
2010年02月09日
治部坂高原へスキーです
2月7日、今日も治部坂スキー場へ行って来ました。
さすがに休日、ゲレンデには沢山の人がいました。

青空の下、滑るスキーは楽しかった。リフト待ちも少なかったし。
豊田市から1時間半ほどの近いスキー場、
子供が所属するミニバスチームの仲間達を連れてのスキーです。
大人2人に子供5人、1人は今回が初めてのスキー、
Oコーチ(バスケのコーチです)が専属で指導、
Oコーチはスキーの先生(スキーも上手い)、
思わず息子に、「ただだからOコーチにスキーを教わってこい」って言ってしまいました。
事実、始めての子供も帰る頃にはみんなと滑れる様になってましたから。
帰り道には温泉に寄って来ましたが、ひまわりの湯は改装工事中だったので、どんぐりの湯で疲れを癒してきました。
滑ったあとの温泉は気持ちが良いですね。
温泉の後は、コーヒー牛乳ですよね。
今回私が滑ったスキーはこれでした。
スキーの帰りに見付けた面白自販機、
言葉に釣られて買ってみたら
このお茶が出て来ました。
20円のお得です。
それ以外にも出て来ましたが、
いったい何が出るでしょうか?。

さすがに休日、ゲレンデには沢山の人がいました。
青空の下、滑るスキーは楽しかった。リフト待ちも少なかったし。
豊田市から1時間半ほどの近いスキー場、
子供が所属するミニバスチームの仲間達を連れてのスキーです。
大人2人に子供5人、1人は今回が初めてのスキー、
Oコーチ(バスケのコーチです)が専属で指導、
Oコーチはスキーの先生(スキーも上手い)、
思わず息子に、「ただだからOコーチにスキーを教わってこい」って言ってしまいました。
事実、始めての子供も帰る頃にはみんなと滑れる様になってましたから。
帰り道には温泉に寄って来ましたが、ひまわりの湯は改装工事中だったので、どんぐりの湯で疲れを癒してきました。
滑ったあとの温泉は気持ちが良いですね。
温泉の後は、コーヒー牛乳ですよね。
今回私が滑ったスキーはこれでした。
スキーの帰りに見付けた面白自販機、
言葉に釣られて買ってみたら
このお茶が出て来ました。
20円のお得です。
それ以外にも出て来ましたが、
いったい何が出るでしょうか?。
タグ :スキー
2010年02月09日
自然薯をたべまい会
1月31日、今日は地元で「自然薯をたべまい会」と言うイベントがあり、私もスタッフとして参加しました。

この会は秋祭りで火縄銃を撃つ鉄砲隊が中心で進め、若連、老人クラブ、婦人会、子ども会も協賛する地元のイベントです。
朝の7時に集合して準備開始です。
始めに自然薯の水洗い→洗い終わった自然薯をすり鉢でおろす→おろした自然薯をすり鉢とスリコギで擦る(ここで卵を入れた)→擦り終わった自然薯にだし汁を入れながらのばして終了。
朝7時に始まった準備は11時頃に終了、この頃になると地元の老若男女が集まって来てイベントの本番、自然薯を食べまい会のスタートです。

2時間ほどで「自然薯をたべまい会」は終了、御飯が無くなりました。
最初は自然薯の水洗いです
自然薯をおろします
子供も大人もおろします
自然薯を擦ります
子供も擦ります
みんなで、わきあいあい
みんなで擦ります
最後にのばして終了です
その頃私は、ひちりんで竹の火入れです
しし肉を食べながらの作業です
この会は秋祭りで火縄銃を撃つ鉄砲隊が中心で進め、若連、老人クラブ、婦人会、子ども会も協賛する地元のイベントです。
朝の7時に集合して準備開始です。
始めに自然薯の水洗い→洗い終わった自然薯をすり鉢でおろす→おろした自然薯をすり鉢とスリコギで擦る(ここで卵を入れた)→擦り終わった自然薯にだし汁を入れながらのばして終了。
朝7時に始まった準備は11時頃に終了、この頃になると地元の老若男女が集まって来てイベントの本番、自然薯を食べまい会のスタートです。
2時間ほどで「自然薯をたべまい会」は終了、御飯が無くなりました。
最初は自然薯の水洗いです
自然薯をおろします
子供も大人もおろします
自然薯を擦ります
子供も擦ります
みんなで、わきあいあい
みんなで擦ります
最後にのばして終了です
その頃私は、ひちりんで竹の火入れです
しし肉を食べながらの作業です