› 釣野最中のつりツーリ日記 › フライフィッシング › フライマンの苦悩

2009年12月22日

フライマンの苦悩

大雪の次の日、雪の消えた香嵐渓にフライロッドを持って出掛けた。

狙いはニゴイ、ここまで冷え込んでくるとニゴイ以外に釣れる魚はいなくなります。

陽当たりの良い穏やかな流れにいたカワムツもついに姿を消しました。



                ニゴイを探して香嵐渓を歩き、

             ニゴイを見付けたらフライで狙い撃つ。

                  でもほとんどが空振り。もうだめー

               ニゴイはフライに反応するのですよ。

  確実にフライを飲み込んだのを確認してアワセを入れているのですよ。

                 それでも空振りするのです。

            どうにもアワセのタイミングが合わないのです。

                       ナゾです。

               「なんでやぁー」と叫びたくなります。

                  本日も3回空振りしました。

             こんな事をしていては釣れる魚も釣れません。

                 結局今回もボーズで終わりました。
雪の消えた待月橋です。
フライマンの苦悩

足助村まで行くと雪が残っていました。
フライマンの苦悩

こちらも足助村の風景です。
フライマンの苦悩

足助屋敷を対岸から撮影しました。
フライマンの苦悩


悲しい事ですが、魚の写真はありません。


  • LINEで送る

同じカテゴリー(フライフィッシング)の記事画像
無くなって大切さがわかる
今年頂きました
小さなケーキ屋さん
もう遠吠えは聞こえない‼️
防寒対策
オイカワのフライフィッシング
同じカテゴリー(フライフィッシング)の記事
 無くなって大切さがわかる (2025-04-13 23:22)
 今年頂きました (2025-01-18 10:27)
 小さなケーキ屋さん (2022-02-10 08:39)
 もう遠吠えは聞こえない‼️ (2022-02-04 00:10)
 防寒対策 (2021-12-01 01:52)
 オイカワのフライフィッシング (2021-10-17 20:54)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
フライマンの苦悩
    コメント(0)