる橋(広橋(クァンギョ))?の下です。
この発想は素晴らしい。
これは別の橋(広通橋(クァントンギョ))?ですか、わざわざ石造りにしてあるのかな。

広通橋(クァントンギョ))?ですか

清渓川(チョンゲチョン)を抜けて光化門広場までやってきました。

この辺りに有る巨大な本屋さん「教保文庫」でK-POPのCDを買う予定でしたが、明洞の地下街で購入したし、すでにお店も終わっている時間です、
23時30分では、だからただただ歩くだけです。
驚いた事にスノーボードの世界大会が翌日に控えていて、ジャンプ台の整備中です。

ソウル市内で大会?。信じられません。
帰り道です。


実は、南大門で買い物を済ませ荷物と酔っぱらいをホテルに置き、その足で清渓川(チョンゲチョン)に出てきたわけです。

ホテルからの距離は意外と短くて1キロくらいかな。
清渓川(チョンゲチョン)はソウル市内を流れる人工の川です。人工とは言え川が流れているのは素晴らしい。

(毛塵橋(モジョンギョ))ですか?


川の両端には遊歩道も整備されています。
夜はカップルの憩いの場ですか?。

私達は男二人、うらやましい。
今度歩く機会が有れば女性と歩いてみたい。
突然ですがギャラリーです。

(広橋(クァンギョ))ですか?

これも清渓川(チョンゲチョン)に架かる橋(広橋(クァンギョ))?の下です。
この発想は素晴らしい。
これは別の橋(広通橋(クァントンギョ))?ですか、わざわざ石造りにしてあるのかな。

広通橋(クァントンギョ))?ですか

清渓川(チョンゲチョン)を抜けて光化門広場までやってきました。

この辺りに有る巨大な本屋さん「教保文庫」でK-POPのCDを買う予定でしたが、明洞の地下街で購入したし、すでにお店も終わっている時間です、

驚いた事にスノーボードの世界大会が翌日に控えていて、ジャンプ台の整備中です。

ソウル市内で大会?。信じられません。
帰り道です。

Posted by 釣野最中 at
07:02
│Comments(0)
2010年03月04日
2010年03月03日
2010年03月02日
蒲郡旅行 第2話 竹島
『やま六』から車で10分ほどの移動で竹島園地の駐車場に到着。
ここから竹島に竹島橋で渡っていきます。
竹島は小さい島ですね、竹島橋の反対側にはこんなに素敵な岬がありました。

恋人岬なのでしょうか?。
いえいえ、ここは竜神岬です。
でもこの2人は何を願ったのかなぁ
。
竹島橋を渡ります。

さすがに土曜日人出も凄いですねぇ。
島に渡ったら、竹島八百富神社を参拝しました。

♪「願い事ひとつだけ 叶えてくれるなら」
八百富神社より更に奥へ進んでいくと先程の岬、『竜神岬』が出て来ます。
竜神岬から眺める海は輝いていました。

竜神岬より先には進めないので右回りか左回りで帰ってきます。
右に曲がっていけば遊歩道が整備されています。
天の邪鬼な私は当然左まわりです。
砂浜で貝殻を探して帰ってきました。

ところこれはなんでしょうか?。

竹島から眺めた蒲郡プリンスホテルです。

先程の質問の答えです。
ここから竹島に竹島橋で渡っていきます。
竹島は小さい島ですね、竹島橋の反対側にはこんなに素敵な岬がありました。
恋人岬なのでしょうか?。

いえいえ、ここは竜神岬です。
でもこの2人は何を願ったのかなぁ

竹島橋を渡ります。
さすがに土曜日人出も凄いですねぇ。
島に渡ったら、竹島八百富神社を参拝しました。
♪「願い事ひとつだけ 叶えてくれるなら」
八百富神社より更に奥へ進んでいくと先程の岬、『竜神岬』が出て来ます。
竜神岬から眺める海は輝いていました。
竜神岬より先には進めないので右回りか左回りで帰ってきます。
右に曲がっていけば遊歩道が整備されています。
天の邪鬼な私は当然左まわりです。
砂浜で貝殻を探して帰ってきました。
ところこれはなんでしょうか?。
竹島から眺めた蒲郡プリンスホテルです。
先程の質問の答えです。
タグ :旅行
2010年03月02日
蒲郡旅行 第1話
2月27日と28日の二日間で蒲郡へ同級生で一泊旅行に出掛けてきました。
旅行前日は大雨でしたが心がけの良い仲間達、青空の下出発する事が出来ました。

中央道とマグロード、それに東名高速を走り抜けて目的の蒲郡には昼頃に到着、『やま六』で昼飯を食べる。
確か矢作川に架かるマグロードの橋です。(違ったかな)
この橋の美しさには心惹かれます。

マグロードを走っているとこんな看板が出てきます。
気付いていましたか。
マグロードはここまで、ここからは高速です。
流石に土曜日の高速、渋滞しています。
1000円効果の影響でしょうか。
これが無料になったら・・・・・・。
高速はお金を出してでも走る必要のある人が走ればいいのでは。
ここが昼食を食べた『やま六』です。
蒲郡の町中にあり、少しわかりづらかった。
ウナギはこれから値上がりすると聞いていたので、
『ひつまぶし』を注文しました。

最初の一杯はそのまま食べて、

2杯目は薬味をかけていただき、

最後はだし汁をかけてお茶漬けの様にしていただきました。

「美味し」
美味しいものを頂いた後は運動でしょ。
そこで食事後の運動と竹島に渡ってみました。
この続きは後ほど。
旅行前日は大雨でしたが心がけの良い仲間達、青空の下出発する事が出来ました。
中央道とマグロード、それに東名高速を走り抜けて目的の蒲郡には昼頃に到着、『やま六』で昼飯を食べる。
確か矢作川に架かるマグロードの橋です。(違ったかな)
この橋の美しさには心惹かれます。
マグロードを走っているとこんな看板が出てきます。
気付いていましたか。
マグロードはここまで、ここからは高速です。
流石に土曜日の高速、渋滞しています。
1000円効果の影響でしょうか。
これが無料になったら・・・・・・。
高速はお金を出してでも走る必要のある人が走ればいいのでは。
ここが昼食を食べた『やま六』です。
蒲郡の町中にあり、少しわかりづらかった。
ウナギはこれから値上がりすると聞いていたので、
『ひつまぶし』を注文しました。
最初の一杯はそのまま食べて、
2杯目は薬味をかけていただき、
最後はだし汁をかけてお茶漬けの様にしていただきました。
「美味し」
美味しいものを頂いた後は運動でしょ。
そこで食事後の運動と竹島に渡ってみました。
この続きは後ほど。