
2010年02月23日
林道(獣道)を走って来ました。
2月23日、今日は春のように暖かな日でした。
家の中ではカメムシが出て来て、それも3匹も、
もうパニックです。
でも春が近付いて来た証拠ですね。
解禁が待ち遠しい。
そんな陽気に誘われて、30分ほどですが自転車走らせてきました。

それもこんな所を。
草の向こうに道があります
夏は蜘蛛の巣だらけで走る気もしないのですが、
冬の時期は蜘蛛の巣もなく快適?に走れます。
ここは一気に下って、一気に登ります
途中にこんな所がありました。
遠くの山と小さな町並みが良いですね。
気持ち良く走っていると、
「うぉー」、危うく道を踏み外すところでした。


木漏れ日が気持ちいい。
林道の終点は階段です。
一気に下りたいのですが、安全に自転車を引いて一気に下ります。

久しぶりに走った林道(獣道)楽しかった。
家の中ではカメムシが出て来て、それも3匹も、
もうパニックです。

でも春が近付いて来た証拠ですね。
解禁が待ち遠しい。
そんな陽気に誘われて、30分ほどですが自転車走らせてきました。


それもこんな所を。
草の向こうに道があります
夏は蜘蛛の巣だらけで走る気もしないのですが、
冬の時期は蜘蛛の巣もなく快適?に走れます。
ここは一気に下って、一気に登ります
途中にこんな所がありました。
遠くの山と小さな町並みが良いですね。
気持ち良く走っていると、
「うぉー」、危うく道を踏み外すところでした。


木漏れ日が気持ちいい。
林道の終点は階段です。
一気に下りたいのですが、安全に自転車を引いて一気に下ります。
久しぶりに走った林道(獣道)楽しかった。
2010年02月23日
中馬のおひなさん 日曜日
2月21日、今日は昨日予約したキムチを買いに自転車で出掛けてきました。
でも人混みが凄く、足助の町中を自転車で走る事は不可能、結局自転車を押しながら歩く事になりました。
ここは町の始まり新町です。

結局町の終わりの新田町まで人だかりでした。

新田町の入口でジジ工房のモモちゃん号を発見、フランクフルトが美味しいよ。

今日は中馬なごやか市の開催日でした。
フリーマーケットなどもあって楽しそうでした。

こちらが中馬なごやか市会場です。
雰囲気だけでも味わってください。
細かい細工の竹細工がありました。
この日は作業風景も見る事が出来たよ。


ここは電機屋さん?、でもアクセサリーを売っていました。

ようやくたどり着きました。
美味しいもっちゃんの手作りキムチのお店です。
もっちゃんは韓国ソウルの生まれだって。
本場じゃん。
キムチ以外にも色々ありました。
看板の頭のハングルはなんと書いてあるのだろう。
気になるなぁ。
これがもっちゃんの手作りキムチです。
美味しいですよ。
我が家では直ぐに無くなってしまいました。

キムチを買った帰り道、田町銀座の御茶屋さんで見付けたお雛様です。
こちらのお茶屋さん、お茶の香りに誘われます。
これがお雛様です。

これで写真を撮れば、貴方もお雛様になれますか?。
田町銀座の入口にありました。

今回一番気になったのは実はこれ、
毛糸を紡ぐ実演をしていました。
足踏みミシンの様にペダルを踏む姿が素敵でした。
顔出しはNGと言う事でしたが、綺麗な女性でした。


竹寒天が美味しそうでしたが、時間が無い。

香嵐渓名物「モミジの衣揚げ」です。
モミジ揚げは一年中ありますので、この機会に如何ですか。

ここは「ほのか」のイベント会場でした。

ようやく人混みを抜けて帰ってきました。
これは足助川の風景、
3月1日は私の本当の春、渓流の解禁を向かえます。
準備しなくっちゃね。
でも人混みが凄く、足助の町中を自転車で走る事は不可能、結局自転車を押しながら歩く事になりました。
ここは町の始まり新町です。

結局町の終わりの新田町まで人だかりでした。

新田町の入口でジジ工房のモモちゃん号を発見、フランクフルトが美味しいよ。
今日は中馬なごやか市の開催日でした。
フリーマーケットなどもあって楽しそうでした。
こちらが中馬なごやか市会場です。
雰囲気だけでも味わってください。
細かい細工の竹細工がありました。
この日は作業風景も見る事が出来たよ。
ここは電機屋さん?、でもアクセサリーを売っていました。
ようやくたどり着きました。

美味しいもっちゃんの手作りキムチのお店です。
もっちゃんは韓国ソウルの生まれだって。
本場じゃん。
キムチ以外にも色々ありました。
看板の頭のハングルはなんと書いてあるのだろう。
気になるなぁ。
これがもっちゃんの手作りキムチです。
美味しいですよ。
我が家では直ぐに無くなってしまいました。
キムチを買った帰り道、田町銀座の御茶屋さんで見付けたお雛様です。
こちらのお茶屋さん、お茶の香りに誘われます。
これがお雛様です。
これで写真を撮れば、貴方もお雛様になれますか?。
田町銀座の入口にありました。
今回一番気になったのは実はこれ、
毛糸を紡ぐ実演をしていました。
足踏みミシンの様にペダルを踏む姿が素敵でした。
顔出しはNGと言う事でしたが、綺麗な女性でした。

竹寒天が美味しそうでしたが、時間が無い。
香嵐渓名物「モミジの衣揚げ」です。
モミジ揚げは一年中ありますので、この機会に如何ですか。
ここは「ほのか」のイベント会場でした。
ようやく人混みを抜けて帰ってきました。
これは足助川の風景、
3月1日は私の本当の春、渓流の解禁を向かえます。
準備しなくっちゃね。
