ギザ10
香嵐渓の売店を手伝っている時、
凄く気になる物がある。
それは10円玉。
それはただの10円玉ではなくて
「ギザ10」です。
「ギザ10」と聞くと、
何それと思うでしょ。
でも彼らは偉いのです。
私よりも遥か昔に10円玉として生まれ、
多くの人々の為、自分自身の身を削りながら、
私が生きた時間よりも長い間、
自分に与えられた仕事を続けているのです。
多くの人に出会い、
沢山の人の手から手に渡り
現代もまだ仕事を続けているのです。
粗末に扱われる事もあれば、
大切に扱われた事もあるでしょう。(私はこのタイプ)
色々と体験しながら、それでもまだ仕事を続けている「ギザ10」
偉いと思いませんか。
以前は「ギザ10」を見付けると、「ご苦労様」と私自身が大切に保管していたのですが、我が家の息子がその役を引き継ぎ、今は息子が「ギザ10」を大切に保管して言います。
(たぶん息子は、珍しいから集めているだけだとは思いますが、)
これが「ギザ10」です。
横の部分にギザギザが入っています。
働き過ぎてギザギザが薄くなっています。
昭和27年生まれの「ギザ10」です。
どんな年に生まれたのでしょうか。
これはオマケっで「サザエボン」です。
関連記事