2010年06月27日
開田高原ドライブ
6月24日は梅雨の合間の快晴でした。
そこで、開田高原の風と魚を探しに行って来ました。
始めは通勤割引を利用して中津川市まで高速度道路を移動、その後は国道19号線を北上していきます。取り敢えず、通勤割引はまだ利用できるのでありがたいです。出来る事なら、通勤割引と普通車上限2000円の2本立ての高速料金体制が良いですね。そうすれば、国道19号線のトラックも中央道を走るようになり、トラックの数も減ってくれると思うのですが。
今回は想定外の遠征だったので、燃料が少ないです。
安全速度の燃費重視で走りました。
中央道では全ての車において行かれました。
そんなトラックの多い国道19号線とは倉本手前で別れて対岸の道を上松まで走りました。この道は走りやすくて良い道ですよ、ただトンネルが多いですが。
上松では胸キュンの女性に遭遇
、歩いている人とすれ違っただけですが、ハートを確実に打ち抜かれました
。美人でも可愛いと言うわけでも無く、スタイルが良いとわけでもない。怪しげな魅力があふれていました。もうドキドキです。
国道19号線から別れた後は、西野川沿いの長野県道20号線を走ります。谷間の道ですが、窓から吹き込む風が凄く気持ちが良くて良い道ですよ。そしてこの道が開田高原に繋がります。
青空に向かうまっすぐな道
このまま青空へ飛び出せると良いですね。
開田高原に入って出てくる道が、木曾街道、国道361号線です。高原を走り抜けるフラットな道は最高のドライビングコースです。この道で長峰峠まで行き釣りを楽しんだ後、帰路につきました。
木曾街道を走りました。
高原を走る良い道です。
長峰峠から御岳を見ます。
なかなか綺麗な御岳を見る事は出来ませんよ。
もう御岳は夏の山ですね。
釣りを楽しんだのはこんな川でした。
釣り話は後ほど
帰り道は木曾街道、国道361号線を木曽福島の国道19号線まで走って帰ってきました。
こちらは御岳遠望台からの眺めです。

開田高原ではパンやらソフトクリームを買って楽しんできました。
開田高原アイスクリームに寄りました。
今月限定のソフトを食べましたが、味はいまいち。
不味いわけではないのです。普通です。ただ、ここのバニラソフトやトウモロコシソフトと比べるので味が落ちるだけです。

こちらは開田高原にあるパン屋さんです。
和和(わわ)パンと言います。
こんな感じのお店ですよ。

こちらが和和パンのパンです。
花の様なパンが私は好きです。
この白樺を抜けると開田高原ともお別れです。
長いトンネルを抜けると、残りは木曽福島まで一気に下ります。
木曽福島ではいつもの『喜しろう』に寄って、『ダッタンそばチャイ』を飲みました。
喜しろうのメニューです。
冷蔵庫の中身はパンフレットが入っていました。
最後は岐阜県恵那市の阿木川ダムで夕焼けを楽しみました。

そこで、開田高原の風と魚を探しに行って来ました。
始めは通勤割引を利用して中津川市まで高速度道路を移動、その後は国道19号線を北上していきます。取り敢えず、通勤割引はまだ利用できるのでありがたいです。出来る事なら、通勤割引と普通車上限2000円の2本立ての高速料金体制が良いですね。そうすれば、国道19号線のトラックも中央道を走るようになり、トラックの数も減ってくれると思うのですが。
今回は想定外の遠征だったので、燃料が少ないです。
安全速度の燃費重視で走りました。
中央道では全ての車において行かれました。
そんなトラックの多い国道19号線とは倉本手前で別れて対岸の道を上松まで走りました。この道は走りやすくて良い道ですよ、ただトンネルが多いですが。
上松では胸キュンの女性に遭遇



国道19号線から別れた後は、西野川沿いの長野県道20号線を走ります。谷間の道ですが、窓から吹き込む風が凄く気持ちが良くて良い道ですよ。そしてこの道が開田高原に繋がります。
青空に向かうまっすぐな道
このまま青空へ飛び出せると良いですね。
開田高原に入って出てくる道が、木曾街道、国道361号線です。高原を走り抜けるフラットな道は最高のドライビングコースです。この道で長峰峠まで行き釣りを楽しんだ後、帰路につきました。
木曾街道を走りました。
高原を走る良い道です。
長峰峠から御岳を見ます。
なかなか綺麗な御岳を見る事は出来ませんよ。
もう御岳は夏の山ですね。
釣りを楽しんだのはこんな川でした。
釣り話は後ほど
帰り道は木曾街道、国道361号線を木曽福島の国道19号線まで走って帰ってきました。
こちらは御岳遠望台からの眺めです。
開田高原ではパンやらソフトクリームを買って楽しんできました。
開田高原アイスクリームに寄りました。
今月限定のソフトを食べましたが、味はいまいち。
不味いわけではないのです。普通です。ただ、ここのバニラソフトやトウモロコシソフトと比べるので味が落ちるだけです。
こちらは開田高原にあるパン屋さんです。
和和(わわ)パンと言います。
こんな感じのお店ですよ。
こちらが和和パンのパンです。
花の様なパンが私は好きです。
この白樺を抜けると開田高原ともお別れです。
長いトンネルを抜けると、残りは木曽福島まで一気に下ります。
木曽福島ではいつもの『喜しろう』に寄って、『ダッタンそばチャイ』を飲みました。
喜しろうのメニューです。
冷蔵庫の中身はパンフレットが入っていました。
最後は岐阜県恵那市の阿木川ダムで夕焼けを楽しみました。
Posted by 釣野最中 at 02:44│Comments(0)
│AZオフロードと旅